阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

阿賀野市商工会、合併で誕生 → 誕生記念イベント開催 2024

2024年06月01日 | 歴史

2024年4月1日、阿賀野市商工会が誕生

令和6年(2024年)4月1日、水原・安田・笹神・京ヶ瀬の4つの商工会が合併し、「阿賀野市商工会」が誕生した。

合併後の会員数は約1,080人。1日、阿賀野市中央町2にある阿賀野市商工会前(旧水原商工会)で開所式が行われた。商工会の会長は笹神地区の小林郁夫さん。合併で阿賀野市が誕生し、20年後に4町村の商工会が合併しました。

  合併前に水原商工会は2024年3月1日に「創立63年のあゆみ」という記念誌を発行。

記念誌によると、昭和24年(1949年)に水原町商工会(任意)が誕生。昭和35年(1960年)の商工会法に伴い、同年8月2日に水原町商工会(認可)を設立。 初代会長は長尾吉衛武さん。最後の会長は7代・五十嵐弘栄さん。 水原町商工会の昭和35年設立時の会員数は1,103名。合併前の最後の年度(令和5年度)の会員数は782名。令和5年4月1日現在の水原商工会の地域の人口は17,739名。世帯数は6,795世帯。

(上)水原商工会の記念誌から、写真を1枚お借りしました。撮影年が記載されていないのですが、商工会設立当初の頃だと思います。おそらく昭和24年から昭和35年頃(??)でしょうか。水原町の商店街は、こんな感じだっったんですね。記念誌はA4版 64ページです。

   2024年4月1日 合併しました

(下)2024年6月1日 追記

コメント

第9回 あがのボタニカルアート合同展 2024

2024年06月01日 | イベント・祭り

 ← 案内状のハガキから

コメント