enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

大韓航空機爆破事件、MBSテレビ

2024-01-31 22:26:56 | 報道/ニュース

・2024/01/31

・今月も今日で終わりですね。今夜は久し振りに雨が降っています。

 

金賢姫を独占取材!」

・今夜、何気なくTVをつけたら、4CHでワールド極限ミステリー、大韓航空機爆破!、実行犯、金賢姫を独占取材!

という番組を放映していました。

金賢姫は、北朝鮮の元スパイであり、爆弾テロ事件の犯人として知られています。 彼女は、1987年に韓国の航空機、KAL858便を爆破した事件で逮捕され、死刑判決を受けましたが、後に恩赦されました。 9歳の頃から女優として活動していた経験もあります。

・丁度、この事件が起きた頃は、私も海外赴任していた頃で、この事件は、日本からの週刊誌などでそこそこ知っておりました。

・金賢姫さんは今も、韓国で生きておられ、この事件の準備段階から、なまなましく語られて、この事件が実際に再現されており、TVを見る者には、当時のことを思い出し、とても迫力がありました。

 

「能登半島地震から1ヶ月」

・今まで起きた、大地震と比べると、細長い半島での大地震のため、アクセス道路が少なく、復旧に時間がかかりますね。未だ、断水や停電の所もたくさん存在するし、まだがれきを出す場所が決まらない場所、ボランティアを未だ受け入れられない地域、片付けを始めるにも、未だ準備ができない場所など、重機がアクセスできない地域、自主的に復旧を行うことが出来ない場所もあり、ほんとうに大変なことですが、近くの人と連絡を取り合って、助け合い、何かできることからお願いする次第です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、暖かい日だったので、家庭菜園に行きました。

2024-01-30 16:57:38 | 水彩画

・2024/01/30

・今日は久し振りに、良く晴れて、暖かい日差しが照りつけていたので、家庭菜園に行きました。

・先ず、1/8に種を蒔いていた、ほうれん草と小松菜はどうなっているか、種を蒔いてから、これまでは、雨があまり降らなかったので、発芽しているかどうかが、気になりました。

・取り敢えず、不織布のトンネルを開けてみました。すると、やっと、両方の蒔き溝に、種から芽を出していました。

(小松菜の発芽)

(ほうれん草の発芽)

(不織布のトンネルを開けたところ。)

・ついでに、エンドウ豆の状況をチェックしました。同じように不織布を架けていますが、前回より殆ど大きくなっていないようです。

(えんどう豆の状況)

・この後、西側半分の、トラクターで畝作りが、終わっている畝を見ると、溝には、無数の小さな草が(丁度、上の写真の、小松菜のような草が、)地面いっぱいに生えてきていました。これが大きくなると、草抜きが大変重労働になるので、小さい草なので、いちいち抜き取らないで、鍬で、雑草を土と一緒に削り取った後、そのまま土中に埋め込みました。

・今日の収穫

(ブロッコリー)

(水菜)

(大根)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節水にご協力ください。三木市

2024-01-29 22:18:29 | 暮らし

・2024/01/29

 

「節水協力」

・三木市水道工務課、より”本日付けで、節水にご協力ください”という通達が、スマホに入ってきました。

・状況は:令和5年9月以降、降雨が少ない状況が続いており、県営水道の水源である呑どダム・大川瀬ダム・青野ダムの水量が低下しています。

三木市の水道水源の約半分が県営水道です。

今後まとまった降雨がなければ、さらに貯水量が低下し、水不足になることが想定されます。

市民の皆様におかれましては、節水にご協力をお願いいたします。

 

(水源の状況)

・省略

 

(節水のポイント)

・水栓はこまめにしめましょう

・野菜や食器は水をためて洗いましょう

・洗濯物は、まとめて一度にあらいましょう

・お風呂の残り湯は、洗濯や散水に使いましょう

 

・今、被災地を含め、日本の北の方では、雨や雪がたくさん降っているのに、兵庫県の内地では、雪も降らず、このような状況が続いています。

・科学の力で、将来は、こんなようなことも、乗り切れるようになるといいですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お向かいさんから豆まき用の豆を頂きました。

2024-01-27 22:09:16 | 暮らし

・2024/01/27

・1月もあと少し、2月に入ると、節分がもうすぐですね。

・今日は、お向かいの奥様から、節分豆まき用の豆を2つ頂いたので、一つ使って下さいとのことで、一つ頂いてきました。

・また、恵方巻もいつの間にか、毎年の行事になってしまいました。今年も、美味しい巻き寿司を用意しましょう。

(頂いた、豆まき用の豆)

 

 

「家庭菜園」

・先日、収獲した大根、今年は2度、種蒔きを行ったので、菜園に育っている大根は、長さも短く、葉っぱも青々としているので、収穫して、食用にしても、葉っぱも、大根部も青々しくて、料理すると、とても美味しく、頂いています。

・少し、遅めの大根の種蒔きをするのも、今頃から、新鮮な野菜がいただけてよいのでは。(寒冷紗のトンネルは架けてありますが。)

・今日は、まだ気温が低いので、家庭菜園には行かず。春ジャガイモの種イモの購入や春野菜の種子の購入と、畑の植えつけ準備などをそろそろ始めねばなりませんが、もうすぐ暖かい日(3月並みの気温)がやってくるとの、今日の天気予報での予報がありましたので、もう少し暖かくなるのを待ちたいです。

 

「確定申告」

・今年も確定申告の時期がやってきました。今年は、医療控除もあるので、先ずは、医療費の領収書の整理から始めました。(医療費の領収書を医療機関、や薬局別に保管しておけば、集計が早いのに、)いつも、明細書などと一緒に袋に入れてあるので、整理して集計することが必要です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波襲来せず。

2024-01-25 22:04:30 | 暮らし

・2024/01/25

・01/23付け、関西電力からのメールで、明日からの大寒波の影響による水道管や給湯管の凍結にご注意ください!。というメールが届いていました。

「・早速ではございますが、1月24日~25日にかけて今春最高寒波の襲来が予想されます。厳しい寒気・気温の低下により水道管や給湯器の凍結が原因で、エコキュートなどのお湯が出なくなる場合がございますので、凍結を予防するために、効果的な方法をご案内させていただきます。」

「凍結予防の効果的な方法:①給水・給湯配管の凍結防止のために蛇口から少量の水を流し続けてください。--------。

・我々の家庭は、いわゆる”オール電化”で、今は都市ガスは使っておりません。給湯(風呂も含め)エコキュートのお湯です。床暖房は電熱。

・我々の経験から、(水道管が凍結するのは、神戸市での場合:-4℃でした。)

・(だから、今日になっても、水道系統の凍結は起きていません。)

・本日、ブログスタッフさんからから送られてきた昨年のブログによりますと、昨年の三木市での降雪は1/25でした。ここ三木市は、今年は、今日現在降雪がないので、今年の方が昨年より、少し暖かいようです。

 

「干し芋作り」

・今日は、寒かったので、家庭菜園には行かず。さつま芋を煮て、干し芋を作りました。

・さつま芋を洗い、約1cmの厚さに切って、水につけてあく抜きを行った後、電子レンジで5分熱した後、干し籠に入れて、乾燥するまで干します。

(干し籠に入れた、さつま芋)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする