阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

結婚の26%が再婚 2015年

2017年01月31日 | 日記

 2017年1月22日の新潟日報さんの記事から → 2015年に結婚した夫婦のうち、両方又はいずれかが再婚だった割合は26.8%だったそうです。 4分の1以上です。 そういう時代なんですかね。

平均結婚年齢は、夫婦ともに初婚の場合、夫は30.7歳。 妻は29.0歳。 私が子供の頃は男性が30歳になっても結婚しないと、一生独身かも・・と言われていたように記憶しています。 今は平均年齢なんですね。

国際結婚は、全体の3.3%。 詳しくは、新聞をお読みください。  管理人

コメント

四角い写真 133

2017年01月31日 | 四角い写真

            撮影・管理人

コメント

新年会、2017

2017年01月28日 | グルメ

       昨日は、今年初めての新年会。乾杯の後、刺身などが続々と運ばれてきました。久しぶりにコンパニオンさんの御酌付き。・・・あまり若くなかったけれど・・・今年1年、良い年でありますように❗

コメント

阿賀野市里、 大里神社

2017年01月27日 | 史跡など

 

阿賀野市里集落の 大里神社。  2016年12月19日撮影。   管理人

コメント

四角い写真 132

2017年01月26日 | 四角い写真

             撮影・管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 130

2017年01月25日 | 懐かしい雰囲気の、農...

 2016年1月24日 am8:37分 阿賀野市

除雪作業は嫌ですが、冷えた朝 快晴の時は、雪が綺麗だと思います。   管理人

コメント

新品種・ 新之助(米)

2017年01月24日 | グルメ

 なかなか手に入らない新品種の米、「新之助」を貰いました。

 

新潟県にコシヒカリのほかに、もう一品種 美味い米をということで作られた米 「新之助」

コシヒカリより少し粒が大きいようです。 粘りと甘みも違うようです。

今年はもっと、多く作付されるようです。 楽しみです。 美味でした。 管理人

コメント

私のテレホンカード 43

2017年01月23日 | 私のテレホンカード

 

(左) 足摺のハレー (1986年3月9日 AM5:20分 足摺岬にて) (右)ハレーすい星 (1986年3月9日)

私もハレーすい星の写真を撮ろうとしたのですが、ダメでした。 知人は撮影に成功しました。

その写真を焼き増ししてもらいました。 フイルムカメラの時代でした。  管理人

コメント

マイナンバーのカード交付 

2017年01月22日 | 日記

1月3日の新潟日報さんの記事によると、マイナンバー制度の導入から1日で1年。

希望者に交付する個人番号カードの取得数は、国内人口の8%程度の982万枚とか。

マイナンバーに反対しても廃止されないし、「紙」の記録では紛失の恐れがあります。

カードにしておいた方が無難だと思います。 運転免許証を持っていない高齢者が家族にいる場合は便利です。

写真入りカードは、身分証明書に使えます。 各機関に行って身分証明をするとき、運転免許証がないと不便です。

私の経験から投稿しました。  管理人

コメント

水原代官所 建物研究 12

2017年01月21日 | 歴史

戊辰戦争後、明治5年(1872年) 水原代官所跡地に水原尋常小学校が創立されました。

この小学校は、明治32年(1899年)12月3日夜使丁部屋からの出火で焼失しました。

上の写真中央部分に 「使丁部屋出火所」 と記されています。  この図に代官所の門は描かれていません。

上の図の右端に 「杉原公碑」とあります。 「杉原」 → 「水原常陸親憲」のことです。

今回で 「水原代官所 建物研究」は、終了します。  管理人

コメント

新潟ノスタルジア

2017年01月20日 | イベント・祭り

       新潟ノスタルジア展に行ってきました。

 会場は、新潟市中央区 メディアシップ内にある 「にいがた文化の記憶館」です。 有料です(一般500円)。

 昭和4年~昭和30年あたりの絵と写真展です。 

 1月29日まで。 関心のある方は、ぜひ ご覧ください。

  

 私の知人の親族が上の写真の中央の女性で、その縁で行ってきました。 この時代に、この衣装。裕福な家庭だったんでしょうね。

 昔の絵図も面白く、又、明治時代の新潟師範学校の2階窓からの景色にも関心がありました。

 この学校は私の先祖が明治時代に通っていた学校で、先祖の人が、この2階からの景色を見たんだろうなと思ったら、

 何故か感動しました。 ショックだったのは、昭和30年(1955年)10月1日の新潟市中央区の大火跡の写真。

 新潟地震の写真は見ているのですが、この新潟大火の写真は悲惨です。 又、写真は無いのですが、明治41年(1908年)には、

 新潟市で1000戸以上を延焼した大火があったそうです。 

 いろいろな思いをしながら、見てきました。 見ることを お薦めします。 管理人  

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 129

2017年01月19日 | 懐かしい雰囲気の、農...

     

     2017年1月18日 PM2:10分撮影   昨日は、暖かい日でした。 五頭山が綺麗でした。 管理人

コメント

大雪でした 

2017年01月16日 | 日記

今日2017年1月16日 AM11:22分 阿賀野市小河原で撮影。 金・土・日と降り続いた雪も小休止。

土・日と自宅の除雪で、体があちこち痛い状態です。これ以上、降ってほしくないのですが・・・    管理人

コメント

天朝山公園の紅葉 2016-11

2017年01月15日 | ちょっと、いい写真

2016年11月21日 阿賀野市中央町2の天朝山公園の紅葉。 この景色、市民でも知らない人が多いのでは?

このような景色の情報、人に伝えるのは難しいですね。  阿賀野市の広報1月号を読むと市は、

スマートフォン向け写真・動画共有アプリ「インスタグラム」で飲食店・観光地など阿賀野市のお勧めスポットを

募集しています。関心のある方は、ぜひ 応募を。 私は「インスタグラム」ができないので、無理ですが。

市の~に投稿すると作品の中から優秀作品を選考し、阿賀野市の逸品が貰えるそうです。

「天朝山公園の紅葉 シリーズ」今回で終了します。  管理人

コメント

天朝山公園の紅葉 2016-10

2017年01月14日 | ちょっと、いい写真

 2016年11月21日撮影

コメント