隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

信州長野の善光寺!!

2021-06-18 02:58:40 | 観光日記

6月18日(金曜日)一白 先勝

「牛にひかれて善光寺参り」の善光寺です。この文句は「一生に一度は善光寺参り」と同じぐらい人々に語られています。この話は江戸時代に、善光寺信仰の広まりと共に全国に知られるところになりました。

【善光寺】「無宗派」

隠居じじいの所から歩いて約30分程度のところにありますので時々お参りに行っております。

今日はなぜかお参りをしたくなりました。・・(^^♪

この「善光寺」の「善」「牛」の顔に似て作られているそうですが、牛の顔に見えますでしょうか。・・(^^;)

参道の様子です。

山門

仲見世・・静かすぎます・・(^^;)

進方向の反対側から見た山門。丁度、結婚式があったようです。・・(^^♪

六地蔵

本堂 善光寺

山門の「善光寺」

久しぶりの善光寺でした。やはり新型コロナウイルスの影響か観光客はまばらでいつもの賑わった善光寺では在りませんでしたが、身も心もお参りによって癒されました。・・(^^♪

所で善光寺は「無宗派」であることは皆様ご存知でしたか。善光寺は1400年前に創建されたと言われていますが、そこに秘密があります。つまり信州長野にある善光寺は、三国伝来の日本で始めての仏様を本尊とし、日本仏教の根源であると考えられてきたためです。

この様に「本堂」は無宗派ですが、御本尊を譲るなどの善光寺の管理・運営は現在、「天台宗」「浄土宗」の二つでお行っているそうです。その辺は隠居じじいは良く分かりませんがその様になっているそうですがお参りは欠かせませんね‥(;^ω^)

本日もブログに訪問いていただき

有難うございました。・・m(_ _)m‥(^^♪

本日の【その他の情報】は御座いません。・・・m(_ _)m