隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

あんずの里!!

2021-04-01 04:24:11 | その他の情報!

4月1日(木曜日)四縁 先負

本日、4月1日は(エイプリルフール)ですが、

   本当の話です。wwwwww

先日、「長野県千曲市森」「日本一のあんずの里」【花さか村】のあんずの花が満開との情報が入り、家庭菜園作業も忘れて訪ねてまいりました。新型コロナの感染が気になりましたが、三蜜を避け、感染予防をしっかり取りながら、行ってまいりました。天気が良く「あんずの花」が見事に綺麗に咲いていました。

訪問者は、平日でしたので、それほど混雑はしていませんでしたのでゆっくりと「あんずの花」を観賞をしてまいりました。

【日本一のあんずの里】「花さか村」

 

 

 

 

 

 

 

 

携帯電話カメラで撮影したのであまり綺麗に映っていませんがお許しを・・(;^ω^)

あんずの生産が全国でトップクラスの長野県。栽培面積は日本一を誇りますが(農林水産省「平成27年特産果樹生産動態等調査」)、その六割を占める一大産地が千曲市だそうです。

秋には、いっぱい実がなると思いますので、またその時に情報を配信したいと思っています。

本日もブログ訪問していただき

有難うございました。

感謝をお申し上げます。m(_ _)m(^_-)-☆


なみえ焼そば!!

2021-03-09 03:08:01 | その他の情報!

3月9日(火曜日)八白 友引

今日は、長野市権堂アーケード街の一角に「居酒屋てびねり」がある。この店のご家族は、10年前に先の【東日本大震災原子力災害】で避難をする為に娘の嫁ぎ先である。長野市に避難した。その家族が経営しているお店「居酒屋てびねり」【なみえ焼そば】を食べて来ました。

長野市【権堂アーケード街】

   「居酒屋てびねり」

【B-1グランプリin豊川

  ゴールドグランプリ受賞】

「なみえ焼そば」とは

「極太麺、モヤシ、豚肉、極まる馬さ、ここにあり」。

福島県双葉郡浪江町の安くて美味しい、昔からの親しまれた。極太麺の「なみえ焼そば」50年前、労働者の為に食べ応えと腹持ちを良くするために考案されたとされています。通常の三倍のもある太い麺と、うまみたっぷり濃厚ソース、豚肉、モヤシだけのシンプルな具が特徴でした。

一味からしを振りかけて食べるのが通な食べ方らしい。

面白いのが、なみえ焼そばの定義があるらしい??

その1・・中華麺の太麺を使う。

その2・・具材は、モヤシと豚肉を基本とする。

その3・・ソース味であること。

以上、上記の定義を守っている「なみえ焼そば」を美味しく食べてきました。

ここ長野市権堂アーケード街の「居酒屋てびねり」美味しい「なみえ焼そば」

   食べられるぞぉー・・😋(^^;)

本日もブログにご訪問していただき

 有難うございました。今後とも

宜しくお願いします。‥m(_ _)m(^_-)-☆


 ビックリ!!ちょっと昔の五百円札!!

2021-01-28 05:00:08 | その他の情報!

1月28日(木曜日)

皆様もご存じかと思いますが、今じゃ、ちょっと昔にあった馴染みの1951年と1969年に発行した日本銀行券五百円紙幣が2種類あるのをご存じでしたか?

隠居じじいは、最近になって知って

     ビックリ!!

  まったく知らなかった・・(;゚Д゚)

大きさもちょっと違った五百円紙幣!!

 

 

五百円紙幣は、上記写真の様にB号券とC号券の2種類があり、肖像は岩倉具視で、現在発行さていないが有効である。1946年(昭和21年)にインフレで物価は上がるばかりで新円切替が必要だたらしい?

これ以上、なぜ五百円紙幣はB号券とC号券も2種類が製造されたのかは調べたのですが、隠居じじいの頭じゃ無理でした。・(>_<)

 ご訪問していただき 

有難うございました。・・m(__)m(^_-)-☆

 

★内容が間違って書き込みしたかも知れません

   その際はお詫び申し上げます。

   


凍りついた池の鯉や金魚が心配!!

2021-01-10 05:55:28 | その他の情報!

1月10日(日曜日)

今年の冬は寒さが厳しいですじゃ・・(/ω\)

  小さい池の正面が全面的にって凍ってしまって

     隠居じじは、鯉や金魚達が心配しています。

かなり厚く凍っていようじゃのう・・(/ω\)

 

この池には、以前から住んでいる金魚がいますが、鯉は昨年の春から放しました。今年の冬は特に寒く、正面が凍っている池は初めての冬超しだろうと思うと・・・・

     隠居じじは心配ですじゃ。(>_<)

【冬の鯉はどうしているのか調べて見ました。】

冬の鯉は餌は食べないことが分かり、温度が10度以下になると動かなくなりじっとしているそうです。但し、冬の前にしっかり餌を上げておかないと体力的に難しいことも分かりました。

隠居じじは、冬前に餌を上げていたので

   ちょっと安心していますが、

         でも心配ですね・・(>_<)

  どうか無事でいてほしいと祈るばかりです。

    早く春になって元気な姿を見せてほしい・・(^_^)v

        もう少しだッ 頑張れ!!

 

  ご訪問有難く感謝いたします。

       有難う御座いました・・m(__)m・・(^_^)v

 

   

 


イチゴ🍓食べちゃた!!

2020-12-27 02:06:51 | その他の情報!

12月27日(日曜日)

いただき物のイチゴです。大きなイチゴで、甘く、柔らかいく

                       美味しいそうですね・・・・・(^^♪

余りにも可愛いイチゴなので、目と口をノリで付けちゃた!!

(画像がピンボケで申し訳ございません)

このまま残して眺めていることが出来ないので・・!?

ホークを使って・・ごめんね・・・(・.・;)

   隠居じじいは思った

     可愛いそうだけど…口の中に…(>_<)

 

可愛そうな事してしまった

イチゴに目と口を付けなきゃよかった!

    と思ったけど

        全部食べちゃた!?wwww

   イチゴちゃん・・ごめんね!!(*_*;

     

  ご訪問有り難く

        感謝申し上げます。m(_ _)m・(^_-)-☆