阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

五頭リンピック 2014

2014年09月30日 | 日記

   

 やまびこ通りで開催されます。

 やまびこ通りの碑を読みながら歩くのもいいです。

 9時からささかみ特産品販売、健康体験・展示コーナー

そして、11時からフォークソングのコンサート。 スタンプラリー。 先着100名にノルディックウオーキング専用ポールを貸し出すそうです。

イベントの開催有無については、AM6時59分よりのBSNラジオで放送するそうです。 雨、降らないといいですね。私は、町内会の祭りで行けません。やまびこ通りの碑には、漫画「ドカベン」の顔が彫られているのもあります。  管理人

コメント

ごずっちょ写真館142  菜の花2

2014年09月30日 | ごずっちょ写真館

2014年4月24日 阿賀野市笹神地区で撮影。 管理人

コメント

四角い写真 40

2014年09月29日 | 四角い写真

                      

                                         カワイイ !

コメント

阿賀野市、越佐骨董市

2014年09月29日 | イベント・祭り

 昨日 9月28日(日)、久しぶりに阿賀野市北本町 国道290号脇、コンビニのセーブオン近くにある「越佐 骨董市」に行きました。 テレビ「何でも鑑定団」を見て骨董の勉強(?)をしているつもりで、約1年半ぶりに店に行きました。結果は、やっぱり??でした。私には骨董好きの素質が無いようです。11時過ぎに行きましたが、大勢の客がいました。若い(?)40歳代の女性も何人かいました。店主と話をされていたので、骨董がわかるんですね。うらやましい。1枚目の写真ですが、手前は珍しい家具。これは何とか理解できますが、奥にある掛け軸・置物・小物等々これは無理で、何を撮影していいのか分からず1枚目のような写真になりました。写真右側隣室にも商品があり、面白いと思ったのは昔の映画のポスター。1060年代も映画のポスターは写真でなく、絵だったのですね。

1968年の映画「年ごろ  主演 黒沢年雄。内藤洋子」 これも絵のポスター。珍しいので買おうと思ったのですが、よく考えると私はリアルタイムで「内藤洋子」さんをよく知りません。で、買うのを断念。結局、見ただけで帰りました。

「越佐 骨董市」は、毎月第4土・日に営業されています。関心のある方は、来月 どうぞ。 管理人

コメント

ごずっちょ写真館141 酪農発祥の地

2014年09月29日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市安田地区(旧安田町)は、新潟県酪農発祥の地。この牛(本物でなく作り物です)の像は、阿賀野市久保集落脇の国道49号脇に建っています。管理人

コメント

やまびこ通り 碑№149~152

2014年09月28日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り  撮影・管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 48

2014年09月28日 | 懐かしい雰囲気の、農...

2014年9月20日 阿賀野市天神堂集落の付近で撮影  「秋の夕陽」です   管理人

コメント

ザクロの実

2014年09月27日 | 稲、開花、自然など

ザクロの実。去年は撮り忘れたので、撮りました。 2014年9月27日撮影 管理人

コメント

加茂市Akariba(あかりば) 2014-4

2014年09月27日 | イベント・祭り

 加茂市のあかりば2014

 

加茂市は地形が京都に似ていることから「北越の小京都」と呼ばれています。青海神社は西暦794年に京都賀茂神社から御分霊を併せまつり、加茂という地名も賀茂神社に由来しているそうです。 加茂の情緒、風情をあかりで表現するイベントが「小京都を楽しむ会 あかりば」 だそうです。

 

9月21日(日)午後4時 皆に結婚の挨拶をされた新郎新婦さんが、青海神社で挙式されています(午後6時9分)

 祭の投稿は、今回で終了です。

  明かり、ロマンチックです。

午後6時45分 花嫁行列復路集発 野外ステージ(キャンドルイベント・よさこい披露)→石段→和傘のあかり→宮大門(サプライズイベント)と進むのですが、午後3時から祭りに参加していた私は疲れたので帰りました。

 約3000個の灯篭など。

祭というと、伝統ある神社の祭りや神輿・屋台を思い浮かべるのですが、こちらの祭り。粋でした。若い人たちの祭り、という感じです。

阿賀野市の祭に、いろいろな提案をしてくれる祭りでした。 主催者の皆様ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。 管理人

追伸(9月27日AM11:10) 青海神社の隣に加茂山公園があります。公園に「彫刻の森」として、平成3年に全国から公募された彫刻16点が野外展示されています。その一つが阿賀野市在住の石の彫刻家・荻野弘一さんの作品「電車ごっこ」。行かれたらご覧ください。この9月24日の新潟日報の記事によると明日28日まで柏崎市学校町のギャラリー十三代目長衛で個展が開催されているそうです。

 

コメント

第2回 昭和の乗り物大集合in阿賀野 2014

2014年09月26日 | イベント・祭り

 今年も阿賀野市で「昭和の乗り物大集合」のイベントが開催されるそうです。

平成26年9月28日(日) 阿賀野市役所笹神支所の駐車場で、 AM9:00~PM3:00(雨天決行、見学無料)  2輪車約100台、3輪4輪計約120台集合予定。会場では、 地元B級グルメ・特産品販売・自動車パーツやミニカーの販売などもあるようです(HPで調べました)。関心のある方は、お出かけください。

「昭和の車」の写真が無かったので、オモチャのバイクの写真を添付しました。 管理人

 10月2日追伸  10月1日の新潟日報の記事によると、来場者は約1万2千人だそうです。9月1日現在の阿賀野市の人口が44,899人ですから、大勢の人たちが関心をもって見に来たんですね。 1950年代~1980年代の2輪や4輪車約220台が集まったそうです。私も午後から行くつもりでしたが、家の用事を済ませたら午後2時40分。会場は3時までだったので断念。来年、行けたらいいのですが。このイベント、商工会主催でなく、車の好きな人たちが主催しています。夢を実現するために実行する。すごいです。

コメント

加茂市Akariba(あかりば) 2014-3

2014年09月26日 | イベント・祭り

 路上ライブ

青海神社近くの商店街 歩行者天国道路上で、 「押川聖子&なおさいとうフレンズ」によるジャズ。 お祭りにジャズ。阿賀野市には無いセンスだと思います。生ビールを飲みながら聞いている人が多くおり、車の運転がなければ私も飲みたかった。 ジャズの歌声、◎でした(拍手)。

 9月27日追伸 ジャズを日常聞かないので「押川聖子」さんという方を知りませんでした。HPで調べたら2013年10月23日に「ア・チャイルド・イズ・ボーン」というファースト・アルバムのCDを発売されている方でした。失礼しました。CDは、ネットでも購入できます。ファンとしてお知らせいたします。

   加茂駅近くにある喫茶店。2階にあり、地元では有名な店のようです。昭和の雰囲気が残る店の内装が気に入りました。店名は「ピノキオ」だったと記憶していますが、間違っていたらごめんなさい。コーヒーとケーキのセットを注文。ケーキ、美味でした。

商店街には各店に市民の絵や写真が展示され祭りを盛り上げていました。写真はパネル張り。阿賀野市水原地区文化祭では、写真はガラス入り額で展示。写真に対する「文化」が違うのかもしれません。

    いろいろなイベントが用意されています。  ワンコイン、というのが魅力です。 升のプレゼントもあります。

 

  ↑ この幟の絵、いいですね。 次回、もう1回だけ投稿します。 管理人

 

 

コメント

四角い写真 39

2014年09月25日 | 四角い写真

                     

                                 夢見る年ごろ    撮影・管理人

コメント

キンモクセイ、満開です

2014年09月25日 | 稲、開花、自然など

9月23日撮影。  キンモクセイ、満開です。 いい匂いがします。 管理人 

コメント

加茂市Akariba(あかりば) 2014-2

2014年09月24日 | イベント・祭り

 

 ↑ 立派なガイド冊子が無料で配布されていました。本の中身もセンスが良く、素晴らしい。

 2014年9月21日 小京都を楽しむ会 あかりば2014

このイベンントは、今年で8年目。 一般社団法人 加茂青年会議所さんの主催です。共催は加茂市、加茂商工会議所。 又、新潟経営大学伊部ゼミの学生さんや国際ホテル・ブライダル専門学校の生徒さんも協力されています。ほかに加茂市の保育園・幼稚園・小学校・加茂高校の皆さんも参加されています。

 

午後6時点灯。 青海神社です。 徐々に暗くなり、雰囲気が出てきます。

 ロマンチックな参道になりました。

次回も投稿します。 管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 47

2014年09月24日 | 懐かしい雰囲気の、農...

昨日、9月23日 阿賀野市下一分で撮影。集落と山側にあるお宮の中間です。 子供の頃に見た風景です。今は、あまり見なくなりました。

100mほど近くにも農道脇に同じような光景があります。 管理人

コメント