夫婦で作家活動してますʕ•ᴥ•ʔ

作品制作過程や他にもいろいろ気ままに更新しますʕ•ᴥ•ʔ

あみぐるみ☺︎ ポメラニアン制作過程

2020-06-18 15:04:00 | あみぐる羊毛
こんにちは!!☺︎
akiですʕ•ᴥ•ʔ

今日は早速、あみぐるみポメラニアンの制作過程〜完成までを書きます☺︎
かなり簡単に書くので、あみぐるみを知らない人にはわかりにくい可能性がʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

ということであみぐるみとは何かから説明します☺︎✳︎✳︎

自分なりに説明すると、あみぐるみとは毛糸から作るぬいぐるみです☺︎

ちなみにWikipediaによると、
あみぐるみ(編み包み)は、毛糸などの編み物で作った人形。ぬいぐるみの一種。

ちょっと賢そうに書かれてるだけで私の説明と変わらないですねʕ•ᴥ•ʔ

これもWikipediaでついでに見たんですが、あみぐるみの歴史って浅いんですね!!
いつから作られていたかは不明らしいですが、1980年代後半から流行り出したみたいです☺︎詳しく知ると余計愛着湧きます☺︎✳︎


話は少しそれましたがポメラニアン制作過程〜完成までの説明を始めます☺︎✳︎

今からご紹介するポメちゃんはオーダーを頂いて愛犬そっくりにを目指してお写真を見ながら作成しています☺︎✳︎



ステップ①ポメラニアンの土台を編んで取り付ける☺︎
※机の上が散らかっていますが気にしないで下さいね☺︎

とじ針を使って全てのパーツをとりつけます☺︎✳︎この写真ではお鼻がまだついてないですねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
ベレー帽も作りました☺︎




ステップ②:毛糸を返し縫いでつけていく
お顔を作っている途中の写真を撮っていなかったので写真少しとびますが、とじ針を使って毛糸を返し縫いで編み目の間にとりつけていきます☺︎
お顔から作っていますが、お顔はかなり細かい作業ですʕ•ᴥ•ʔ
縫い付けた毛糸を短くカットしたり、ブラシでとかしてふわふわにしたり、目に毛糸を縫い付けてアイラインを引いたり、お写真を見ながらそっくりにするために試行錯誤していきます☺︎





ステップ③:とにかくもこもこにする
ポメラニアンなんで、もこもこにしていきます☺︎毛糸を全ての編み目の間にひたすら返し縫いしていきます☺︎
一度はとんでもない姿になります☺︎
※後ろ姿です





ステップ④:毛糸をブラシでとかしてふわふわにする
ひたすら毛糸をつける作業が終わったらここからとっても楽しい時間です☺︎
ワンちゃん猫ちゃん用のペット用ブラシを使って毛糸をとかしてふわふわにします☺︎





ステップ⑤:はさみで慎重にカット
ふわふわにしただけじゃ、え?何これ?って見た目になるのでカットして整えます☺︎
カットする前撮り忘れましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄




そして私の秘密兵器をご紹介☺︎✳︎
↓  ↓  ↓  ↓  ↓


小型ヘアアイロン!!☺︎あみぐるみ作家さんみんなに教えてあげたいのですが、これを毛糸が傷まない様にサッとかけると毛糸がもわもわしていたのが、本当にいい感じになります☺︎✳︎
※小型ヘアアイロンは毛糸専用に購入しました☺︎

これでポメラニアン完成!!ですʕ•ᴥ•ʔ










お客様にはOK頂いたのですが、最後にね、ちょっとお顔に毛を付け足して勝手に修正しましたʕ•ᴥ•ʔ(勝手に修正してごめんなさい)毛糸抜けないんでね、足すしかできないんですよねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄


左が修正前で右が修正後です☺︎お顔の茶色部分が強かったので弱めました☺︎
↓  ↓  ↓  ↓  ↓




喜んでもらえるとうれしいですね☺︎♪♪




長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました!!ʕ•ᴥ•ʔ