隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

染付人物船獅子牡丹文中皿!!

2021-04-30 03:50:53 | 骨董日記

4月30日(金曜日)六白 先負

早いもので4月も今日で終わりですね・・(^O^)

先日は、一日雨が降り、家庭菜園をしている者にとっては最高に良い雨でした。先に「里芋(種芋はすでに植え付けてある)」「サツマイモ」の畝を作って雨を待っていました。特に里芋は水分が大事ですので十分に雨が畝に浸み込んだと所に、今日は天気も晴れのち雨との予報ですので早めに「黒マルチ」を被せて芽が出るを促せます。また、芽を出るの待つのが楽しみが増えています。・・(^_-)

本日は骨董です。

【染付人物船獅子牡丹文中皿】

      一枚

大きさ=直径約22cmX高さ約3cm。

皿の裏には大明制化年製書いています。

綺麗な染付の皿絵です。この絵皿を見ると二人の人物が登場しています。一人は皿の左上の方の岩に座り込んで牡丹をくわえている獅子を見ているようで、右下は船を漕いでいる人物、中央の獅子が二人の人物に何かの関りがありそうです。この皿を見ていると余りにも綺麗すぎて古い物とは思わないくらい詳細な絵を筆で描いて素晴らしい皿と思っています。

飾り皿にすると良いかも知れないと思っている隠居じじいですじゃwwwwww

本日もブログにご訪問していただき

嬉しいです。またのご訪問をお待ちしております。

有難うございました。m(_ _)m(^_^)v

       ↓

  【その他の情報】

  「雨降り風景」

昨日、畑の様子を見に行った時に雨がふぃってリンゴの花が風景と合っていて綺麗いでした。・・(^^♪

今年は、リンゴの花に霜がおりて来て花がいくつか枯れてしまったと、リンゴ農家の方が困っていました。・・・(>_<)

 


キャベツ(アブラナ科)が育っている!!

2021-04-29 03:37:57 | 家庭菜園日記

昭和の日

4月29日(木曜日)五黄 友引

今日からGWですね。コロナ感染で、どこにも行くのが厄介ですが、家に閉じこもっても仕方がない気もします。皆様はいかがいたしますか。・・・・・(>_<)

今月4月4日に、ご紹介した「キャベツ」が元気よく大きく育っているようです。

【キャベツ】(アブラナ科)

このキャベツは、畝にマルチを被せその上を穴を明けてキャベツを植え付けています。そして不織布を被せての栽培中です。・(^^♪)

やはり、この時期に不織布を被せているので育つのが早いようですね。・・嬉しい( ◠‿◠ ) 

この分ですと、真夏の7月頃には収穫が出来そうです。スーパーなどで、鹿児島産の「キャベツ」が安く出回っていますが、作るよりも買ったほうが安いよと、いつも友達に言われています。ですが家内や娘は隠居じじいの作る野菜は無農薬で育てているから安心で美味しいよと、いつも誉めてくれて励めにもなっていって有難いです。そもそもの目的は健康と無農薬で始まった家庭菜園です。お陰で足腰が弱く、歩くのが苦痛だった隠居じじいでしたがもうしっかりと足腰が強くなりました。自分と家庭菜園に感謝です。それに農家の方や菜園している人々と友達になり仲間が増えて嬉しくって毎日が楽しいです。元気な内は頑張って家庭菜園を続けて行きたいと思ってる隠居じじいです。これからも優しく見守ってください・・m(_ _)m(^_^)

ブログにご訪問していただき

感謝を申し上げます。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆

           

    【その他の情報】

     「満月」

4月27日(火曜日)19:10頃の写真ですが、綺麗な満月の夜の風景でしたのでご紹介しました。

少し残念なのは、携帯カメラなので月が上手く映ってないことです。m(_ _)m(>_<)

 

 

 


古伊万里白磁大徳利!!

