阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

鯉のぼり

2017年04月30日 | 日記

    鯉のぼりです。明日から5月です。

コメント

「ひごと、めぐる」 vol.2 サトウハル写真展

2017年04月29日 | 絵画・彫刻・書など

 2017.4.29撮影

先日、サッとしか見なかったので、祭日の今日 ゆっくりと拝見してきました。 写真左はテーブルの上にあった写真展のポストカード。

写真右奥は、会場隣にある 「水原代官所」の庭。 水原代官所内で撮影された写真も数枚展示されていました。

この後、水原公民館へ行き、「水彩の会 作品展」を見ました。 帰り、京ヶ瀬地区で田植えをしているのを見ました。 管理人

 

コメント

四角い写真 146

2017年04月28日 | 四角い写真

       仮面ライダー1号、桜を見る (その1)

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 132

2017年04月27日 | 懐かしい雰囲気の、農...

2017年4月21日 PM6:30分、 阿賀野市市野山付近で撮影。  管理人

コメント

阿賀野市、 サトウハル 写真展

2017年04月26日 | 絵画・彫刻・書など

2017年4月25日~5月27日まで、阿賀野市の 水原ふるさと農業歴史資料館の交流ホールで「サトウハル写真展」が開催されています。

阿賀野市生の(在住?)若い女性の写真展です。 おじさん達の写真と違い、雑誌に載っているような若い感性の写真展です。女性たちは、このような写真に自分を撮って欲しいと願うのでは。プロのカメラマンです。 会場は月曜日休館。GW中に写真の入れ替えがあるかも・・・。

展示写真の撮影許可を本人から得ようとしたのですが、会えなかったので、遠景撮影しました。 会場の雰囲気は、この写真より素敵です。

サトウハルさんの写真は、   サトウハル  で、検索。  サトウハル(榛)Twitter  を、クリック。  本人の自己紹介の下部にある「インスタグラム」のアドレスをクリック。  写真が多く投稿・閲覧できます。 ただ、ネットで見るよりプリントを見た方が楽しいです。

よい写真展だと感じたので、勝手に紹介させていただきました。  管理人

コメント

代掻き、始まっています 2017.4.25

2017年04月25日 | 日記

今日 2017年4月25日、阿賀野市中島付近で撮影。 田の代掻き、始まっていました。 管理人

コメント

阿賀野市の菓子 どら焼き

2017年04月25日 | グルメ

 

阿賀野市中央町2丁目 最上屋さんの 「どら焼き」。 しっとりとした食感で私好みの味です。  管理人

コメント

結桜(終了)、2017.4.22

2017年04月22日 | 稲、開花、自然など

今朝 4月22日 AM8:30分撮影。 開花から9日目の朝です。 強風が収まった昨日は暖かく、そして夜は雨。朝は又、風が吹く。

そんな天気の朝、結桜をみたら何とか残っていた7つの花が、それぞれ写真のように花びら1枚のみ。 これでは撮影が続行できないので、今年の結桜の経過写真撮影は今回で終了します。 「花の命は短くて・・・」という言葉を思い出しました。  管理人

コメント

結桜(濃ピンク1)、2017.4.21

2017年04月21日 | 稲、開花、自然など

今朝 4月21日 AM8:30分撮影。 開花から8日目の朝です。 数少ない花びらですが、写真のように中央部が濃いピンク色に変化してきました。

このまま、風に負けずに綺麗なピンク色に染まってほしいと願っています。

コメント

新潟ロシア村の記録 38(1996-2)

2017年04月20日 | 新潟ロシア村の記録

 

1996年(平成8年)3月8日(金)の新聞記事から  「誌名の記録無し」

ロシア村と笹神村が仲良く手を結ぼうと、笹神村三青会(農業青年会議・商工会青年部・観光協会青年部)の約50名と新潟ロシア村の社長と社員が初めて懇談会を開き、今後の「両村」の発展のため協力していこうと話し合った。 笹神村三青会の中にはロシア村に初めて入った人もいた。

