神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

【みなとみらい】横浜ロイヤルパークホテルクラブラウンジ宿泊記。

2024-06-01 15:00:00 | 旅行・出張・外出
こんにちは。少し前のことになりますが、祖母が施設で入浴を含む一泊2日の滞在時に、両親と横浜ロイヤルパークホテルに宿泊しました。




昨年もほぼ同じプランで泊まり、ブログにも投稿しているので、簡単に書きます。ちなみに、今回もクラブラウンジ付きのプランにしました。みなとみらいエリアで3名一室の場合、クラブラウンジを利用できるホテルが限られるので横浜ロイヤルパークホテルは有難いです。



クラブラウンジアクセス付きの場合、66階でチェックインします(時間帯による)🔑この日は空いているとおっしゃっていました。たしかに他の日に比べても滞在費が安かったです。


チェックイン後は、65階のラウンジに行き、ティータイムを始めました🫖横浜と日本橋のロイヤルパークホテルに泊まったことがあるので言えますが、私はロイヤルパークホテルのサンドイッチが好きで、今回も楽しみにしていました。






☟SDGsの一環で、廃棄する前のパンもあり、ホテルメイドでおいしいです。

一人だと食べきれないので、父、母、私の三人で一袋をシェアしていただきました。











☟缶ビールはティータイムの時も朝もありました。昨年と同様、キリンの一番搾りとアサヒのスーパードライが用意されていました。


念願のサンドイッチ🥪✨65階からの景色と共にいただきます♩この日は天気があまりよくなく、高層階ゆえ雲の中に入り景色は見えないと覚悟していましたが、ラッキーなことに視界が開けていました。


ラウンジ全体。ここ、好きだなぁ。










お部屋は、66階の眺望のよいお部屋を用意してくださりました。部屋の番号の記述は控えておきます。


部屋に入るなり、ベイブリッジが見えたのです!!!見慣れた景色とはいえ、高層階の部屋からこのような光景を臨めるなんて💓



3人一部屋なので1台はエキストラベッドです。

この部屋にまた泊まりたい!!この時点でリピート、リピート、確定しました🤭もちろん、お財布と相談の上ですが。







冷蔵庫の中のものは有料です。


グラス類🥂














アメニティは昨年と同様、ロクシタンでした。






パジャマは、上下セパレートタイプで、父と母は着ていました。私はお腹が弱く、ウエストのゴムとの相性で腹痛がしてくるので、持参します。その他スキンケアやシャンプーも荒れないものを持つので、いつも荷物は多め。荷物が少ない移動に憧れます。






ベッド周り。タブレットひとつで色々とできるのは楽です♩


反対側のベッドサイド。


私が部屋にいる間も両親はラウンジでゆっくりしていたようです。


カクテルタイムに入り、再び両親がいるラウンジへ♩


お酒が飲めたらなーーー。


フードもホテルメイドのもの(一部)が出てきます。














ノンアルコールのものもありました。


でも、私はオレンジジュースで🍹雰囲気を味わいたくて、ワイングラス?に入れました。


またまたサンドイッチをいただきました🥪✨これが私の夜ごはんになりました♩


とにかく部屋からの眺望がいいので、私は部屋でゴロゴロしているのが最高に贅沢でした。父と母は長い間、ラウンジを楽しんだようです。



クラブラウンジに泊まると無料で利用できるプールやジャグジー、大浴場なども父と母 
楽しんでいました。私も水着を持参していて行く気でいましたが、体の疲れがMAXで。。。ゴロゴロすることに徹しました。


この部屋、本当に気に入りました。












しかし、この日、母も私もなかなか寝付けず、夜中3時でも起きていました🤣私は、祖母のことが気になってしまうのです。


それでも朝は来ます🌞そういえば、昨年来た時より、良くなっていたことがありました。それは、朝食の時間が以前は7時、8時、9時からの50分間で入れ替え制でしたが、今回は朝食の時間帯ならいつでも行って良くなっていました。


宿泊のプラン上、ラウンジでの朝食なので70階のシリウス(レストラン)と比べるとこじんまりとしていますが、私には十分です。


ただし、今回は空いていたのでノンストレスでしたが、昨年はフードを取るところが狭いので混んでいると取るのに時間が多少かかりました。






地産地消のサラダバーにあった椎茸がぷりっとしていて、とてもおいしかったです。


家族で誰かと誰かが泊まると「この朝食は誰のでしょう?」クイズをLINEでします🤣この日も家族のLINEに流しました🤣🤣

私☟


母☟


そして、父。
その1☟👀 父はブッフェで輝きます🤣家族の誰よりも胃が丈夫なのか大きいのか、20代の弟より食べます。


その2☟👀👀


その3☟👀👀👀



父のすごいところは、胃の大きさを調整できるところです。ブッフェだとたくさん食べますが、この日はこの朝食のみで一日の食事は終わり。食べ溜めができるし、食べなければ食べないで平気で、仕事の日はランチを食べても休みの日は食べません。その能力、私も欲しい!ラウンジからの眺望。この日はいいお天気でした。




部屋に持ち帰り可能なドリンク♩


チェックアウトは11時。元々知ったうえで予約していますが、せめて12時がいいな、一泊だと足りないから2泊がいいな、などと欲が出ました。それくらい居心地の良い滞在でした♩いつか、また。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸器の次は消化器か。

2024-05-29 15:05:00 | 日記
こんにちは。本日、オフの私。祖母の希望で一緒に手芸を楽しんでいます。


とはいえ、認知症が進み、以前できていたことができなくなっています。たとえば、リボン結びができなくなりました。さらに、本来☟リボンを結ぶはずが、両面テープをリボンと勘違いしたのか、両面テープが大量に出されていました。




ところで、今月、ようやく私の呼吸器内科への通院が終わりました。治療が終わってから書こうと思っていたので、このタイミングになりました。昨年12月に39度の熱を出してから、予後が悪くステロイドで治療しながら様子を見ていました。一時期、治療の影響で声がかすれ、声が出しづらく、聞き取っていただくのが申し訳ないほどでした。


一昨年の12月にコロナ感染した後も予後が悪く、同じような状況に落胆していました。しかし、咳をしてもウイルスによるものではないので、当たり前ながら祖母にうつることもなく、介護をつづけていました。


でも公共の場では、かなり気を遣いました。電車も途中で降りてから咳をしたり、スーパーで咳が出そうになったらレジに並んでいても一旦外れたり。空気の悪そうなところや換気が十分でないところには、なるべく行かないようにしていました。
(症状を見極めて沖縄に行ったり、ホテルステイをしたりはできていました)


コロナ禍で飛沫感染の映像が頭に強くインプットされたので、白い目で見られることも仕方ないと思い、咳エチケットは相当気をつけました。咳をしている方がいたとして、何の咳かわからない怖さは私にもあるので、すべて受け入れながら咳(痰含む)とうまく付き合っていました。


そんな5ヶ月間を経て、呼吸器が良くなったかと思えば、介護疲れからか消化器の調子が悪くてしまい、体は正直だなと痛感しています。元々、幼い頃から風邪や冷えなど消化器にくる体質なので、ある意味、私のバロメーターだと心得ています。


【介護ブログも更新しました🆙】

ひとつ峠を越えた祖母。 - 孫による祖母の闘病・介護記録。

ひとつ峠を越えた祖母。 - 孫による祖母の闘病・介護記録。

もう何度も祖母の命が・・・と思ったことか、わからなくなってきたほど、祖母の容態は不安定である。特に先週は、訪問看護師を何回呼んだのだろうか。医師も来たのは先週だ...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークの思い出。

2024-05-26 20:34:00 | 旅行・出張・外出
こんばんは。一昨日の夜、祖母と母の会話を聞いていたら、遺言のように感じ、私が歯止めなく号泣してしまいました。昨日は母が泣いていました。それを見て私も泣いてしまい、毎日顔が浮腫んでいます。本当にムクムクです🥹こういう時こそ、努めて明るい話題を書こうと思います!


先日、私の行きたい海外の都市を挙げました☟

【今、私が行きたいところ】

・アムステルダム🇳🇱
→チューリップの咲く季節に行きたい。

・ニース🇫🇷
→ビーチの見えるカフェでボーッとしたい。

・バンクーバー🇨🇦
→羽田からANAの直行便で行って、気ままにカフェを巡りたい。

・イタリアの都市全般🇮🇹
→歴史を感じながら観光したい。
ex.ミラノ,ヴェネツィア,フィレンツェ,ジェノヴァ,ローマ,ナポリ,アマルフィ etc.

