HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

フリーブレイズを退団した石田陸選手(元東洋大主将)がイタリアへ!

2024年06月09日 19時06分29秒 | アイスホッケー

先に東北フリーブレイズを1年で退団し、去就が注目されていた元東洋大学主将で日本代表でもあった石田陸選手(武修館高校⇒東洋大学⇒東北フリーブレイズ)がイタリアに渡る事になりました。

石田選手が自身の「X」で明らかにしています。

 石田陸 Riku Ishida #8 (@RiiKU0819) / X

イタリアの「アルプスリーグ」のチームに所属するらしいです。イタリアだけでなくオーストリアなど複数の国のチームが参加する〝国際リーグ〟のようですね。

イタリアの国際アイスホッケーのランキングは18位、日本は25位くらいですからフル代表で言えば、日本よりは若干レベルは高そうですね。彼自身も「いけるところまで行く」と張り切っています。北米だけが武者修行の場ではありません。東洋大学・フリーブレイズの先輩である人里茂樹選手もポーランドで活躍しています。イタリアで好成績を挙げればヨーロッパで更にランクが上の国や北米のチームからもお呼びが掛かるかも知れません。人間的にしっかりした選手ですので、もっと大きくなって飛躍する事を祈っています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝・関東地区予選エントリー発表!東洋大学は吉田と緒方が外れました。

2024年06月09日 17時16分58秒 | 駅伝/陸上

全日本大学駅伝・関東地区予選の各チームのエントリーが発表になりました。昨年の大会でシード権を獲れなかった東洋大学は、予選会からの出場です。各チームトラックの10,000mを2人1組で4組(8名)で走り、合計タイムが良い順に予選通過です。関東地区の出場枠は「15」でシード校は8校、昨年は上位8校全てが関東地区でしたので、残る関東地区の枠は「7」です。

東洋大学のチームエントリーは下記の通り。

 entrylist.pdf (kgrr.org)

今年の箱根駅伝を走ったメンバーでは、5区の緒方選手と9区の吉田選手の名前がありませんが、ほぼ順当な人選でしょう。1年生からは松井・宮崎・内堀の3人に加え、迎がメンバー入りしました。2年生は誰も箱根を走っていませんが、進境著しい薄根と入学時から期待が大きい久保田が入りました。

区間エントリー発表は前日でしょうかね?本来の力を発揮出来れば1位通過も可能なメンバーですが、1人のブレーキも許されない予選会で、その厳しさは「箱根駅伝予選会」より厳しいと言われています。

区間エントリーの予想は致しませんが、石田・梅崎・小林の3名の内、2名が最終組でありましょうね。ルーキーを何名どの区間起用するかが鍵だと思います!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達市のホテルローヤルが破産!(残念です。思い出深いホテルだった)

2024年06月08日 15時09分40秒 | その他

私の故郷、北海道伊達市にある「ホテル・ローヤル」が破産しました。

 北海道伊達市初の結婚式場「ホテルローヤル」運営する「ローヤル」が破産手続き開始決定 負債総額は6億5600万円 少子化、ジミ婚、コロナで業績悪化(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

Facebookでそこに勤務する方の投稿で、破産を知ったのですが残念で堪りません。ローヤルでは高校のクラス会を2度行いました。私には妹が2人おりますが、上の妹の結婚式の披露宴もここでやりましたし、下の妹の結納もやはりここでした。私も何度か宿泊しています。記事に拠りますと、コロナ禍で結婚披露宴が少なくなったのが大きな原因らしいです。地元の高校生の就職の受け皿にもなっていましたし、地元伊達市には大きな影響があるのではないでしょうか?

         従業員の方が早く再就職先が見つかれば良いですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)組み合わせ決まる!

2024年06月08日 14時50分09秒 | アイスホッケー

7月31日~8月4日まで、全国高校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)が苫小牧市で開催されます。組み合わせが発表されていますね。

 ã…‹ã…¼ã…−ㅡㅳㅋ.xlsx (xrea.com)(ん?文字化け)

インターハイと異なり、クラブチームでも参加出来ます。昨年優勝の武修館が第一シードで、左端に、準優勝の駒大苫小牧が右端です。昨年準決勝で埼玉栄を破った北海道栄(白老町)もシードされました。各チームとも新入生を公表しているのはほんの一握りの高校だけなので、チームの全容が分からず、優勝争いを予測するのは困難ですが、2年・3年を見る限りでは武修館が強いんじゃないかな?と思います。

アイスホッケー雑誌「Breakaway」が高校生の選手名鑑号を発売するまで、各チームの戦力を分析する事が出来ないのは、誠に残念で遺憾に堪えませんね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名門復活成るか?立教大学アイスホッケー部!新入生多数、アジアリーグ経験者コーチ2名!

2024年06月08日 14時25分50秒 | アイスホッケー

立教大学アイスホッケー部が地味ながら、少しづつ復権の兆しです。同校アイスホッケー部は戦前や昭和30年代は強豪校として知られ、秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権優勝5回、関東リーグ戦優勝5回、インカレ優勝7回と言う、嘗ては超名門校でした。ここ数年は関東のDivⅠBの下位に沈み、入試が難しい事もあって、新入生も少なく、苦しい時代が続いていましたが、昨年は新入生6名、今年は8名と他の大学並みになりました。

 jp)doc (tihf.(関東リーグデジタルパンフレット)

 立教大学体育会アイスホッケー部公式サイト (risefield.com)

コーチ陣も昨年から、鬼頭俊行氏(DF・白樺高校⇒明治大学⇒クレインズ)、今年から樫野善一氏(FW・白樺高校⇒東洋大学⇒西武・フリーブレイズ・チャイナドラゴンなど)の2人のアジアリーグ経験者を招聘して、私には本格的に強化に乗り出したかに見えます。既に箱根駅伝ではうん十年振りに本戦出場を果たし、結果を出しつつありますので、アイスホッケー部もそれに繋がるような活躍が出来るかどうか注目しています。まずはDiv.ⅠAへの昇格が急務でしょうね。駅伝や野球・サッカーなどとは異なり、競技人口が少ないアイスホッケーは、進路が強豪大学に偏っていますので、スカウティングは大変でしょうが、知名度や人気が高い立教大学がどこまで強くなれるか?面白いです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学女子サッカーリーグ、東洋大学は現在負け無しの首位タイ!

2024年06月03日 19時37分29秒 | サッカー

関東大学女子サッカーリーグで、東洋大学女子(東洋なでしこ)が好調です。8試合消化して7勝1引き分けで、早稲田大学と共に首位タイです。

 第38回関東大学女子サッカーリーグ戦 – 【公式】関東大学女子サッカー連盟オフィシャルサイト (juwfa-kanto.jp)

2年前には関東大学女子サッカーリーグで初優勝し、その勢いでインカレも制し大学日本一になりました。まだ序盤戦とは言え、このまま突っ走ってもらいたいです。

いずれ日本代表に選ばれる選手も出て来るでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父宮杯 関東大学アイスホッケー選手権、表彰選手発表!

2024年06月03日 19時09分42秒 | アイスホッケー

秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権が昨日終了し、Aグループの表彰選手が発表になりました

ベスト6】
 GK:渡邊 周(明治大学)
 DF:成瀬 翼(明治大学)
 DF:村社 海莉(明治大学)
 FW:井口 藍仁(明治大学)
 FW:花田 匠(明治大学)
 FW:夏野 晃輔(中央大学)
MVP
 大竹広記(明治大学)
新人賞
 寺内理雲(明治大学)
 
表彰選手は優勝チームから多数選出されるのが常ですので、致し方ない点はあります。私ならベスト6に中央大学の堤虎太朗(FW・4年)、新人賞は東洋大の田中蘭李斗(FW)を選びます。明治の花田選手は今まで地味な存在でしたが、今季は大活躍でした。東洋大学の山口凌選手と高校時代から仲が良かった記憶があります。山口選手も頑張ってください!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権、最終日 東洋大が明治大に一矢を報いる!(珍しい乱打戦?)

2024年06月02日 19時38分44秒 | アイスホッケー

秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権は、今日が最終日でした。最終戦は明治vs東洋でしたが、既に明治の優勝が決まっていたようですね。(違うかな?)

