隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

2023年お別れ!!

2023-12-30 06:12:24 | 自由日記

大晦日!!

私の2023年は、

良い事もあり、笑いもあり、怒りもあり、

 泣くこともあり、

 悲しい事もあり、どうでもいい事も

       ありました!!

 

来年も、皆様のご健康と

 ご多幸お祈りをしております。

  来年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。

皆様も良いお年をお迎いください。

 

 


長ネギの収穫!!

2023-12-28 15:48:02 | 家庭菜園日記

     【長ネギ】ヒガンバナ科

12月28日(木曜日)

朝から、正月用の長ネギを取りに家から畑へと出かけ途中で、霜が降りていました。霜が霧のように白く前が見にくくなっていました。・・ビックリです。

リンゴ枝にも霜が降って枝には小さい霜柱見たいのが積もっているようでした。この現象を【樹霜】(じゅそう)と言うらしいぞ。

リンゴの枝に積もた。 【樹霜】(じゅそう)

樹霜とは、水蒸気が気温の低下で昇下で昇華し、樹木の枝など地面より高い所にできる霜のことらしいぞォー

氷結とか樹氷とはまた、違うそうだ。・・・(゜o゜)

畑を眺めていたら、太陽が霜の影響かぼんやりした、おぼろ月見たいになったいた、空気中がキラキラと光って見えるものが降っていた。

なんだろ?良くみていたら、これは正しく「ダイヤモンドダフト」だったので少し感動しましたが、長野ではよくある現象です。隠居じじいは久しぶりに見たので気持ちがよかったです。・・(^^♪

残念ながら写真では「ダイヤモンドダフト」は

     見れませんでしたね・・(*_*;

長ネギ畑も、霜で凍ったように白くなっていまして、収穫が出来るか心配でしたが、何とか収穫できそうです。

地面が凍って固くなっていましたが、正面だけ凍っていてスコップで

えぃーと力込めて掘って見たら、

      大丈夫でした。(´∀`*)ウフフ

これで、正月用の長ネギが用意ができ、お雑煮も沢山食べられると思うと嬉しくなります。ちょっと心配なのは隠居じじいは

   高齢者なので、喉につまらないように食べないと

いけないと毎年、正月になると必ずと言って、娘や息子に言われます。

小さい孫までにも注意されてトホホ・・です。・(>_<)

今年も後わずか、健康に気を付けて

     楽しいお正月を迎えましょうね。

それじゃぁー、またね( ^ω^)・・・(^_-)-☆


DIY:無農薬野菜直産所を設置!!part-2

2023-12-26 13:59:10 | 菜園日記

【新鮮・・無人無農薬野菜直産販売所】

      ついに完成!!

長年の夢だった、無人無農薬野菜直産販売所が完成しました。

DIY…始めた頃は、なにも分からず、どうなるのだろうか?…心配しましたがやはり素人が建てた販売所だけに、よく見れば屋根や柱が曲がったりで、「なにこれ・・!?」

と言われるのが間違いないです・・(;^ω^) 

今年の12月11日月曜日の朝から、除草シートを張り基礎杭を打ち、現在12日26日で完成ですので約16日位かかりました。

夢中で作業をしていましたので

あっと言う間に完成していました。(^_^;)

 

販売所の大きさ

高さ=2m、幅2m、奥行き1m、勾配の高さ約1.7mでした。

この販売所の設置は、秋の収穫が終わらないと出来ない事なのでこの時期に設置しました。

春からは、また、野菜や果樹の栽培を頑張って栽培して、販売所で新鮮で美味しい直産野菜を提供したと思います。

その頃にまた、販売所の様子を投稿したいと考えていますので、お楽しみにしてください。

それじゃぁ~またね( ^ω^)・・・(^_-)-☆

 


DIY:無農薬野菜直産所を設置!!part-1

2023-12-23 13:55:05 | 家庭菜園

【新鮮・・無人無農薬野菜直産所】

      設置中!!

DIY・・家庭菜園をしながら無人販売所を長年考え続けて来ましたが、要約苦戦しながら、畑近くの道路脇にDIYの設置が現在進行中です。

素人が野菜を販売するなんて無理な話で未熟物ですが、

少しでも無農薬で安く新鮮で美味しい野菜を

   提供させて頂けたら嬉しいですね( ^ω^)・・・(^^♪

道路沿いの土地は、貸り地の土地ですので、いつでも撤去出来るように地面には除草シート張り雑草が伸びて来ない様にしました。

除草シートの上から杭を打ち基礎作り・・・・!!

なんか!!、よわよわそうな立て方ですが、予算の通合でホームセンターの木材を使用して柱っを5本建て形にしました。角材は45x45x2000で1本=280~350円位と思いました。

なんとなく、販売所らしくなってきました・・

     見た目がそれらしい・・・・(^^♪

波板の屋根も張りましたので、もう雨雪とが降っても大丈夫です。

まだまだ、設置途中ですが、完成後を投稿したいと思います。

    完成まであとわずかです。今後ご期待たいして下さい。

それじゃあ~またね( ^ω^)・・・(^_-)-☆


久しぶりの投稿!!隠居じじいの家庭菜園物語

2023-12-22 05:15:55 | 家庭菜園日記

隠居じじいの家庭菜園物語情報!!】

暫く投稿していませんでしたが、秋も終わり野菜やリンゴも無事に収穫が終わりになりました。昨年の12月より書き込みをサボルようになり、只々反省をしている次第です。・・・(-_-;)

今回の「家庭菜園の野菜情報」は、今年の12月始めの頃の収穫した「チンゲン菜」です。

    【チンゲン菜】アブラナ科 

チンゲン菜は、食物繊維は脂肪との結合が強いので便秘解消に役にたつそです。悪玉コレステロールを防止してしまのだから凄い野菜ですね・・・!!

カロチンなんかも多く含まれているらしいぞ~♪

ピーマンの6倍ものカロテンもありそうで、カロテンは皮膚の粘膜強化してくれて、ビタミンCとの相乘効果が抜群らしい・・・・(´∀`*)ウフフ

 

無農薬なので少し虫食いが・・・・(>_<)

それに、風の予防や、女性の方には欠かせない美肌も効果がありそうです。・・(^^♪

ガン予防に良いとの情報もありそうですぞ~・・(^_-)-☆

チンゲン菜を食べるのなら隠居じじいは、シチュークリームなどが大好物でしすじゃぁー( ^ω^)・・・(^^♪

それじゃあ~またね・・!!