・ニューヨーク🇺🇸
→羽田からJALの直行便に乗って、ブロードウェイミュージカルを見たり、タイムズスクエアを歩いたり、エネルギッシュな街を楽しみたい。

・マイアミ🇺🇸
→ビーチ沿いのカフェでのんびりしたい。

・ヘルシンキ🇫🇮
→日本から一番近いヨーロッパと言われているので、日本が夏の暑い時に行って涼しさを味わいつつ、街を歩きたい。

*****

このなかでニューヨークだけは、4歳の頃に一度行ったことがあります。☟これは五番街のティファニーの前です。この写真の私、レアなんです。何がレアかというと、恥ずかしそうにしているからです。父も母も写真を見て、恥ずかしそうな姿で妹だと間違えました。私もあまり自分っぽくないなと思いました🤣


☟これは記念にとニューヨークの百貨店でお人形を選んでいるところです。4歳でしたが、ニューヨークの記憶は結構あります。それくらい刺激的だったのかもしれません。ちなみに、この時買ったお人形はまだ大切に家にあります。


なぜ昔の写真を引っ張り出してきてニューヨークのことを書いたかというと、よく聴く歌に以下の2つがあるからです。


・五番街のマリーへ
・Empire State of Mind


五番街のマリーへは、情景と心情が浮かぶから好きです。Empire State of Mindはニューヨークの力強さを感じて、強く生きようと思えるので好きです。


祖母とのお別れが近づいてきていることを肌で感じて、感傷的になることが増えました。「死」は誰にでも訪れる、ましてや90歳という高齢、頭でわかっていてもいざ死の音が聞こえてくると、涙が出てきてしまいます。とりあえず、強く、生きなければーーー!と自分に喝を入れています👊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅叙園東京でランチと百段階段。

2024-05-24 19:47:00 | 旅行・出張・外出
こんばんは。最近、介護に関するブログを連投しているので、本日は少し前の雅叙園東京での写真を載せます。


ホテル雅叙園東京へランチと百段階段を拝見しに伺いました。


初夏ではなく、まだ春だった頃のことです。


大人3名でランチ🍴私はアレルギーがあるので電話の予約時にお伝えしておきました。そのため、ランチメニューを変えて提供してくださっています。写真を撮れたものは両方載せておきます。

照明の関係で料理が綺麗に写らなかったので、ランチの写真はFoodieというアプリを使いました。















珍しく私はデザートをどれにしようか、迷いました。私はクレープにしました。








ここからは百段会談。東京都指定有形文化財だそうです。



写真撮影OKを確認してスタート!






階段は、土足禁止。ビニール袋が用意されていて靴を脱ぎ上がります。




平日の昼下がり。人が少なく、ゆっくりと見ることができました。










































百段階段といえど、実際は九十九段とのこと。その理由は諸説あるそうです。

1.奇数は陽数。縁起の良い数だから。
2.未完の美学。完璧な数字より、発展性のある数字に。










雅叙園の滝。




本日は、そんなある春の話でした🌸



【介護ブログを更新しました🆙】

在宅介護で家族仲が悪くならないように気をつける。 - 孫による祖母の闘病・介護記録。

在宅介護で家族仲が悪くならないように気をつける。 - 孫による祖母の闘病・介護記録。

5月21日(火)本当は今日、ドライブをしようとレンタカーを予約していた。しかし、先週から著しく酸素の値が良くないので、先週のうちにキャンセル。そして、朝から尿がオムツ...

goo blog

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母は酸素マスクに切り替えました。

2024-05-22 16:58:00 | 日記
こんにちは。今日は、眠いです。と言うのも、昨日23時ごろから、祖母は酸素マスクに切り替えました。理由は、血中酸素濃度が80台前半だったから。祖母は「怖い」と言ったので「私がここにいるから大丈夫よ」と言って、暴れることなく納得してマスクに切り替えることができました。




その後、自宅でマスクを装着したのは初めてで、私も装着したのが初めてだったので「ちゃんと付けられているかな?大丈夫かな?」と不安でした。そのため、祖母が浅い眠りから目が覚めたタイミングで時々パルスオキシメーターで測っていました。深夜3時15分までは起きていられたものの、45分間ウトウトしてしまい、目が覚めた4時には、祖母が酸素マスクを外している状態でした。


母が気がつき、酸素を測ると56。酸素マスクもカニューレも装着するのを嫌がり、とても大変でした。目を離すと、無意識なのか意識的なのか分かりませんが、カニューレも酸素マスクも取ったり、自然と落ちていたりするので、気が気でないです。取れていても本人は気がつかないようで、それも怖いです。



【介護記録のブログも更新しました🆙】

スイカと祖母と私。 - 孫による祖母の闘病・介護記録。

スイカと祖母と私。 - 孫による祖母の闘病・介護記録。

5/20(月)祖母と18:20ころから夜ごはん🍚結論、祖母は完食👏祖母のメニュー・小ぶりのお茶碗いっぱいに白米→お茶漬けのり、梅干し・お豆腐のお味噌汁の具なし...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする