隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

レタスの芽が少し伸びた【partー1】!!

2021-03-04 05:14:27 | 日記

3月4日(木曜日)三碧 先負

(2月24日)に、北信濃の寒い時にレタスの芽が出たことを配信しました。その【partー1】です。約一週間以上前でより少しずつ育ってきました。

【レタスキク科「アキノノゲ属チシャ種」

携帯のカメラですので、ピンボケがありますが、北信濃の寒さにも負けず元気によく育っています。(^_^)v

食べられるようになったら、このレタスは「葉摘み」で収穫します。葉を摘むと次から次と葉が伸びてきますので「葉摘み」ときは楽しく収穫が出来ます。

葉は、焼肉を包んで食べたり、サラダにしても柔らかく美味しく食べられます。

やはりレタスはサラダにして和風ドレッシングで食べるのが隠居じじいはすきですじゃ‥(^_^)v

「これからも、このレタスの成長の様子を【part】分けて報告・配信して行きます。どうか宜しくお願いします。」

本日もブログにご訪問していただき

有難うございました‥‥m(_ _)m(^_-)-☆


虫の卵!!

2021-03-03 04:41:41 | 日記

3月3日(水曜日)二黒 友引き

畑横の雑林の中に、木の枝に何やら変なものが付いているので覗いてみた。どうやら何かの虫の卵らしい

    【虫の卵?】

大きさ=直径約1,5cmx5cm

蝶々の卵?なんだろうか?調べてみたが分からなかった。

小さい雑林ですが、春には野生の「フジの花」が咲きます。隠居じじいは、毎年「フジの花」が咲くのを楽しみにしているのじゃ・・(^^♪

今日もブログを見ていただき

 嬉しいです。

有り難うございました。・・m(_ _)m(^_-)-☆


色絵人物船文中皿!!

2021-02-27 04:03:51 | 日記

2月27日(土曜日)七赤 仏滅

朝方、薄く雪が積もりました。北信濃の国はまだまだ冬です。寒いッです・・(>_<)

今回も骨董です。これも若い頃の集めた意味不明な皿ですwwww

    どんな皿か分からないので

勝手に皿に名前を付けましたwwww・(>_<)

【色絵人物船文中皿(一枚)

大きさ=直経約22cmx高さ約3cm。

本日もブログを見ていただき

有難う御座いました。

   感謝申し上げます。m(__)m・(^_-)-☆


色絵 菊花重文変形小皿!!

2021-02-22 06:41:30 | 日記

2月22日(月曜日)二黒 大安

昨日のゴルフの様子の写真を一番最後に投稿しましので見てください。お願いします(>_<)

それと本日は天気がよさそうなので家庭菜園の畑に行って現状状態を見に行き発信したいと思います。

本日も骨董です。宜しくお願いします。

大きさ=横約16cmx縦約13cmx高さ約2.5cm

【色絵 菊花重文変形小皿】

 

上記の皿は、九州陶磁文化館にある皿と似ているような気がします。・・(;^ω^)

 

この皿のは、形は似ていますが、色絵が別々で多分ですが組皿をバラバラに出回だったらしいです。

調べたのですが、小皿は17世紀後半ごろの作で、佐賀県有田にある「九州陶磁文化館(隠居じじいも行って来ました)」や東京渋谷の「戸栗美術館」似たような小皿があるようです。

     ーーー////////////---

群馬県富岡市にある「倶楽部 我山」でコンペがありました。少ない人数でありましたが、楽しいゴルフでした。・・(^_^)v

 

早咲きの川津の桜が綺麗に咲いていました(^^♪

本日も有難う御座いました。 

感謝を申し上げます。・・・m(__)m(^_-)-☆


古伊万里 染付みじん唐草文豆皿!!

2021-02-17 04:31:33 | 日記

2月17日(水曜日)六白 赤口

小さい豆皿です。結構使ってがよく、梅干しや昆布の佃煮、漬物などに使用しています。(^^♪

【古伊万里染付みじん唐草文豆皿】

大きさ=直径約7.5cmx高さ約5cm。

大明成化年製とは15世紀頃の明国の成化帝の時代の作と言う意味らしいです。明国未になって一般の窯が「大明制化年製」と書いて日本にも輪出して江戸時代の有田焼が真似をして書いたのが古伊万里の「大明制化年製」らしいです・・(>_<)

 

染付みじん唐草とは・・

この文様は,みじん唐草、萩唐草とも呼ばれています。見込みに余白を作らず総柄といいます。手間のかかる書き方らしいです。小さな葉をひとつづつ縁取りし、グラデーションをつけて練り埋めています。熟練した職人が書いたのかと思います。

見るたびに感心している隠居じじいでした。

   ーーー//////////////////////// ーーー

昨日からふり 続けています。暖かくなったなーと思ったら又雪がふります。

     早く春よ来い!!・・(;^ω^)

 

 

今日もご訪問していただき

  有難う御座いました。

   感謝を申し上げます。m(__)m(^^♪