夫婦で作家活動してますʕ•ᴥ•ʔ

作品制作過程や他にもいろいろ気ままに更新しますʕ•ᴥ•ʔ

あみぐるみ茶白猫のみみちゃん完成!!☺︎✳︎

2021-02-16 17:30:00 | あみぐる羊毛
こんにちは!!☺︎✳︎
akiですʕ•ᴥ•ʔ

ファー毛糸で編んだあみぐるみ茶白猫のみみちゃんが完成しましたー(*^▽^*)♪♪

今回は、ぬいぐるみ感を重視して作りました!!✨

















↓実際のみみちゃん🐾







ぬいぐるみ感を重視とはどういうことかとゆうと、ふつうのぬいぐるみのように、安心安全にそして丈夫に☺︎!!を目指して作成しました。
なので、耳の中を樹脂粘土でリアルにしたいところをグッとこらえて、編みました☺︎
鼻も樹脂粘土ではなく、今回は刺繍です☺︎
いつもなら、手足の芯に、骨格モールをいれるのですが、(骨格ワイヤーやテクノロートを使う時もあるよ)今回は中は綿のみです☺︎✳︎
なんで、急にぬいぐるみ感を重視して作ったのかは、後で話すとして作成過程をご紹介します☺︎✳︎

↓今回はファー毛糸を使いました✨
一年前に100均一のセリアさんで購入して使ってなかった毛糸です☺︎
100均一とは思えない触り心地のいいファーでかなり気に入ってて、もっとほしいなと思って最近見に行ったら置いてなかった(*´-`)

↓素材はポリエステル100%


今回は途中経過をあげれないくらいまたもや目の作成に苦戦しました☺︎🌀
猫って黒目が細いときとまんまるのときの差が激しいから、
↓目ひとつでこんなに変わります✨

目が細い方がリアルだけど、作りたいイメージと違う!!散々悩んだあげく、みみちゃんは目をまん丸に作成しました☺︎✨

何回も何回も色を塗って作り直しているうちに、パソコンで作った方が簡単にキレイにできるんじゃないかと思い、今回の目はパソコンで作りました☺︎
お絵描きソフト持ってないから、パソコンのアクセサリに入ってるペイント機能で作りました☺︎









↓下が手書きで上がパソコンです☺︎

↓ファー毛糸は編み目が見えにくいなんてもんじゃないくらい見えないので、慣れないうちは大変ですが、慣れれば簡単です☺︎

茶色のファー毛糸持ってなかったので、アクリル毛糸を返しぬいでつけました☺︎✳︎
ポメちゃんや毛のふさふさの子を作る時にするいつもの技です☺︎✨

輪っか部分を切って、ワンちゃん猫ちゃん用のブラシでとぎます☺︎

しっぽもファー毛糸なかったので、代わりに100均一ダイソーさんのもこもこ毛糸で代用☺︎✳︎
ファー毛糸やもこもこ毛糸は100均一の方が質がいいんじゃないかと思うくらいめっちゃいいです☺︎✨
以前ネットで1玉1600円するもこもこ毛糸を買ったら、ざらざらした毛触りでショック受けたことあります(*´-`)ハズレひいただけなのかな☺︎🌀

ただ100均一の毛糸は手芸店に比べて種類や色が少なくて、品切れ商品の取り寄せもできないのが難点ですね(*´-`)

今回、肉球は編まないで、フェルト(羊毛フェルトではない方の)を切って縫い付けました☺︎✨
こっちの方が可愛いかな☺︎♪♪

そして完成!!(*^▽^*)

前々回のモヘアで編んだアメショーに作ったつめとぎにすっぽり収まる☺︎✨
つめとぎとゆうより、猫ベッドみたいだしぴったりだから、このつめとぎもあみぐるみのみみちゃんといっしょにあげよう☺︎♪♪

↓アメショーと比較☺︎🐾


アメショーがこっちを向いてくれません(*´-`)

今回の作品も喜んでいただけますよーに☺︎✨

そして冒頭で話していた今回の作品を、ぬいぐるみ顔重視で作成した理由は、
私があみぐるみ作家になろうと思ったのは、羊毛フェルトみたいにリアルにできないけど、あみぐるみにはあみぐるみのよさがある!!をみんなに知ってもらいたかったからなんですが、いつのまにかリアルに作ることばかりを追い求めていたので、初心に返ってみた感じです☺︎
あみぐるみのよさといえば、やっぱ丈夫さかな☺︎✨
まあでも、今後の作品で樹脂粘土や骨格モールやワイヤーを全く使わずにいるのは、作る作品やポーズによってはちょっと無理かな☺︎🌀

もうそろそろ引っ越しまで時間がなくなってきたから、リアル作品作りはここにて一旦終了( ; ; )
そんなことできるかな(*´-`)

次は、お世話になった方へ、くま🧸のあみぐるみストラップ10個作ります☺︎✨

久しぶりにキャラクター的なあみぐるみ作りも楽しいもんだ☺︎♪♪

アイスクリーム持ってます🍨
ミントアイスやソーダアイスverやいろんなアイス持たせよう☺︎♪♪

shotaの自由作品の羊毛フェルトの猫作品も、もうすぐできそうなので、お楽しみにしていただけるとうれしいです☺︎✨

読んで頂きありがとうございました☺︎✳︎