隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

レタスの芽が少し伸びた【partー2】

2021-03-11 05:12:17 | 野菜栽培

3月11日(木曜日)一白 仏滅

【本日3月11日は、日東大地震原子力災害があり災害から10年となりました。そして多くの方がお亡くなりになり、お亡くなりになた方々にご冥福とお悔やみを申し上げます。】

・・・・////////////・・・・

(3月4日)に、北信濃の寒い時にレタスの芽が出たことを配信しました。その【partー2です。あれから約7日間が過ぎました。以前より少しずつですが育って来ていす。・・ヽ(^o^)丿

【レタス「partー2」キク科「アキノノゲ属チシャ種」

以前より少しですが、二葉から四葉に変わろうとしています。もう少しですね・・・(^_^)v

北信濃のまだ寒い時期は防寒対策をしても「レタス」の育ちが悪いですが、3月未頃になるとドンドン大きく成長します。その頃になるとトンネル棒と不織布を外し、春の暖かい太陽をいっぱい当てて「レタス」葉をもっと大きくさせます。柔らかいくって新鮮な「レタス」葉が美味しいです。

また、1週間後に【partー3】を配信します。お楽しみにお待ちください・・(^^;)

今日も、ブログを見ていただき

有り難うございました。…m(_ _)m(^_-)-☆


冬超しのキャベツ(アブラナ科)!!

2021-02-25 04:36:46 | 野菜栽培

2月25日(木曜日)五黄 友引

昨年の九月ごろに種を蒔いた「キャベツ」が育っています。この冬をよく耐えて葉を大きくさせています。

【冬超しのキャベツ】

寒さで「キャベツ」の葉がちじれていますが、今から暖かくなれば丸く固まります。

4月~5月には「春キャベツ」として美味しく食べられます。この「春キャベツ」は冬を越しているので柔らかく甘いキャベツになる事でしょう。

3月に入ると夏(7月)に収穫する。「夏キャベツやブロッコリー」の種を蒔きます。北信濃の国はまだまだ寒いですが、畝(うね)を立てマルチ(黒いビニールシート)を被せて育てます。

この時期を楽しみにしていた隠居じじいでした。

本日もご訪問していただき

 有り難うございました。m(__)m(^_-)-☆


レタス(キク科)の新芽が出た!!

2021-02-24 00:49:34 | 野菜栽培

2月24に日(水曜日)四縁 先勝

先週蒔いた「グリンレタス」「サニーレタス」が芽が出しました。家庭菜園をしていて一番憂しいことは、畑に堆肥や肥しを蒔き、耕して、種を蒔くことの準備をして芽が出るのが一番嬉しいく、楽しい事ですじゃ・・(^^♪

【レタス】

(キク科)「アキノノゲシ属チシャ種」

まだまだ寒さが残りますので

不職布を被せて育てました。・・(^_^)v

嬉しい事です。まだ小さい芽がでました。

レタスのい栄養は100g当たりカリウムの成分が200mgがあり高栄養です。その他に、ナトリウム・炭酸化物・タンパク・ビタミン類など豊富な野菜です。

前文に書きましたが、寒さがまだまだ残り種を蒔いても寒さで育てられません。しかし、この北国でも防寒対策をしっかりすれば育てられます。畝を作り黒マルチをを張り藁(わら)を被せ、トンネル支持棒を刺し、その上に不職布を被せれば芽はでると思います。やはり、一週間前後で芽が出ました。

この時が隠居じじいにとっては楽しみで・・

待ちに待っていましたのじゃ・(^_^)v

これから暖かくなるのでドンドン大きくなるでしょう。3月頃になればトンネルと不職布を外し、暖かな太陽に当てて大きく育てます。4月頃には収穫ができ柔らかなレタスを十分に食べられまでになる事でしょう。(^_-)-☆

本日もブログにご訪問していただき

誠に有難うございました。m(__)m(@^^)/~~~

 


べんり菜(アブラナ科)が芽が出た!!

2021-02-06 03:47:28 | 野菜栽培

2月6日(土曜日)

雪も解けだし、畑の土も顔をだしました。

昨年の12月頃に「べんり菜」(アブラナ科)と言う野菜の種を畝を作り、雪を降る事を想定し蒔きました。

寒さしのぎ芽を出すのには、防寒が必要です、種を蒔くと同時にマルチ・藁(わら)等を被せ、トンネル支持棒に不職布を被せ、芽が出るを待ちました。

ついに芽が出て隠居じじいは

    嬉しいですじゃ・・(^_^)v

藁(わら)の隙間から芽が・・(◎_◎;)

 

 

「べんり菜」は小松菜とチンゲン菜のあいのこ葉物野菜、カロチン・鉄分・ビタミンCな豊富に含まれいる。

上手に栽培すれば年中収穫ができる非常にべんりな野菜です。おしたし、漬物、和え物、炒め物、汁の実に適しています。

隠居じじいのは、ビザの正面に乗せて焼くとか、豚肉の醬油炒めが好きですじゃ・・(^_^)v

今日もブログを見ていただき

 有難う御座いました。

   厚く御礼いたします・・(^_-)-☆

 


新年おめでとうございます!!

2021-01-01 00:10:10 | 野菜栽培

2021年1月1日(金曜日)

  明けましておめでとうございます。

 今年も【隠居じじいの家庭菜園物語】

   宜しく願いします。・・m(__)m

 

今年も、安全・元気に畑(家庭菜園)が出来ますようにお祈りしました・・・(^^♪

 正月料理も食べました。

   美味しかったのぅ・・・(^_^)v

 

 ブログを見ていただき

    有難う御座いました。

        ・・・・(^^♪・(^_-)-☆