2021-04-28 05:11:16 | 骨董日記

4月28日(水曜日)四縁 先勝

隠居じじいの畑は、リンゴ農家が多い所で、リンゴの花が咲きみだれてリンゴの花の香りを嗅ぎながら畑作業をしています。なんとも甘い香りです・・(^O^)

本日も骨董です、

【古伊万里白磁大徳利】一個

大きさ=直径約17cmX27cm。

古い白磁の大徳利です。年代を調べて見ました。なんでも江戸時代幕末~明治初期(約170年前)ごろの祝い徳利ではないかと書かれていました。どっしりした重さも結構ありますし、なんとい言っても白磁のどんよりとした色が好きです。友達が集まった時にでも、お酒を入れて飲みたいものです。wwwww

今日も、ブログを見ていただき

嬉しく思います。

また、宜しくお願いします。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)

    ↓

【その他の情報】

「愛娘を紹介」

隠居じじいの愛娘です。六歳で♀です。マルチとのハーフですが気が強い娘で手を焼いています。www

 


染付籠草文徳利!!

2021-04-27 05:03:29 | 骨董日記

4月27日(火曜日)三碧 赤口

家庭菜園の情報が今のところ準備中で配信がありません。そこで、隠居じじいの若い時に趣味で収集した骨董を紹介するしかございませんので今回も骨董です。・・(>_<)

【染付籠草文徳利】一個

大きさ=直径約13.5cmX高さ約24.5cm。

この徳利の絵が、「籠に草」を書いたと思いますが、どうやら見た目では「パイナップル」の形に似ていることから現在では「パイナップル徳利と呼ばれているらしい。江戸時代未期にオランダ船により「パイナップル」が日本にも伝わったそうです。ですが、「籠に草」は、江戸時代中期頃に書かれており、「パイナップル」の絵はそのころに書いたのではないそうです。この徳利でお酒を入れて飲もうとしたら飲めきれないので、花瓶したら良いのではと隠居じじいは思っているのじゃ・・(^_-)

今日も、ブログにご訪問していただき

誠に感謝申し上げます。

有難うございました。m(_ _)m(^_^)v

   

【その他の情報】

【ウドが育っている】「ウコギ科」

3年前に、山から採集した「ウド」の根を畑の隅に植え付けて置いたら、今年も元気よく育っていました。和い物、天ぷら、煮物が美味しく、ぬたにて食べたり、自然の山の恵みです。隠居じじいも大好きな山菜です。・・・(^_^)v

 

 


古伊万里コンニャク印判そば猪口!!

2021-04-26 03:55:31 | 骨董日記

4月26日(月曜日)二黒 大安

今日、北信濃は、朝の気温が1℃になるらしいです。当然に霜警報が出ていますので注意が必要です。今のところ隠居じじいの畑には、ジャガイモだけなので何とかなるかと思います・・(;^ω^)

今日は骨董品の紹介です。

【古伊万里コンニャク印判】一客

大きさ=直径約7cmX高さ約5.6cm。

ヒビ割れや釉薬のハゲがありますが古い物ですので、仕方がありませんね・・(>_<)

骨董初心者の隠居じじいには、よく分かりませんが、さらに骨董を楽しむ事を考えて行きたいと思います。

上記のコンニャク印判と呼ばれる、古伊万里の技法です。いろいろ調べてみましたら、伊万里の染付けは、主に手書きで描かれていましたが、いろんない印刷があって印判も使用されました。その中の一つに、江戸元禄時代ごろに使ったコンニャク印判だそうです。

コンニャク印判と言いますが,コンニャクに絵柄を彫って、印判したかどうかはわならいそうです。柔らかなものを使っただろというので、コンニャク印判と呼ばれるようになったらしいです。・・(*^^)v

本日も、ブログを見ていただき

  嬉しいです。

有難うございました。m(_ _)m(^^♪

 

【その他の情報】

【そら豆】「マメ科」

昨年の秋頃にそら豆の種を蒔き、大きく育ち、花が咲くまでになりました。嬉しいですね・・(^_^)v

このそら豆は、生で食べられるそら豆の種類でワインなどで、いっしょうに食べるとおいしいです。隠居じじいも昨年ですが食べました。ちょっと甘みがあり、コリコリして美味しく頂きました。\(~o~)/