隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

見事な栗の花!!

2021-06-21 05:09:43 | 趣味日記

6月21日(月曜日)四縁 仏滅

隠居じじいの菜園近くに「クリの木」があり見事に花をさかせている。\(~o~)/

【クリ】「ブナ科クリ属」

「クリ」はブナ科クリ属の木の一種です。クリのうち、格栽培品種の原種で山野に自生するものは、シバクリ又は、ヤマグリと呼ばれとても小さいクリですが、野生の味がする甘く美味しいクリです。隠居じじいの子供の頃は、秋になるとオヤツ変わりに食べた物です。・・(;^ω^)

栽培品種はシバクリに比べて果実が大粒であり「栗羊羹やケーキのモンブラン栗ご飯」などに使われます。

クリの花の生態は良くわかりませんが花が独特の形なので面白いですね・・(;^ω^)

今頃になると、各地の野山に一斉に白い花がさきます。とても綺麗な風景です。

「長野県小布施町」「クリ羊羹」で有名です。クリの味がでして、とても美味しいです。

栗ご飯を食べたくなった隠居じじいでした。(^^;)

本日もご訪問していただき

感謝を申し上げます。

有難うございました。m(_ _)m(^_^)v

   ↓

【その他の情報】

  「雲」

菜園の上空の雲が面白い雲でしたのでパチッリと一枚撮りました。

雲が好きな隠居じじいです・・(^^♪)

 


長野市郊外のお寺【昌禅寺】の初夏!!

2021-06-11 03:11:47 | 趣味日記

6月11日(金曜日)三碧 赤口 

北信濃(長野市)郊外に知る人は知る、紅葉で有名なお寺として存在する「昌禅寺」という寺があります。ここの庭に秋になると大勢の「プロ、アマ」に関わらず写真を撮りにやってきます。作年の秋に隠居じじいも写真家ではないのに紅葉の風景を頑張って撮ってまいりました・(~_~;)

今回、初夏の寺の風景をご紹介しながら、昨年に撮った紅葉の写真もみていただき秋と初夏の違いを見て感じていただければ幸いです。

【作年秋の紅葉の風景写真】

 

 

【今年の初夏の風景の写真】

 

 

「昌禅寺」は「仏教寺院」で「長野市上松5丁目10-2」に所在していまして。紅葉の見ごろは、毎年11月の初めごろから11月「終わり頃まで見られます。とても綺麗いで多くの人々が訪れ、その時ばかりは賑わいを見せております。車での移動の際は、駐車場が狭いため注意が必要です。隠居じじいは四季を問わず見に訪れています‥(^^♪

今回もブログにご訪問していたさき

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆

 

【その他の情報】は御座いません。m(_ _)m

 

 

 


そば打ち(後半)!!

2021-05-03 03:00:11 | 趣味日記

憲法記念日

5月3日(月曜日)九紫 赤口 

昨日に続き素人が作る「そば打ち」の様子です。麺棒でそばを伸ばしそば切りをして茹でるまでをご紹介します。

    後半

【信州そば】八割) タデ科

 

 

そば打ちの「後半」の写真枚数が多くなりましたがお許しください。コロナ感染病で何処にも行けない孫達と蕎麦を食べながらいろんな話をて、久しぶりに楽しい「家族そば会」が出来ました。その晩は孫達とゴロ寝をして楽しい夢を見させていただきました。また、隠居じじの下手な「そば打ち」を見ていただき感謝を申し上げます。・・m(_ _)m

本日もブログを見ていただき

誠に有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆


そば打ち(前半)!!

2021-05-02 04:02:54 | 趣味日記

4月2日(日曜日)八白 大安

Gw真最中で、コロナ感染の過で、皆様いかがお過しでしょうか?昨年のGWも何処にも行けなくて、GW中は家庭菜園に弁当を持参して過ごしていました。今年もやはりその様になりそうです。昨日久しぶりに近くにいる家族が集まり、そば打ちをしました。その様子を写真に撮りました。ですが余りのも写真の枚数が多くて一回ではブログにアップしない方がいいと考えて、「前半と後半」に分けることにしました。ではご紹介をしたいと思っています。

素人の手打ちですので間違った方法かもしれません。その際はお許しをいただきたいと思います・・m(_ _)m

    前半

【信州そば】(八割)タデ科 

倉庫の片隅に隠居じじいの趣味での蕎麦打ちの場所です。・・(;^ω^)

北信濃のそば農家から、直接そばの実を買い求め、友達が「石臼械」を持っているので粉にしていただきました。

「手うちそば」は約1年ぶりです。以前は「そば会」など仲間と年に春と秋に二回程度しておりました。残念ながらコロナ感染拡大につき中止しております。次回後半は、いよいよ「のし棒」による作業です。

お楽しみに・・・(;^ω^)

本日もブログにご訪問していただき

嬉しく感謝をお申しあげます。

 有難うございましたm(_ _)m(^_-)-☆