東洋はこの試合に負けると、決勝リーグ全敗で4位陥落なので、それだけは避けてもらいたかったのですが、乱打戦を制して8-6で勝ちました。珍しく双方得点が多く入りましたね。双方の守護神が卒業した影響もあるでしょうが、ボクシング🥊で言うと足を止めての殴り合いと言う感じがしないでもない・・・。

[ゴール・アシスト]
01:11 明治大学(H) G#29成瀬翼 A A#34井口藍仁 A#24福田琉太
01:18 東洋大学(V) G#13田中蘭李斗 A#29大久保魁斗
11:07 東洋大学(V) G#14大和純也 A#13田中蘭李斗 A#18森田琉稀亜(PP1)
14:08 明治大学(H) G#88佐々木宥弥 A#21花田匠 A#29成瀬翼 A(PP1)
19:13 東洋大学(V) G#21高田麟 A#14大和純也 A#18森田琉稀亜(PP2)
21:05 明治大学(H) G#21花田匠 A#24福田琉太
22:04 明治大学(H) G#13大竹広記 C A#91香田龍冴
23:10 東洋大学(V) G#13田中蘭李斗 A#21高田麟
25:01 東洋大学(V) G#18森田琉稀亜 A#16小川唯斗 A#14大和純也
28:42 明治大学(H) G#17村社海莉 A#20亀本純門 A#88佐々木宥弥
35:24 東洋大学(V) G#48竹田颯汰 A#24KIM,Jun-Han A#16小川唯斗
48:40 東洋大学(V) G#41大友宏太 A#6佐々中学人 A A#34髙橋一路(PP1)
49:30 明治大学(H) G#34井口藍仁 A#88佐々木宥弥 A#21花田匠(PP1)
58:27 東洋大学(V) G#17大久保雅斗 C

春の秩父宮杯は、シード校は予選トーナメントは1試合、上位4校による決勝リーグも3試合しかなく、合計4試合しかありませんから、秋のリーグ戦に比べると試合数が少なく、この結果が各チームの実力とは言えませんが、でも明治・中央・東洋の3強に法政が追う形になって来ました。秋のリーグ戦まで、しっかりトレーニングして、勉強も頑張ってください。

私は秋のリーグ戦の覇者が、実質大学日本一だと思っております。

東洋大学はルーキーの田中蘭李斗選手(武修館)の活躍が光っています。今日も2ゴール・1アシスト。東洋大学が優勝していたら、彼が新人賞だったと思いますが、今日のゲームシートやベスト6・最優秀選手・新人賞などはまだ発表されていないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学ラグビー春季交流戦、東洋大学は筑波大学に善戦するも逆転負け!

2024年06月02日 19時04分45秒 | 野球

関東大学ラグビー春季交流戦、東洋大学はここまで1勝(大東文化)1敗(慶應義塾)。今日の相手は昨年対抗戦グループ4位の筑波大学でした。今季の東洋大学の力を占う分には格好の相手だと言えるでしょう。

前半から19-0とリードしましたが、追いつかれて19-19で後半へ、実力に勝る相手に最後は31-45で敗れました。

 ハイライト動画です。

  【動画】【ハイライト】筑波大学 vs. 東洋大学|ラグビー 関東大学春季交流大会2024 Bグループ #c_rugby - スポーツナビ「J SPORTSラグビー」 (yahoo.co.jp)

東洋はゴール前のモールの強さは相変わらずですが、タックルが甘かったように思います。残る相手は日大と立教大学です。今季は秋のリーグ戦で何としても3位以内に入り、2回目の大学選手権出場を目指して欲しいですね!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都大学野球(2部)東洋大学は7勝6敗・勝ち点3で3位、池田と高中がベストナイン、高中は新人賞も!

2024年05月31日 20時21分21秒 | 野球

東都大学野球(2部)は東京農業大学が優勝し、1部最下位の駒澤大学と入れ替え戦を行う事となりました。東洋大学は7勝6敗の勝ち点3で3位です。

 一般財団法人 東都大学野球連盟[試合情報-星取表・日程表] (tohto-bbl.com)

初戦の立正大学戦で勝ち点を落としたのが悔やまれますね。立正大学は2部最下位です。

個人賞は、4番サードの池田選手(三重高校3年)がHR4本、ファーストの高中選手(聖光学院・1年)が打撃成績4位で、ベストナインを受賞しました。高中選手は「新人賞」も合わせて獲得しましたね。

 一般財団法人 東都大学野球連盟[試合情報-令和6年春季-選手成績(2部)] (tohto-bbl.com)

池田選手の1シーズンHR4本は立派です。東洋大学久しぶりのスラッガー誕生を予感させます3年生ですから、来年のドラフトが楽しみです。高中選手は昨年のU18代表選手で、ルーキー野手では1番期待されていましたが、期待通りの活躍でした。今シーズンは1塁手でしたが、本来はショートです。

秋には2部優勝、入れ替え戦勝利で、来春は神宮でプレーしたいね!

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲5月場所、幕内優勝は大の里、十両優勝は若隆景!

2024年05月26日 19時51分53秒 | 相撲

大相撲5月場所は、小結大の里が12勝3敗で優勝!2場所連続して、まだ大銀杏を結えない力士が優勝してしまいました。「番付崩壊」とは良く言ったものですな。

十両は元関脇の若隆景が14勝1敗の堂々たる成績で優勝し、来場所の幕内復帰を確実にしています。

  令和6年夏場所番付 (sumogames.de)

幕内は、横綱・大関に傑出した力のある力士が居らず、幕内復帰する若隆景にも再度大関獲りのチャンスは大いにあると思います。

御嶽海は何とか8勝7敗で勝ち越し、東洋大学出身の7力士は、十両の東白龍以外の6力士は勝ち越しました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権、東洋大学は法政大学にPS戦の末敗退!(2連敗)

2024年05月26日 19時32分54秒 | アイスホッケー

秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権、決勝リーグ第2戦、東洋大学は初戦の中央大学に敗れ、もう負けられない展開となっていましたが、2戦目も法政大学に延長戦⇒PS戦で敗れ、2敗目を喫しました。最終戦の明治に勝っても1勝2敗なので、優勝の可能性はなくなりました。残念です。動画も観て無いし、ゲームシートもまだ未公開なので、どんな試合だったのかは判りませんが、やはり4強の中では戦力ダウンは大きいのでしょうね。このままだと秋のリーグ戦や年末のインカレも厳しい戦いを余儀なくされそうです。

[ゴール・アシスト]
19:52 法政大学(H) G#8三浦秀瑛 A#14平嶋高太郎 A#26金子輝叶(PP1)
49:09 東洋大学(V) G#11山崎創也 A
54:51 東洋大学(V) G#48竹田颯汰 A#24KIM,Jun-Han
59:45 法政大学(H) G#8三浦秀瑛 A#26金子輝叶(EQ・EA)
65:00 法政大学(H) G#88山村旭飛 A(GWG)

前の試合では明治3-2中央でした。明治が2勝、中央が1勝1敗、法政が1勝1敗、東洋が2敗です。

最終戦は明治vs東洋  中央vs法政  明治が東洋に敗れ、中央が法政に勝てば明治と中央が2勝1敗で並びますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを休んでいる間に、東農大が優勝していました!(東都大学野球2部)

2024年05月25日 20時09分11秒 | 野球

東都大学野球2部は3部から2部に昇格したばかりの東京農業大学が優勝してしまいました。

 一般財団法人 東都大学野球連盟[試合情報-星取表・日程表] (tohto-bbl.com)

いくら戦国東都とは言え、私は東農大と国士館と拓殖は1部在籍期間も短く、この3校はやや力が落ちると思っていましたが、とんでもない誤りだったと知らされました。東都大学野球は1部も2部も何が起きるか分からない恐ろしいところでございます!

東洋大学はまだ試合が残っていますが、もう優勝も最下位もなくなったので、最終戦は今まで余り使われていない下級生を試して欲しいです。2部は言う間でもありませんが、そんなに長く居るところではありません。有力高校野球選手からソッポを向かれない内に、なるべく早く1部復帰を願うモノであります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のブログはお休みします。

2024年05月20日 21時04分53秒 | その他

体調不良のため、本日のブログはお休みいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スポーツ東洋」の競泳五輪代表選手インタビュー第2弾、松下知之選手

2024年05月19日 19時46分15秒 | 水泳

「スポーツ東洋」がパリ五輪競泳代表選手のインタビューを掲載しています。初回の竹原秀一選手(200m背泳ぎ=2年生)に続き、2回目は400m個人メドレーの松下知之選手(1年生)です。

 スポトウ|東洋大学スポーツ新聞編集部 ニュース (sports-toyo.com)

この後は、女子100m平泳ぎの青木玲緒樹選手(ミズノ)と、女子800mリレーの白井璃緒選手(ミズノ)インタビューも予定されています。

女子200m個人メドレーの大橋悠依選手と、男子200m平泳ぎの花車優選手は、現在平井コーチの指導を離れ、別なコーチに師事していますので、インタビューは無いようですね。

竹原選手と松下選手はまだ大学2年生と1年生ですから、次の次の五輪も代表入りの可能性があります。

  競泳の〝東洋〟ここにあり!と言う意気込みを見せて下さい!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする