あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

楽しかったー。

2024-06-01 23:32:31 | Weblog

とっても楽しい1日だった。

小6のCちゃん、小4のМくん、小1のN♪ちゃんの運動会は見がいがあり、ずっと見ていた感じ。

3人ともよくがんばった!

楽しかった!

3人を一度に見られるのは今回だけ。

貴重な運動会だった。

咲いていたお花。

そして、なんと運動会後に中3のTくんの陸上大会も見られて感激。

ますます、祖母冥利のいい日だった。

終わってからランチ。

私は若鶏ちゃんぽん、

水族館。

遊園地。

夕食。

かくれんぼ。

 

本当に幸せ、幸せと感謝した1日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は室蘭です\(^o^)/

2024-05-31 23:04:39 | Weblog

今宵は室蘭です。

先ほど、やきとりの一平に行きました。

おいしかったあ〜。

室蘭のやきとりは豚肉。食べてから写真を撮らなきゃと気づいてパシャリ。

柔らかくておいしいな。

でも、これは鶏の皮。

レバーと大好きな砂肝。

コースター。

記念にいただきますと夫が言うと(あとに記したが・・似た者夫婦なり。時間的には、こちらがあとです)新しいのをくださった。優しいな。

「一平」は数店あるが、どこも人気があり、大勢の方で賑わう。

中島本店には以前来た気がする。

ザンギ(これは鶏肉)も最高においしい。

にんにくのホクホク揚げも元気がみなぎってくる。

食べきれずにお持ち帰り。容器に入れてくれます。

新たにお味噌もいただく。ありがとう。

鶏雑炊。いいお味!

私はカシスオレンジ。

スタッフの方々も優しく好印象でした。

帰りに、Tちゃんが生まれたとき、産後のお手伝いで毎日通った長崎屋は今はドン・キホーテになっているけど、そこで買い物。

長崎屋の名残りがあり懐かしかった。

 

時間は蘇りますが、備忘録のために、記します。

昼過ぎの羽田空港のラウンジ、飛行機からの写真。

スカイマークから雲の上。

北海道の緑に心惹かれる。

機内で、コーヒーを飲んだカップが素敵だったので、もらいたいと言ったら新しいのをくださった(似た者夫婦なり)

なんと中にキャンディが!びっくり。

ありがとう。

南千歳駅。緑に癒されます。

東室蘭駅。久しぶり。

ドーミーイン東室蘭の夜鳴きそば。相変わらず、おいしいな。

ラストに、朝出かける前の我が家の百合の花。

昨日、ふたつ咲いていました。嬉しい。

東室蘭までの電車で向かいに座った女子高校生たち、一平で隣にいた若者たち。

聞こえてくる話が楽しい。またお礼をきちんと言っている姿が頼もしい。

出会いは旅の醍醐味です。

それにしても、北海道は広大で美しい。

やっぱり、好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の実&いちご

2024-05-30 23:47:21 | Weblog

帰宅して、庭を見たら、百合の花がふたつになっていて嬉しい。

そして、夫が枇杷をとってくれていた。

この自然なものがいい。

売っているのと違うけど、これがいいのです。

いちごも三粒ありました。

甘くておいしかった!

「虎に翼」の録画を観たけど、戦争で夫を失った妻の気持ちを考えるといたたまれないし、母を想う。

母はなにも話してくれなかったけど、どんなに悲しかったことか。

幼い子ども二人をかかえて・・兄たちだけど・・・母は何を思っただろう。

また、今日も泣いてしまった・・・。

 

明日、北海道へ行きます。

明日はお昼過ぎの飛行機です。

台風が気になりますけど、無事に飛び立ちますように。

孫たちの小学校の運動会です。

以前、孫たちが小学校に3人いて、その運動会が楽しみだねえと言っていたのにコロナで断念。

Tくんは中学生になりましたから、今回は下の3人の孫たちの運動会です。

楽しみです

ついでに、札幌、小平、留萌と行くつもりです。

有島希音さんの「北緯44度 浩太の夏 ぼくらは戦争を知らなかった」の海を見てきたい。

これから懸案事項をひとつ終えてから寝ます。

では、いってまいります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました、百合の花

2024-05-29 22:36:32 | Weblog

今日はお休みだったけど、家にいるとやることが盛りだくさん。

紫陽花がきれいに咲いていたので、まずは母たちと玄関に飾る。

本当にきれいです。今年は早いのかな。

そして、百合の花が咲いていました。

昨日の雨、風に負けずにね。

いい香りです

後ろは夫が小鳥さんのためにつけたおうちです。

 

そして、今日のお昼のちゃんぽん。

生協で買って作りました。大好き、ちゃんぽん。

おいしかった!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと粒のいちご

2024-05-28 22:47:38 | Weblog

いつもより早く寝ていつもより早く起きて、諸々の用事をしたら、疲労感が強くて眠たい。

もう、あれやこれやできない年齢になった。

もっともそういうことはとっくにわかっていて、少しずつ少しずつやっていたのだけど。

 

いちごがふた粒あったけど、ひとつ食べてしまった。

だから、ひと粒。

とっても甘い

我が家の畑(家庭菜園)のいちごです。

 

さて、思考力停止ゆえ、早めに・・こんな時間だけど・・寝ます。

おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のあじさいは、私のあじさい

2024-05-27 18:04:25 | Weblog

わが家のあじさいです。

庭に出て見れば2か所のあじさいがこんな感じで色づいていました。

私のあじさいです。

熊本の夫の家から持ってきたあじさいです。

根付いてくれました。これからの色が楽しみです。

また前からある我が家のあじさいです。

これからたくさんの花が色づいてくるので、わくわく楽しみです

 

これから書評を書かねばならない。

楽しい本です。

表現、構成は勉強になります。

少し書いていますが、私らしく頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の新玉ねぎ

2024-05-26 20:49:48 | Weblog

なんだか忙しい一日。

それでいて「虎に翼」の昨日の明治大学での「土スタ」の録画を観る。

仲野太賀さんの言った頑張っている人の姿を見ると自分も頑張れるという言葉が心に残った。

伊藤沙莉さんとともにいい俳優だなと思った。

今までふたりを知らなかったけどね。

夫の玉ねぎ。右はちょっと薄皮がまだついています。

夫は「またうまくいかなかった」と嘆いていますが、無農薬で新鮮がいちばん。

農業と縁のなかった夫ゆえ上出来です(*^-^*)

ワカメと玉ねぎの酢の物にしました。

この酢の物の好きだった母にもお供えしました。

柔らかくておいしい。

ちなみに昨日の枇杷もとってもおいしかったです。

自然の恵みに感謝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4歳の餃子&枇杷と百合の蕾

2024-05-25 23:53:36 | Weblog

朝、元気にSちゃんとNちゃんが来る。

今日はKIDのカットや受診があるという。

その間に我が家で遊び、娘は買い物。

ふたりで工作をする。

ビー玉のことを覚えていて、ふたりでコロコロ転がすシステム?を段ボールなどで作り遊ぶ。

アイディアがすごいなと思う。

 

お昼過ぎに買い物に行き、帰宅して夕方に餃子作り。

Nちゃんは楽しく作り、Sちゃんも少し作ってこれがそう。

根気よく楽しく作ってすごい。

わが家の伝統のやみ餃子もある。

なんのことはない、子どもたちが小さいときに具材がなくなり、納豆を包んだ代物だ。

あのとき、ふるさとの友人のE子さんのTくんがいたのだ。

あれ以来、やみ餃子は我が家の定番になった。

焼いて、蒸し餃子にする。

いやぁ、なかなか美味だった。

4歳手作りの餃子でした。

他にもたくさんの手作り餃子ができ、おいしい、おいしいでした(*^-^*)

Nちゃんはお昼前に庭の草も袋に入れてくれた。

SちゃんはNちゃんに優しい。

 

庭の枇杷。

昨日夫が採ってお供えした。

今朝、庭を見れば少し見える。

そして、今にも咲きそうな百合の花。

指宿から持ってきたものです。

花が咲くのと、いい香りをかげるのが楽しみです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北緯44度 浩太の夏」有島希音・作~ぼくらは戦争を知らなかった~

2024-05-24 23:08:01 | Weblog

朝ドラ「虎に翼」を見ながら、涙が出てくる。
寅子と母とはほぼ同世代。
母も前の夫を戦争で亡くした。
赤紙が来たときはどんな気持ちだったのか。
戦死の報を受けたときはどうだったのだろうか。
母の気持ちとドラマが重なる。
ああ、戦争なんてすべきじゃない。

友人の有島希音さんが本を出版した。
「北緯44度 浩太の夏 ぼくらは戦争を知らなかった」だ。
友人の大切な本だから丁寧にブロブで紹介したいと思っていたが、日にちが経つばかり。
私の執筆力では無理
とにかく皆さまには読んでほしい。
だから、今日は紹介します。

この物語の元はネットで連載していた。「海が語ること」というタイトルで。
私もブログで紹介したことがあったと思う。
私は「本にして、出版して」とかねがね有島さんに言っていたが、それが実現してとても嬉しい。勿論、彼女の努力の結果である。

1945年8月15日に戦争は終わったと思っていたけど、ちがった。
北海道の西北の留萌、増毛、小平で樺太から引き揚げてくる非武装の人たちの船が攻撃を受けた。
そして沈んだ。
8月22日のことである。
長い間、どこの国の潜水艦かわからなかったが1992年に旧ソ連の潜水艦だとわかった。
三船殉難事件である。
小学5年生の浩太が海岸で会ったおじいさんの「ひっぱられる」という言葉から物語から展開する。
子どもたちが「戦争」を知る。

1708人もの犠牲者を出し、いまだに多くの人が海の底に眠っているという。

私はそんなことがあったことを知らなかった。
有島さんの物語で初めて知った。
ここで、うまく書けない。
だから、読んでほしい。

是非、多くの子どもたち、大人に読んでほしい。
ぜひ、ぜひ・・・!
有島さんの渾身の作である。
伝えなければいけない事実だ。

今日の「虎に翼」と「北緯44度 浩太の夏」を合わせて、戦争の悲惨さをあらためて思う。
今、ウクライナとロシア・・みんな生を全うすべく生まれてきたんだ。
何故、戦争をする?
国を問わず、悲しむ家族がいる。
だれのための戦争なのだろうか。

有島希音さんの本を読んでほしい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい日

2024-05-23 23:17:59 | Weblog
夜になると眠くなる。
それは当然か・・・
仕事帰りにカフェ。
「季節風」を読む。
うーんと頷いたり、私は読解力がないのかと嘆いたり・・
いずれにしてもいい時間

今朝のバス停の木の下のお花。



また、我が家のそろそろ終わりかなのさやえんどう。



おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする