やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2024年6月9日の徒然・・・草花と外壁塗装

2024年06月09日 19時22分20秒 | 日記てきな
今日もお手伝いは続きますが、3時前には全て終了したので5時前には無事に帰宅することが出来ました。
庭につくった小道の雑草を抜いて奥様が育てる草花観察。
セダムアトランティス
ボリュームが出てきましたね。

ヒペリカム
黄色い花が咲きました。

薔薇にゴマダラカミキリムシが!
この子は直に他所に行ってもらいました。

外壁塗装は下塗り途中。
2階の背面部分が白い色で現在、上下でツートンカラーとなっています。
ツートンカラーの自宅は今しか見られないので記念に撮影しておきました。
明日は雨の予報。
この天気が続くようであれば工期延長かな?

2024年6月8日の徒然・・・今日はここから

2024年06月08日 16時43分27秒 | HONDA FORZA
お隣の県で学生の大会があり、そのお手伝いをしました。雨が続いてたので芝の上はぬかるみが多く、関係者のワンボックスカー(トランポ)がまんまと餌食に!
学生たちと押して救出させ事なきを得ました。明日もあるので、今日はゆっくりと宿泊して休養。
少し距離もあるので宿泊をさせてもらえると助かります。

会場はかつて台風に見舞われた地区との事で石像が作られていました。

カスリーン台風🌀

当時の記録が記されています。

災害は定期的に繰り返しやってくるので、備えることは大切ですね。
今日はゆっくり休んで明日も頑張ろう!

2024年6月2日の徒然・・・給油と洗車と

2024年06月02日 13時42分49秒 | 日記てきな
父親を地元の福祉センターへ送り、雨が降ることは分かっていましたが、奥様と私のクルマ達に給油をした後で2台まとめて洗車をしました。
洗車にはコストコで買ったシュアラスターシャンプーをアストロプロダクツで買った水道のホースに接続して混合出来るノズルを使ってシャンプーを泡立ててボディーに吹付けていますが、思ったよりも泡立ちが悪いのでどうしようかな?違うノズルを買い足そうか?とも思いましたが、今のノズルは他に水の出方も変えられるのでしばらくの間は使おうと思います。
奥様のクルマはN-BOXでサイズも小さいのでササッと洗えます。
流石に私の風雅さんは大きいのでササッという訳には行きませんが、今日はシャンプー洗車のみ。

それでも綺麗になりましたね。

最後に窓ガラスの撥水コートをしたら完了。これで雨が降っても視界確保が楽になります。

庭をみたら、ピンクの花が綺麗に咲いていました。蜜が甘いのか?
アリとカメムシが沢山!



虫たちもここぞとばかりに採取してますね(笑)。

2024年6月1日の徒然・・・雑草を除草しました

2024年06月01日 20時53分21秒 | 日記てきな
午前中は天気が良かったので、お墓に行き雑草を除草しました。
午後から雨も降る予報なので除草剤は使わずに電動草刈り機と手で除草。
まぁまぁ除草は出来ました。
自宅の屋根と外壁塗装工事はここの所の天気で休工が続いています。
初日は雨でも足場設置工事がなされていよいよの感じが出てきました。

今日も当初は休工でしたが、養生作業のみ行いたいとのことで連絡があり、職人さんが1人対応されていました。

建物周辺下側の養生が済んだ頃にまた雨が降り出して本日の作業は終了となりました。お疲れ様です。
さつきも花盛りの頃ですが上側はビニールで養生されました。
ダビンチには影響が及びませんから、のびのび(笑)。

2階のベランダにあった多肉植物はバイクを退かしてバイク小屋へ避難。
少し寄植えもしたみたいです。
大きな鉢に色々な多肉植物を植えて鮮やかです。
来週も天気は良くないみたいですので工期は大丈夫なのかな?

2024年5月26日の徒然・・・大移動

2024年05月26日 19時25分09秒 | 日記てきな
我が家は火曜日から屋根と外壁塗装の作業が始まるので家の周りとベランダやテラスに置いてあるものは足場を組んだり塗装工事の邪魔になったりするので移動が必要です。
築20年以上経ったのかと思うと、あっという間で早いもんですね。

昨日は私が所要で1日不在となっていたので大物は本日移動作業をします。
既に家の周りのものは移動は完了しています。外壁沿いに植えてあったさつきも刈り込み完了で上手く花芽を刈り取らずにいけたのか?ピンクの花も咲きました。
本日の一大イベントは奥様がベランダで育てている多肉植物の移動。
これが6畳程のスペースを使っていたので結構な量の荷物がありますが、全部外のバイク小屋に移動します。
テラスのオーニングも外して外に移動。ベランダとテラスは何も無くなりさっぱりとした感じになりました。
ついでにベランダの雨樋も清掃しておきました。
これからの時期、天気がちょっと心配ですが、工期は6月中旬までの3週間を予定していて、ちょっと長いような気もしますが、カーポートからアプローチ、犬走まで家以外の部分も洗浄してくれるとの事で、果たしてどの程度綺麗になるのでしょう?
完了が楽しみです。

2024/05/25

2024年05月25日 18時50分12秒 | HONDA FORZA
所要のため4時半に起床してフォルツァの出動準備をしている間に庭の草花に目をやると薔薇が綺麗に咲き始めたところ。

もう少し花が咲くと綺麗になりますね。
きれいな花をいっぱい咲かせるには、まだまだ年月が必要です。

新4号線を南下し、途中給油も挟んで目的地近くのコンビニエンスストアまで到着。バイクを止めて朝食はいつものコンビニパン。

気持ち良い空気の中での朝食は格別。
無線機のチェックをしたいので、集合時間よりも早めに到着しました。

今日も気持ちよく走れました。
フォルツァくん、ありがとう。
今度は9月に宜しく。

2024年5月19日の徒然・・・温泉と観戦

2024年05月19日 20時13分10秒 | 草花
今週は金曜日から今日までお取引先様のソフトボールチームの応援観戦!中々見応えがありました。
土曜日は組合があって宿泊となりましたが、父親を近くの温泉に連れてゆく約束をしていたので私も温泉入浴。
お目当ての温泉は改修工事とかで営業していませんでしたが、温泉地なので違う場所に行き、入浴してきました。
父親も久々の温泉でしたが、行けば仲間がいるようで声をかけてくれていました。

市営もとゆ温泉

市営もとゆ温泉(第1温泉浴場) 内湯と岩風呂風の露天風呂を備えた清潔感のある浴室には、山並みを望む大きな窓もあり、開放的な雰囲気の中ゆったりと入浴できます。朝7時か...

温泉は満足したようで何より。
奥様が手入れをしている草花も開花してきました。



新たに仲間入りの薔薇も見事に咲いてくれました。

ルブスサンシャインスプレンダー
何だかすごい名前(笑)。











草花の自然な色合いに癒やされますね。これからますます楽しみです。

2024年5月12日の徒然・・・バラ園とはなちょう館

2024年05月12日 20時09分57秒 | 草花
昨日のツーリングの疲労が心地善かったので早目の就寝で本日の目覚めも早い!

庭先のパパ・メイアンを鑑賞したりして、外の空気を吸って気分も良い。

草花も順調に育っています。

午前中に久々にフォルツァの洗車をしてエンジンが始動するか?
バッテリーも元気でブルンと1発始動!今度の実務も大丈夫そうです。
さて、午後は地元の公園に薔薇を見に行こうと奥様を誘って行ってきました。

井頭公園


残念ながらあと1週間先かな・・・少し早かったようです。
でも、立派なつるバラを見学して参考にさせていただきました。
折角だから同じ場所にある温室に入ってみることにしました。
こちらは、はなちょう館

井頭公園


派手な鳥が出迎えてくれます。
※オニオオハシ
人に慣れているのか?
私達を偵察するかのように付いてきていました。

こちらはヒスイカズラ。
凄い色あいですね。

ビカクシダ(コウモリラン)最近巷で流行っているみたいですが、サイズが凄い。

何やら偵察中の派手な鳥(笑)。

結構付いてきますね。

青い目をしていました。
あなた外国の方ですね・・・

こちらは青い鳥。(スズメの仲間・笑)
キンムネチョウビテリムク

自宅に戻りわが家の薔薇。
娘の名前の薔薇が見事に咲いていました。地植えは流石に栄養が良いので発育も良いですね。
帰宅後は母の日なので家族で食事をして今日も良い1日となりました。

2024年5月11日の徒然・・・蔵王へ

2024年05月12日 06時07分44秒 | HONDA VFR800X
もう20年以上前の職場の仲間とのツーリング。ありがたいことに今も定期的にお誘いをいただきます。
今日は蔵王に行こうと言うことでお釜を見てくる楽しいツーリングでした。
お昼に行ったお店と小休憩に立ち寄ったお店が素敵でした。
今回はツーリングレポートです。

さて、前日は残業で帰宅が遅くなりました。前回のツーリングでライディングブーツの底が剥がれてしまいましたので今回も修復して履いて行きます。

もう既に2回は修復をしていますが、今回も見捨てずに。

踵の部分にもタップリと補修液を塗っておきます。

見た目は今ひとつですが、長年履き続けていただけあって、は着心地は最高でなので中々このブーツから抜け出せません。なんてったって軽い。

VFR800xを車庫から出した後は必ず拭車をしながら各部を簡単に点検して出発するようにしています。
ちょっとした安全確認ですが、気持ちも整います。

拭き車道具を片付けるときに薔薇の様子を確認。今年のパパ・メイアンは雨が影響してしまい少し残念。
他のバラ達の様子も見てみましょう。

地植えした薔薇は元気いっぱいですね。

娘と同じ名前の薔薇を地植えにしたら、昨年よりも元気に咲きました。

その他の草花も元気です。

土を良くしたことが成長に効いていれば良いですね!

まん丸の蕾から咲きましたね!
本日の集合は那須高原SAに8時半。少し先に到着して途中のコンビニエンスストア買ったパンをエリア内の公園でかじります。
程なく皆さん集合され、本日は3台でのツーリングとなります。

高速を走っていると様々な車両と出会いますが、ハコスカGT-Rに遭遇!
何と、モトコミッセール執務を一緒にしていたM田さんでした。
偶然にもサービスエリアでの休憩が一緒のタイミングだったので、クルマを良く見せてもらいました。
単純に凄い!

さて、我々は国見で高速を降りて蔵王に向けて下道をクネクネ。これがまた良い道。途中の温泉街を抜け到着したのは別の温泉街にあるBOOBURGER

何ともハワイアンなお店。

外観も店内もHawaiianで統一されています。もちろん店内での音楽も。

外のテラスで食べましたが、ハワイのビーチを感じさせる演出。

外の席はペット連れも大歓迎。
店内、外の席が結構あるので多少混んでも平気な印象。

我々はオープン数分前に到着しなので数組が並んでいる位でした。お店の回転も早くスムーズに注文から品出しまでされるので待ち時間もストレスはありませんでした。
初めてのお店で何を注文しようか?迷ってましたから(笑)。

結局私はBigテリヤキBOOBURGER!
サイズが凄い!
他のお二人はBOOBURGERとポテト。

本日の目的地であるお釜到駐車場に到着です。

ほんと快晴で暑い。

お釜も綺麗に見渡せます。

様々なルートがありますが、神社と少し下がったりところからの展望を眺めることにしました。

神社は国定公園となっていました。
安全祈願をして戻ることにしました。
所々には雪が残っていますが今年は暑いので無くなるのも早いかもしれませんね。

頂上からお釜を望みます。

お釜駐車所を後にして訪ねたのは八宝堂さん。

山の中にあるおしゃれカフェ。
入口の門に暖簾。

店内にも緑のアート作に囲まれ癒やしの空間。

私は八宝氷を注文し、暑さをしのぎました。

建物の形もユニーク。
八角なので八宝堂の由来かも?

高速が中心となった本日のツーリングでしたが、ワンタンクで走る距離もわかり、大腿440キロ位でした。
今回も二輪高速割を適応してお得に走ることができました。
楽しいツーリング!また宜しくお願いします。

2024年5月6日の徒然・・・GW10日目の草花

2024年05月06日 19時52分55秒 | 草花
早いもので10連休も今日が最終日となりました。今年は雨の日と昨日のモトツーリング以外は庭いじりに終始した連休となりました。
それなりに庭も片付いて来たので、作業をした事だけの結果も見えて良かったです。

ドウダンツツジがドンとあった場所も、今では

小ぶりのドウダンツツジを残し他の大きな物は場所を移動させてスペースを作り、そこに出来たスペースを生かしてフェンスを立て大谷石の塀を目隠しすることで、雰囲気を変える事が出来ました。
下側に花壇を作って草花を植える場所にしました。

鉢で育てていた薔薇も地植えにし、元気が出たように思います。これを上手くフェンスにつたわせていければ綺麗な薔薇の花が中段を彩る形になります。

猫の額程の広さの庭ではありますが、奥様のアイデアで草花管理がしやすいように小道も設定。
近くのホームセンターでレンガが特売でしたので助かりましたが、本日追加しようと奥様が買いに行ったら既に完売だったようです(笑)。

さて、本日は娘がUターンで荷物も多く送って行って欲しいとのことだったので、私は床屋にも行きたいし、道路は混雑も予想されたので、早朝に送り届けることにしました。まぁ、床屋なんて連休中に行っとけば良かったんですが、何気に作業に没頭して・・・と言う言い訳(笑)。

今朝、パパ・メイアンを観ると待望の開花!
こちらが早朝5時の写真。

正面から。

下側から。

他の蕾も一気に開花しましたね〜
嬉しいです。

そして夕方6時の同じ花の状態は・・・更に大きくなってます。
とても強い、いかにも薔薇と言う香りがとても良い感じです。
但し、明日からの雨風が心配です。
早朝に送れたので、娘を送り届けて戻っても時間に余裕があり、私の床屋も午前中に済ませ、午後は薔薇を観にいつもの那須にあるお店まで。
結局2株迎え入れることにしました。
迎え入れた品種はまた今度。
移動だけでも今日はかなりの距離を走りましたが、充実した休日が過ごせました。
また明日から仕事頑張ろう!

2024年5月5 日の徒然・・・モトツーリング

2024年05月05日 21時44分42秒 | HONDA VFR800X
今日は庭いじりではなくモトツーリングです。タイヤも新品に交換し、車検精美も完了したVFR800xで出発です。

やはり出発前には拭車してから気持ち良く走り始めます。

パパ・メイアンも少し開いてきたかな?

明日は期待できそう。

待ち合わせ場所は先輩の自宅近くのコンビニエンスストア。
ガソリンスタンドで燃料を満タンにして少し早めに到着して朝食を。
1日分の鉄分補給と言う商品があったので試しに。
夏になると貧血症状で立ち眩みが起こるので、これは良いかも。
後は水を飲まないと・・・

先輩とも合流して高速を使って本日は埼玉県は秩父まで行って道の駅りゅうせいの中にあるバイク弁当を食べて帰って来るツーリングです。

高速は帰省からのUターンラッシュでしょうか?上り渋滞。また、花園では出口渋滞。アウトレットも出来たりしているので、行楽地に向かう渋滞でしょうね。
私達は本庄児玉で降りて長瀞を経由して向かう事にしました。途中秩父鉄道のSLに遭遇。

踏切で遮断器が降りたので待っていると、C58の勇ましく美しいBodyを間近で観ることができました。

まわり道をしながら渋滞を避けて道の駅りゅうせいに到着。
お目当てのバイク弁当をいただきます。バイクのタンクの形をした容器に入れられた豚丼。
美味しく食べたあとは容器を持ち帰る事ができます。容器のカラーやデザインが数種類の中から選べるので、私は湘南爆走族江口タンクにしました。

容量はフルチューン(大盛)!
お肉も柔らかくて甘じょっぱいタレに効いてます。
美味しいものはペロリと完食(笑)。
還りも渋滞して予定よりも遅くなってしまいましたが、今回も楽しいツーリングができました。
また宜しくお願いいたします。

2024年5月4日の徒然・・・GW8日目の庭いじり

2024年05月04日 19時55分53秒 | 草花
いよいよGWも残すところ、あと2日となりました。今年は6日の月曜日までのお休みで10連休と長い休みとなりましたが、ご承知の通り特に行楽地に出かけることもなく、渋滞につかまることも無く過ごしています。
明日は会社を退職されてからも仲良くしていただいている先輩とのツーリングを予定しています。何処に行こうかな・・・

こちらは今朝のパパ・メイアンの様子。今日開花するかな?と、朝は思いましたが、夕方帰宅後も開花していませんでした。

この蕾の状態が長いですが、開花すると一気に散ってしまうので、ほのかに香る香りを嗅ぎながら蕾の状態を楽しむのも良いかもしれませんね。
クレマチスは全盛期を迎えて花満開。
そんななか、モッコウバラが咲き始めました。


本日の庭いじりは、自宅ではなく奥様の実家で庭木の手入れ。

最初は雑草を抜いていましたが、途中からは植木のバリカン作業。

丸く刈り込む事はとても難しい(笑)。

素人なりの刈り込みで家の周りをぐるりと刈り込みました。

岩の隙間から生えている部分などは歯が届かなかったりと作業も工夫が必要でしたが

何とかそれなり。

かなりの数はありますが、ざっくりと刈り込んで終了となりました。

奥様と奥様のお姉さん方が、細かい作業をしてくれたので、私は刈るだけで楽ちんでしたが、日除け対策をバッチリして作業したので日焼けによる疲労等は無く心地よい疲れです。

明日のツーリングは罪悪感無く楽しめそうです(笑)。

2024年5月3日の徒然・・・GW7日目の庭いじり

2024年05月03日 20時45分55秒 | 草花
昨日は天気も良かったので作業が進みました。バラと言えはつるバラをアーチにそわせて花を沢山つけているイメージがあります。

わが家にもアーチを設置して左右からつるバラを育てる計画を立てました。
ピエール・ドゥ・ロンサールとパレードと言う品種でアーチを飾る計画です。
門塀の内側に花壇を作ってみました。ここにはスモークツリーを植えてその奥にモッコウバラを植える予定。

モッコウバラは以前から鉢植えで育てていたので今季過ぎてから植え替える予定。

門塀駐車場側には元々花壇を作っていたので、こちらにも薔薇を植えてみました。庭いじりも取り敢えずは一段落したので、私は風雅さんのフロントスピーカーをもう少しなんとかならないか?と思い、新たにスピーカーを購入したので、本日取り付け。

工具を準備して、内装を外す際に便利な特殊工具も新調しました。

これは便利。
内装を傷つけること無く作業することが出来ました。

リヤスピーカーは以前に交換済みなので、フロントスピーカーのみ購入。ツイーターがついているタイプを選びました。

さてドアライニングを外します。
ドアインナーハンドルの内側のカバーとウィンドウスイッチ横のグリップ部分の樹脂カバーを外せばビスが見えますから、それらを外して

ドア後方のストッパーラバーを外せばライニングが外れます。

ライニングを外す際にはドアハンドルやロックワイヤー、各電装コネクターを外す必要がありますが、特に難しいところはありません。

今回はツイーターがついていますので取り付け部分のガーニッシュも一緒に外しておきます。
この前刈り込んだ植木の上に仮置き(笑)

純正品はBOSEシステムが装備されているグレードならここにもスピーカーが装着されている所ですが、私の風雅さんのグレードにはありません。

代わりに今回購入したツイーターを純正位置に装着しましょう。このモデルは純正位置への装着が想定されているので、バラす事が出来ます。

装着後ネットから覗くとツイーターが居るのがわかります。

これでフロントのスピーカーは3WAYスピーカーとなりました。実際のドライブで少し馴染ませた後、ノーマルとの違い、変化が楽しみです。

さてさて、庭いじりの方ですが、ぶどうにチャレンジする奥様に棚を作ってあげることにしました。

単管パイプだと以前のキュウイの様に大掛かりな物になるので、今回は市販品のくだもの棚セットを組み立ててみることにしました。
キットなので、説明書通りに組み立てて行けば良いのですが、土の中に差し込む際にズレたり、ズレを直したら地中に大きな大谷石があって、それを取り除いたりと、手をやきましたが何とか完成。

その後で長男が一時帰省。
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへと交換をしてあげました。

タイヤはわが家でお預かりして、時期になると交換してあげる。
長男曰く仕事をしてあげているらしい・・・

パパ・メイアンの開花は・・・まだ先のようです。しかし、少し匂いがしてきたので、そろそろの予感。

家族が勢揃いと言う事で焼肉屋さんへ行ってきました。昔からある古いお店ですが、私は行ったことが無かった。
家族も誰も行ったことが無いお店でしたが、韓国の方が経営されていて美味しくいただきました。
何だかんだと庭いじり、クルマいじりと、実に充実した1日でした。

2024年5月2日の徒然・・・GW6日目の庭いじり、根っこ抜けた!

2024年05月02日 20時00分32秒 | 草花

本日の作業は、栗の木の根とその横の木々を綺麗にする事です。

これは中々手強い。

昨日ノコギリで少しカットしましたが、人力ではらちが明かない。

栗の木の根もどこまで掘ったら良いのか?見当がつきません。

そんな中、Newアイテムに助けてもらいましょう。

チェーンオイルは倉庫にありましたので問題なく使用可能。

革の手袋も装備してカットしていきます。見事クリの木の根っこを引き抜くことに成功しました。

ここに来て庭いじり作業も一気に加速してきました。

木々があったところが綺麗に!
違う植物を植えることが出来ます。


ほのかに甘い良い香りがするなと思ったら、キュウイの花が良い香りを放っていました。

昨年はタワワに実ったので今年も宜しくお願いします(笑)。
畑の見守り当番もシャキッと元気に見守り。
私のパパメイアンはもう一息!

こちらは花盛り。

娘の帰省で近くの駅までお迎え。
原宿で買ったドーナツをお土産に持っ
てきてくれました。

開店前に並んでいるときにおばさんがプレーンが一番美味しいと教えてくれたそうで、色々な種類を買ってきてくれましたが、プレーンを食べてみると、おばさんが言う通り確かに間違い無い!
美味しい。

生地が柔らかく、歯ごたえは弾力があり、モチモチしていて美味しい。

こちらは抹茶です。
遠くにほんのり抹茶がいる感じ。
美味しい。

奥様の選んだチョコレートを一口頂きましたが、こちらもほんのりチョコレート。
結局は私もプレーンが一番美味しいと感じました。
色々なものあれど、結局はプレーンが一番かな?これはあくまでも私の主観ですが(笑)。
さて、庭いじりも終盤です。

2024年5月1日の徒然・・・GW5日目の休日

2024年05月01日 20時40分50秒 | 草花
朝から雨の天気。庭いじりは出来そうもありませんが、いつも通り起床して朝食後は先日購入しておいた漫画を読みました。単行本は88巻となりますが、物語はまだ2年ちょっと経過した位の設定で、現実は既に10年は進んでいます(笑)。
丁度両親が福祉センターへの送迎をして欲しいとの事で、送迎担当。
そして父親はクルマも無くシニアカートにも乗れないので、免許は持っていただけの状態でしたが、今年免許更新なのであわせて返納するからと、警察署まで。
母親に引率されながら無事に返納してきました。これまで父親の運転で色々な所へ連れて行ってもらい大変お世話になりました。

さて、昨日注文した物が配送されて来ました。

昨日はかなり手こずった根の処理にこれを使えばあっさりと処理出来ると思います。

セットはこんな感じ。今回は充電式でコードレスの物を選びました。

軍手がセットインされていましたが、私は豚革の手袋を使う事にします。

替刃と砥棒、掃除用のハケも入っていてありがたい。

砥棒。

掃除用のハケ。

充電式なので、バッテリーが必需品となり、2個セットでした。

説明書には5ヶ国語位あって、日本語もありますが、QAは面白日本語でした。印字のフォントも統一されていないので少し不安を感じますが、明日作業してみてどうか?
作業が進めば良い買い物となりますがいかがなものか?
楽しみです。
ひとつ残念なところは、スタートセットにはなっておらず、これだけでは実働する事は出来ません。
大切な潤滑油がありませんでした。
昨日購入はしておきましたが、配送が明日の予定。
作業前に倉庫の中を探して注油しようと思います。