見出し画像

日々の感動日記

安土城跡


こんにちは


お休みに入ったよく晴れた日
いつも気にかけていた
カマキリの卵?らしきものから
白い糸のような固まりを発見
すぐさま、観察しました



昆虫に興味は多少あるばぁばです
幼少の頃は良く見つけておりました
興味本位でやぶったりして。。

随分とむかしになりますが
娘たちが小学生の時は毎年
何かしらの生き物の観察の
サポートしていた頃がありました

日の当たる側には案の定
カマキリの無数の子どもたちが
^_^


そのなかにすでに蜘蛛に捕獲されたものも。。酷いですが、。。これが自然界で生きていくなかの姿ですね

ところで、
カマキリはどのようにして
生まれてくるの?と
動画を探しました

白い糸のようなものと一緒に
出でくるんですね
初めて知って驚きとともに感動した次第です



さて、前回のつづきです🙏
一度訪れたかったこちら

安土城跡へ



駐車場からの全体像

織田信長公が天下統一を目標に
天生4年 1576年 標高199m の安土山に築城 させました
左に桜の木を見つけました(^o^)





岐阜から近江にへ拠点を移すにあたり築城技術も向上させてより
大規模かつ 壮麗に完成させた
安土城
1576年 築城着手
1579年 天主閣完成

わすが3年後
明智光秀の謀反にあった1582年6月2日
本能寺の変がなかったら。。。と
想像してしまいますね


こちらでは


裏口には信長が 建てた摠見寺(そうけんじ)も一緒に見られます
ちょうど特別拝観日と重なりました




受付を済ませ 右手に 伝前田利家 邸跡 左に伝羽柴秀吉邸跡を過ぎ のち右手に伝徳川家康 邸跡に現在 の摠見寺仮本堂へ

登城路の石階段もすごいが
石垣も素晴らしい

お寺の中です



本堂では織田信長公像も祀られて
おりました


特別拝観券には
お抹茶もいただけました
お菓子はお寺の方の手作りとHPで
書かれてました





大手道は結構きつい階段です
所々あった石仏に癒やされて
受付裏に長い木杖を夫は二本
私は一本お借りしたのが正解です
ほどんど皆さん借りられてたようです




汗をかきながら黒金門跡をひだりへ


信長公記によれば この建物は天皇を招き入れる 「御幸の間」があったと記載されている 本丸跡


こちら 天主跡
木造 高層 建築 高さ33m 当時 我が国で初めてのものであった
5層 7階 地上6階 地下1階の
大きな天主がそびえていた
とありました

台湾からの若い4人組さんに写真撮っていただきました

ここから琵琶湖が望めます





二の丸跡に 信長公本廟
重心 羽柴秀吉は 天正 11年気品も埋葬した、6月2日の一周忌には 織田一族や家臣を集め 盛大に法要を行いました
パンフレット参考




三重塔 (室町時代)
信長公が長寿寺から移建されたもの
だそうです



楼門



どちらも重要文化財です

お会いしたかった
二王さま

こちらのはとても筋肉体が
表れていてこれまた強い印象でした




信長が天正年間に 甲賀から移されたものらしいです
頭の裏側に応仁元年(1467)
因幡院朝作とあるようです
造られたのは室町時代になりますね(^・^)





檜の森林をぬけながら右手に
最初にあったとても広い
伝羽柴秀吉邸跡に
でました




お写真たくさんご覧いただきました
もう少し続きます







いつも
ありがとうございます🙏







コメント一覧

ame
リフィさま

こんばんは😊
コメント頂きありがとうございます
わぁ〜素晴らしいですね🌈
カマキリの赤ちゃんが出でくる様子を実際にご覧になられたんですね〜
卵は見かけても偶然じゃないとみられないですものね。✨
私はユーチューブさんで。こんな時は
専門家さんや動画発信される方のお陰で見られるんだなぁと有難いことでした。最初は糸と一緒にカマキリの形次第になっていく姿、こういった神秘的な感動
リフィさまがしっかりされて自身をしっかりともっていらっしゃるのはすてきなご体験も糧になっていると想像します
たくさんの困難をどう対処して切り抜ける方法を模索されながら
強く進まれてるお姿にこちらが力をもらえます✨
陰ながら応援しております🧡
リフィ
こんにちは。
2度もコメントが途中で消えてしまい…💦

カマキリが生まれてくる所
私も見たことあります。
20年近く前の5月のよく晴れた土曜日の午前中
糸の様なものと一緒に
カマキリの赤ちゃん時代が白い糸の状態で出てきて 段々黄色くなって…
糸の様な極小サイズなのにちゃんと威嚇して
可愛くて感動的でした🥹✨
今でしたら簡単に動画に撮って残せるのに当時はそれができず画質の悪い写真のみです💦 滅多にないチャンスですからまた見て見たいです♪
ame
wakoさま

おはようございます(゚∀゚)
コメントの返信が遅くなりました
ありがとうございます〜
大手道、天主までの道のりは
いつだったか整備されたとウェブでみたような。。(^^)石の階段、風情はあるものの一周みてまわって1時間はかかりますね。やはり信長公を身近に感じる地にいますのでいつかという実現がかなって、挫折できませんでした😂それでも見応え十分で城マニアさんや歴史好きの方はもちろん私でも
もう一度いってもよいなと思う史跡でした。ある日突然に。。歴史が変わる
って私達の日常でもね
転ばぬ先の杖、役立ちました〜
杖などつかったことのない私ですが
これからは色んな場所でかな
wakoさまご体調はいかが?
今日もお元気でいてくださいね☘️
wako
ameさま
すっかり出遅れてしまいました~。
安土城址への階段は、整備されてないからか、見ただけで登りたくなくなるような。。杖が必要な訳分かりますし、ameさんが挫折しそうだったお気持ちもよく分かります~。下りも更に大変だったのでは?(^^;
でも、天守跡からは琵琶湖も見られるなんて、さすが信長公のお城ですね。
もし、本能寺の変がなければ、今現在は、いったいどうなっていたか。
歴史は、ある日突然変わってしまうことは、身をもって体験してるので、痛いほど分かります。。
続きを楽しみにしてますよ。
ame
sc0317さま

おはようございます(゚∀゚)
コメント頂きありがとうございます
お城へいらしたのはそう遠くないですね。12月また受け取る情緒も
違う良さがおありと存じます✨
杖がいりますよと助言の意味が
経験してわかりました。😄
登山すると同様のパワーがいりますね
途中暑くてキツくて挫折しそうな気持ちをおさえながら(笑)
しかしながら、天主や塔からの眺めが笑顔にさせてもらえました。古の方
思い鎧を纏いながら。。どんなに力を要したのでしょうと。重要文化財もとても素晴らしかったですね。✨✨
懐かしくご覧いただき嬉しいです
ありがとうございます〜🧡
ame
クリンさま

おはようございます\(^o^)/
コメント頂きありがとうございます
レポートもエキスパートのクリンさまにお読みいただけて恐縮でございます
ありがとうございます✨✨🙏
15年ほど経たれますかしら
やはりこちらはだれもが訪れたい城なんだなぁと実感しました。
やはり石垣ですよね。これも信長が石積のプロを雇ったとか。。😄こういった史跡は月日が経過してもほぼ変化なくいられるのもよいですね✨👏
摠見寺、徳川家康邸跡に再建されたとか天主まではお寺を通っていくルートだったとか信長の目論み?を考えるのもまた面白みがありますね〜😊
いつもありがとうございます🧡
ame
chamiさま

こんばんは~(*´∀`*)
コメント頂きありがとうございます
近江八幡、今回楽しませて頂きました
chamiさまなら色々とお詳しいと思います。もっとゆっくり見て周りたいですし、素敵なところですね✨✨
また行きたいと思わせてくれた
今回のわんチャンとの旅でした。🧡
お気づきさすがです
実は翌日からふくらはぎ、数日間痛がったです。😅トレーニングしなきゃと。夫は平気でした
信長の最高傑作のお城あと。この日は暑くて汗かきながらでしたが
季節の良い時にぜひおすすめしたいです。💛
ame
tokino-manimaniさま

こんばんは(*´∀`*)
コメント頂きありがとうございます
お城巡りがご趣味だなんてほんと素晴らしいですね✨✨
もうどれほど巡られたのかも知りたい所ではあります。
安土城、以前から行きたいと思っていました。本当に信長のこれまでの最高傑作といわれるとおりでした。
ドキドキそして再訪にウキウキわかる気がいたします😊👏
お城好きでなくとも圧倒させられますもの。
私も体力つけてまた近江にきた時はと
楽しみができました。
連休中、苗木城跡にいけたらと思っています。
また行かれたらぜひご紹介ください
楽しみにしております😊
ame
keikoさま

こんばんは~(*´∀`*)
コメント頂きありがとうございます
数年前に近江へおみえになったのですね\(^o^)/✨
このあと実は同場所のご紹介に?少しだけなります。😃
ワンちゃんがいたのでお城へはいけませんでした。残念。
八幡堀は景観も素晴らしい所ですね
秀次さん、そうなんですね
最後はなにか謀反の疑い?でしたか
安土城は石垣素晴らしく行けるならまたとおもいますが、筋肉痛😅に数日困惑しました💦😃

拙い記事ですが、いつも優しくしてくださって感謝です。ありがとうございます😊🧡
素晴らしいお誕生月となりますように❤️
ame
anazannさま

こんばんは(^o^)
コメント頂きありがとうございます
確かに、戦国武松の中での信長
今の世相も斬る、というお役目もありですね。反対に細やかな部分もおありだったでしょうね。😃
烏城、他に松本や松江もございますね
素晴らしい地におられるのではと
思います。
豪華なお城も拝見したいものです
新緑とのコラボレーションも☘️
今日はこちらも肌寒い1日でした
お気遣いのお言葉ありがとうございます✨🙏
木の芽時、お気をつけてお過ごしかださいませ
いつもありがとうございます♡
sc0317
ameさん、こんばんは^_^

私も6年前の12月にその城跡に行き懐かしく思い出しました.ありがとうございます😊上への階段が不揃いで高くヘロヘロになり上がった覚えが…下に降りて来たら霙が降る寒い日でした。下にある塔や山門も立派でしたね。
ame
テルさま

こんばんは~(^o^)
コメント頂きありがとうございます
年齢を重ねて〜こういった
史跡めぐりも楽しくおもうようになりました。😄
信長にゆかりの地にいますので
これを機に展開して。。そうですね
安土城で天下とってたかなと想像しています。✨楼門に金剛力士像素晴らしかったです
連休後半もどうぞ充実した
お時間お過ごしくださいね〜😊
cforever1
くわしいリポートありがとうございます🐻🍀✨✨✨
15年くらい前?行ったことがありますが、記おくもおぼろげで・・あまり変わっていないような・・?石垣だけおぼえています🌈✨✨
そうけんじ・・おごそかですね・・つづきが楽しみです🌸クリンより🎶
dreamsan_2006
ameさん〜こんばんは☺️
近江八幡には何度か行っていますが安土城跡にはまだ行ってないです💦
信長が岐阜城から移り住んだ安土城、いつか訪れてみたいです✨
しかし、すごい石段💦
ameさんは大丈夫でしたか?
見てるだけで息切れしそう^^;
元気なうちに行かなきゃですね😅
お知らせありがとうございます✨
( chami)
tokino-manimani-1949-0617
ameameさん、こんにちは!

城巡り大好き人間
日本百名城と続日本百名城の本を参考に
そんな本を見なくても
信長の「安土城」は憧れの的で
最初は浮き浮きドキドキ登ったものです
信長の権力の大きさをヒシヒシと感じながら・・
数年して、どうしてももう一度会いたくて行ってきましたよ

何度でも訪れたい城は幾つもありませんが
安土のお城は間違いなくその一つに為っています
又、機会が作れれば・・と
keiko(けいこ)
こんにちは😃〜ameさん♡

私〜数年前に近江 訪れたとき、八幡堀や八幡山城には行きました。
城 秀吉の甥でなかなか思慮深かった(らしいです)秀次さん、、八幡山城の城主、ら彼の最期を偲びました。
で、、そのとき安土城跡までは行けず、、残念でした。
でもちょっと杖の夫はハードル高そうですね。

おぉ!石垣!!おっしゃるように素晴らしいですね👍私も石垣見るのがとても好きです。

続きも楽しみに拝読させていただきます。
ありがとうございました😊
goo327anazann
こんにちは。
織田信長が今の時代に居たら、政治への改革
斬新な方法でしていた気も致します。
お気楽な、まるで子供ままごとの遊びに激怒?
国会でスマホ閲覧や、居眠り・野次等憤慨でしょう。

こちらには、烏城と呼ばれる城がありますが
戦国時代ではなく、太平な時建築されています。
但し、一級河川を引き込んで、迂回させたりの
工夫をしてはいます。

敵の眼を晦ます目的かは?
黒は、自然の中では却って目立ちます。
新緑との対比、際立っています。

藩主は、池田綱政公。
昭和天皇のご息女が興下されておいでです。

数日の雨に、肌寒いですね。
お身体労われますように。

いつもありがとうございます。
リアクション時、9999が出てました。
marusan_slate
こんにちは😃
安土城跡。
歴史を見て触れて、
いい時間ですね😊
…ほんと、
あの時に戦がなければ!
生きていれば!!
未来が変わったのかも、
知れませんね(*^▽^*)

塔に仁王様、
カッコいいです😄
お互いステキな夜に
なりますように☆★☆
テル
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る