懇談会では「ゴールデンウイークのロシア村は、農道まで車であふれている。対策を考えて」「ロシア村では地元の物産展をやりたいが、どうだろう」などの質問を含め、意見交換が行われた。

記念講演も行われ、佐藤笹神村長が村の財政状況と下水道などの公共設備計画を、ロシア村社長が笹神村へ寄せる思いを披露した。

ロシア村の地ビールと食事を楽しみながら懇談会が和やかに行われた。 1996年、次回に続きます。

追記 この記事の半年前、安田町(現阿賀野市安田地区)に住む自宅で内職をしている50代の女性の話を思い出しました。世間ではロシア村のことを色々と批判しているけれど、一度も入園したことのない人が批判するのは間違っている。だから私は入園料を払ってロシア村を訪れ、この目で観て良し悪しを判断してきた、と。 私の記憶では、ロシア村では数回、笹神村の住民に無料入園券を配布しています。懇談会に行くような立場の人は最低1回以上、懇談会の有る無しに関わらずロシア村の実情を見学しておくべきだと思った記憶があります。安田町の内職の女性のほうが偉いなぁ・・とも考えました。生き方の差だなぁ・・とも感じました。 現在は笹神村と安田町は同じ阿賀野市の住民。 地域差を感じ、お互いの長所を生かし住みよい阿賀野市になってほしいと考えました。

コメント

結桜(薄ピンク4残念)、2017.4.20

2017年04月20日 | 稲、開花、自然など

今朝 2017年4月20日 AM8:00撮影。 開花7日目の朝です。 2日間吹き荒れた強風が収まり、結桜は写真のように悲しい姿に。

    

(左)4月16日 満開でした  (中央)今朝4月20日の結桜。花がほとんど着いていません。(右)中央の写真の部分写真

今朝 4月20日 撮影。 せっかく咲いた結桜の花びらが強風で飛び散ってしまいました。 残念です。 それでも少し咲いているので、この投稿を続けます。 管理人

コメント

結桜(薄ピンク3)、2017.4.19

2017年04月19日 | 稲、開花、自然など

今朝 2017年4月19日 AM8:30分撮影。 開花6日目の朝です。 今朝も強風が続いています。 16日撮影の写真2枚目には多くの花が咲いていますが、今朝 着いている花は4分の1。4分の3は、風で飛ばされたのでしょう。 桜の葉が目につきます。

① 花も嵐も踏み越えて 行くが・・・ という歌詞

② 花に嵐のたとえもあるさ サヨナラだけが人生だ・・・という言葉

必死に着いている花をみると、①と②の言葉を思い出しました。 嵐のような強風に負けず、ガンバレ 結桜。   管理人

コメント

阿賀野市姥ヶ橋、 諏訪神社

2017年04月18日 | 史跡など

阿賀野市姥ヶ橋 諏訪神社。 2017年3月29日撮影。

 

 

 この像は獅子(?)だと思います。 像の下に手が彫られています。

コメント

結桜(薄ピンク2)、2017.4.18

2017年04月18日 | 稲、開花、自然など

今日2017年4月18日 AM8:30分撮影。 開花から5日目の朝です。昨日よりピンク色が濃くなっています。

ただ、昨日の午後からの強風と雨で、花びらが傷んでいます。 この写真の上方にある花は、もっと傷んでいます。 まだ、風が吹いています。

綺麗なピンク色に染まるまで、花が着いているとよいのですが・・・   管理人

コメント

結桜(薄ピンク1)、2017.4.17

2017年04月17日 | 稲、開花、自然など

今朝2017年4月17日 AM8:30分撮影。 開花から4日目の朝。 昨日まで花が白色でした。

今朝は、少しピンク色に染まって来ました。色の変化が早いです。 昨日、気温が20度程あったから ?  管理人

コメント