隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

長ネギの収穫!!

2023-12-28 15:48:02 | 家庭菜園日記

     【長ネギ】ヒガンバナ科

12月28日(木曜日)

朝から、正月用の長ネギを取りに家から畑へと出かけ途中で、霜が降りていました。霜が霧のように白く前が見にくくなっていました。・・ビックリです。

リンゴ枝にも霜が降って枝には小さい霜柱見たいのが積もっているようでした。この現象を【樹霜】(じゅそう)と言うらしいぞ。

リンゴの枝に積もた。 【樹霜】(じゅそう)

樹霜とは、水蒸気が気温の低下で昇下で昇華し、樹木の枝など地面より高い所にできる霜のことらしいぞォー

氷結とか樹氷とはまた、違うそうだ。・・・(゜o゜)

畑を眺めていたら、太陽が霜の影響かぼんやりした、おぼろ月見たいになったいた、空気中がキラキラと光って見えるものが降っていた。

なんだろ?良くみていたら、これは正しく「ダイヤモンドダフト」だったので少し感動しましたが、長野ではよくある現象です。隠居じじいは久しぶりに見たので気持ちがよかったです。・・(^^♪

残念ながら写真では「ダイヤモンドダフト」は

     見れませんでしたね・・(*_*;

長ネギ畑も、霜で凍ったように白くなっていまして、収穫が出来るか心配でしたが、何とか収穫できそうです。

地面が凍って固くなっていましたが、正面だけ凍っていてスコップで

えぃーと力込めて掘って見たら、

      大丈夫でした。(´∀`*)ウフフ

これで、正月用の長ネギが用意ができ、お雑煮も沢山食べられると思うと嬉しくなります。ちょっと心配なのは隠居じじいは

   高齢者なので、喉につまらないように食べないと

いけないと毎年、正月になると必ずと言って、娘や息子に言われます。

小さい孫までにも注意されてトホホ・・です。・(>_<)

今年も後わずか、健康に気を付けて

     楽しいお正月を迎えましょうね。

それじゃぁー、またね( ^ω^)・・・(^_-)-☆



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嚥下機能低下 (アナザン・スター)
2023-12-28 18:43:36
今晩は。
葱が甘くて柔らかそうですね。

お雑煮、お餅が硬いと歯が欠け、柔らかいと切れ無くて喉に閊えます。

皆さんの行為を無駄にせず、ゆっくりと戴いてくださいね。
他人のことは云えません。
わたくしもです。

佳いお年をね。
Unknown (隠居じじい)
2023-12-29 05:56:57
アナザン・スターさん、お早うございます。
今年も後わずかになりましたね?
今年は、畑作業でも、リンゴ園でも、よく動きよく働き切ったと思っていましたが。よくよく振替て考えてみれば、まだまだ、やり残しがいっぱいありました。・・(;^ω^)
来年に持ち越しです。・・・(^O^)/
健康に気を付けて、のんびり、ゆっくりとまた来年頑張ります。

コメントを投稿