阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

ごずっちょ写真館 11 (山と水田)

2013年05月31日 | ごずっちょ写真館

5月17日、阿賀野市瓢湖の東側の田で撮影。ごずっちょ、農村風景に馴染んでいる気がします。 管理人
コメント

風と雨に耐えて、タンポポ頑張る

2013年05月30日 | 稲、開花、自然など


 5月30日撮影。もうすぐ6月ですが、車の通り道脇にタンポポが風と雨に耐えて白い綿毛を維持していました。白いのは、タンポポの種で風に運ばれて増殖していきます。少し前の暑さに耐え、今は雨と風に耐える。タンポポを応援したくなり、投稿しました。 管理人

コメント

うまい文章

2013年05月30日 | 日記
 昨日(5月29日)の新潟日報の読者投稿欄「窓」に(のど自慢出場の夢破れる)というタイトルのAさんの投稿文書が載っていました。阿賀野市のNHKのど自慢大会は6月なのにと、読みました。読んでて、うん・うんと、うなずきながら文章が上手だなと、うらやましくなりました。私にもAさんのような文才があれば。のど自慢に出場されませんでしたが、新聞に載ったので拍手します。 管理人
コメント

阿賀野市 出湯温泉の足湯とパン工房

2013年05月28日 | グルメ


阿賀野市出湯温泉にある、足湯(左)とパン屋さん(右)
(左)弘法の足湯。飲泉料込で100円。2009年10月オープン。定休日は木曜日。午前10時~午後4時30分。近くにある出湯温泉共同無料駐車場を利用 (右)出湯温泉パン工房 小さな森のパン屋さん。こちらは、今年の5月11日開店。定休日は木曜日、午前7時~午後6時30分 天然酵母のパンで、おいしいパンです。私が行ったとき、若いカップルが仲良く並んで隣で買ったパンを食べながら足湯に入っていました。こういうデートもいいですね。 管理人

コメント

阿賀野市で 「NHKのど自慢」

2013年05月28日 | イベント・祭り

 阿賀野市合併10周年記念として、来月の6月9日(日)に水原総合体育館でNHKのど自慢が開催されます。本選の観覧については、入場者が決定していると聞きましたが、予選会は観覧自由とのことです(整理券不要、満席の場合は入場できないそうです)。予選会の受け付けは、午前10時45分から。予選開始は午前11時45分。結果発表は、午後5時(予定)当日発表 とのことです。用事がなければ、観覧したいと思います。
 今日、阿賀野市役所本所へ行きました。正面玄関のガラスにのど自慢大会の新しいポスターが貼っていました。ステージ後方から客席を撮影している絵柄です。市役所へ行ったときは、ご覧ください。 管理人

コメント

ごずっちょ写真館 10 (代官所 1)

2013年05月28日 | ごずっちょ写真館


阿賀野市 水原代官所にて。この建物は、平成7年に復元されました。 管理人

コメント

木版画 「まどろみ」

2013年05月25日 | 片桐正英 木版画集


阿賀野市水原公民館の登録認定団体「版画虹の会」会員(片桐正英)の作品。木版画、葉書サイズ、4版多色刷。

コメント

写真集「上高関 六体地蔵の四季 5」

2013年05月24日 | 写真集「上高関 六体地蔵の四季」
-->
コメント

阿賀野市の北越戊辰戦争 3

2013年05月23日 | 歴史
   慶応3年(1867)10月14日 徳川慶喜が大政奉還。12月に王政復古が宣言され、江戸幕府の廃止が決まる。権力を失った徳川慶喜は会津藩主の松平容保を連れて二条城から大阪に下る。今、NHK大河ドラマ「八重の桜」は、このあたりの芝居をしています。翌年(1868)1月29日、旧幕府は水原代官の支配地(阿賀野市)を会津藩預所としました。「預所」ですが、阿賀野市は「会津藩」になったようです(手持ちの資料から)。何故か、この大変な時でも会津藩は水原の地が欲しかったようです。そして、鳥羽伏見の戦いが始まり、北越戊辰戦争へと戦いが移ります。以下、次回に続きます。写真は復元した「水原代官所」です。  管理人
コメント

阿賀野市 五頭温泉郷 長生館の記事

2013年05月22日 | 日記
  県が3月に発表した第2回観光地満足度調査で最高評価を得た五頭温泉郷。写真は羽黒集落から出湯温泉へ向かう曲がり角に建つ五頭温泉郷への案内石等。温泉郷の一つ、村杉温泉に長生館という旅館があります。こちらの旅館が、新潟日報の朝刊 5月12日(日)と5月19日(日)に「にいがた老舗物語 癒しの心追及・長生館」としてシリーズで記事が掲載されています。記事の言葉に「ラジウム・近衛文麿首相・野口雨情・相馬御風・1順目新潟国体・羽越水害」などの文字があります。関心のある方は、ぜひ お読みください。5月26日(日)にも載ると思います。 管理人
コメント

阿賀野市  山の藤の花 5月18日

2013年05月20日 | 稲、開花、自然など


5月18日 阿賀野市次郎丸集落から出湯温泉に向かって羽黒集落の中間、山側に藤の花が咲いていました。何本か咲いており、藤の季節だなと思いながら車を運転しました。19日、用事で阿賀町へ。行く道中もあちこちで藤の花が咲いていました。 管理人

コメント

久しぶりに朝焼けを見る

2013年05月18日 | ちょっと、いい写真

瓢湖東側の田圃です。稲が伸びるまで、期間限定の水鏡です。
日出時刻は過ぎましたが、山影になっているので、まだ、太陽は見えません。
日出の太陽位置も大分北側に移動してきました。
このところ気温が低く、影響が懸念されます。
まあ、暑い時は、とても暑くなり、気温の変動が激しいです。
太陽もXクラスフレアーが連発しているようなので、備えあれば憂いなしかも。by SwanSong
コメント

ごずっちょ写真館 9 (夕陽2)

2013年05月18日 | ごずっちょ写真館

5月4日、阿賀野市笹神地区で撮影。この写真館で、2体の少し違うごずっちょの人形が使われているのに気づかれましたか? 管理人
コメント

タレント 小澤奈々花さんの色紙

2013年05月17日 | 日記
  阿賀野市出身のタレント小澤奈々花さんのサイン色紙が、阿賀野市役所の本所に展示されています。場所は、正面玄関を入り15mほど先にあるごずっちょの商品の展示ケース、その一番上に小澤さんが表紙になっている雑誌とともに奈々花さんのサイン色紙が展示されています。芸能人らしい(?)曲がりくねった文字でなく、太いマジックで楷書で「小澤奈々花」と書かれています。好感のもてる良い字です。関心のある方は、ぜひご覧ください。市役所ですので、もちろん入館料は無料です。 管理人
コメント

田植えした苗  5月17日

2013年05月17日 | 稲、開花、自然など


前回投稿から10日後。暖かい日が続いたので、苗は順調に生育しています。根付いたのでしょう。 管理人

コメント