enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

サツキが早くも満開、 三木山森林公園

2023-03-31 09:47:28 | #暮らし#ラジオ体操

・2023/03/31 3月も今日で終わり。 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は8℃で、雲の多い朝でした。 三木山森林公園に着き、車のドアーを開けると、ウグイスの声が聞こえてきました。美味しい空気を吸いながら、ラジオ体操とストレッチ体操を行いました。体操を行っていて、身体が横を向くと、南側の山肌に沢山のピンク色のサツキの花が、目に飛び込んできます。

・体操が終り、吸い寄せられるように、ピンク色のサツキの下へ行きました。例年だと、山肌のサツキは既に満開のもあるけれど、未だ花びらが蕾のものもあったりして、今年みたいに一度に早く満開になるのは、珍しく感じます。

・(満開になった南側の山肌のサツキの花)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモの花 、三木山森林公園

2023-03-30 10:22:23 | #暮らし#ラジオ体操

・2023/03/30 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は4℃で、少し肌寒い、良く晴れた朝でした。ウグイスの声が聞こえてくる中、元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。エントランス広場から見える、山肌にもピンク色のつつじがあちこちに咲いているのが見えました。

・体操の後、園内を散策すると、あちこちに花がいっぱい咲いていました。エントランス広場の南側に、大きな木に赤い花が付いている木がありました。近づいて見ると、ヤマモモの木に赤い花がいっぱい咲いていました。ヤマモモの実はよく見るのですが、花を見るのは初めてでした。

(ヤマモモの木の花)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の草抜き

2023-03-29 13:55:41 | 植物

・2023/03/29 今朝は、朝から良く晴れていました。銀杏公園の傍の、ゴミステーションにプラゴミを捨てに行った後、我が家の横で、花壇を覗くと、花壇の白い柵の間から、沢山の雑草が道路側へ伸びていて、何とも見苦しい状況でした。朝食の後、早速花壇の雑草抜きにとりかかりました。

・僅かですが、色んな花が、顔を出していました。

・最初に花が咲いていたのは、ハクレンです。冬の前に葉っぱが枯れ落ちて道路に拡散されるのを防止するために、葉っぱを枝の下から切り落としておきましたが、それでも何個かのハクレンの花がついていました。

(ハクレンの花)

・雑草の中に、ムスカリも咲いていました。

(ムスカリ)

・白いハナニラも咲いていました。

(ハナニラ)

・世話をしないのに、ボケの木にも蕾が膨らみかけていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビー展

2023-03-28 10:52:03 | 水彩画

・2023/03/28 今月は、公民館で絵画教室のロビー展が開催されていたので、2点の展示を行っていました。最近は、絵画教室の生徒の数が減ってきています。(メンバーの方は、常日頃から趣味で絵を描いている方で、我々のように日頃から絵を描かない者は、いつ会員を辞めてもよいのですが、メンバーが少ないので、辞められない状況です。)

・今年もロビー展(今年は、公民館は屋根の改修工事中でごたごたしていましたが、ロビー展(3週間)を行いました。)また、我々の団地の中に、市営の無料の展示場所(サンサンギャラリー)がありましたが、借り手が減少してきたということで、今年の3月末で閉館となります。これからは、公民館でのロビー展が無料で行えるので、我々にとっては大事な展示場所となります。

(今年のロビー展の作品)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの新芽が出そろった。

2023-03-27 19:35:59 | 家庭菜園

・2023/03/27 今日は久し振りに家庭菜園に行きました。春ジャガイモの種を芽出ししたものを、家庭菜園に30cm間隔で、植えておき、その上から、黒マルチをかけておいたのですが、今日見ると、黒マルチが30cm間隔で持ち上がっていたので、黒マルチをめくると、新しい黄色いジャガイモの芽が出ていました。

・ジャガイモの芽の周りに、ジャガイモの肥料を撒いて、その後、全体に土寄せを行いました。

(ジャガイモの畝に被せてあった、黒マルチをはがした畝の状況、ジャガイモが芽を出していました。)

(ジャガイモの周りにジャガイモの肥料を撒いたところ。この後、土寄せを行いました)

。今までは、黒マルチは取り外さなくて、黒マルチに穴を開けて、芽を出してそのままジャガイモを成長させて、時期がくれば収穫していましたが、今年はマルチを取り外して、土寄せを入念に行いました。(さらに1か月経つと、もう一度土寄せを行う予定です。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする