ラーメン&たまにグルメなブログ

日々の出来事(主に手抜き弁当作り、社食)、食べ歩き(特に静岡東部のラーメン)不定期更新ですがコメント大募集です(笑)

5/15 春巻き&NEWかっぱえびせん

2019年05月15日 13時03分43秒 | 社食シリーズ
当ブログへようこそ




奄美地方が梅雨入りしたようですね

こちらも昨日は1日中雨が降ってましたが、それも今朝あがって今は曇り

もうすぐ梅雨が始まるので湿気対策しないと、ですね。




今日の社食です
  ⇓  ⇓






 春巻き
 ラーパーキュウ
 厚揚げのみぞれ餡かけ
 抹茶プリン
 味噌汁


春巻き





春巻きは揚げたてで、ヤケドしそうなほど・・・
具材も多くて、いつも美味しいです



ラーパーキュウ





こちらも定番
間違いない安定の味ですね



厚揚げのみぞれ餡かけ





厚揚げは柔らかく、みぞれ餡かけがアクセントになって、とても美味



抹茶プリン





今日のプリンはなめらかで柔らかく、抹茶の風味も高く、最高でした



今日も出来立てに感謝感謝



そして。。。


おまけのかっぱえびせん「ガーリックバター味」





やめられない、とまらない・・・でおなじみのかっぱえびせん

封を開けた瞬間のガーリック臭(笑)
たまんないぜ

ガーリックとバターなんて、もう間違いないぢゃないですか






⇓ ⇓「遊びにきたよ~」とか「いいね」の代わりにポチッと応援して頂けると励みになります ⇓ ⇓   




にほんブログ村

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印⑦ 鳳儀山 栖足寺

2019年05月15日 10時07分44秒 | ご朱印帳
当ブログへようこそ





先日、ご朱印巡りに行ってきたのは賀茂郡河津町にある、「栖足寺」(せいそくじ)





こちらはかっぱの言い伝えのあるお寺です。

思っていた以上に民家の中にあり、戸惑いましたが・・・

一歩中に入ってみると、もうそこは、かっぱの世界

まずは入口のかっぱの腰掛





可愛らしいかっぱさん。


その隣にはきゅうり封じの像に、お供えのきゅうりがたくさん・・・






人の立ち姿に似たきゅうりを人間の身代わりに見立て、水分豊富なきゅうりに我々の病根、願いを邪魔する邪気を染み込ませ封じ込み、きゅうりに持ち去って頂き、病魔退散、無病息災、心願成就するもの、だそうです。





かっぱといえば、きゅうりですもんね。


さて、本堂へ向かう道すがらも至る所に可愛いかっぱさんたちが・・・













本堂の天井は絵が描いてあって、荘厳な景色です

(写真はHPより)





また、四季折々のご朱印の数々も展示・販売されていました。

かっぱギャラリーもあり、「まんが日本昔ばなし」のかっぱのお話がずっと流れてます。
市原悦子さんのエエ声でね。。。


夜は音楽会も開催しているらしく、楽器やアンプ、機材が本堂の片隅に置いてありました。


そして、ここで頂いたご朱印はこちら





かっちょいいかっぱバージョンも・・・






月ごとに変わったデザインのご朱印があるらしく、ギャラリーで購入できます。


珍しいご朱印、是非お求めになってみては



詳しくはこちらのHPへ ⇒ 栖足寺






⇓ ⇓「遊びにきたよ~」とか「いいね」の代わりにポチッと応援して頂けると励みになります ⇓ ⇓   




にほんブログ村

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする