enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

原風景、三木山森林公園の4季、㉑ ジュズダマ

2020-09-30 08:48:14 | 報道/ニュース

・2020/09/30 9月も今日で終わり、あっという間に9月は過ぎ去りました。明日は中秋の名月だそうです。今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は19℃で少し肌寒い、曇り空の朝でした。天気予報では、今日昼から兵庫県でも雨が降りだすそうです。 今朝もラジオ体操をを行っている間、昨日の小鳥が頭上のスダシイの木にやってきて、何かしら、餌をついばんでいるようでした。

・今朝の神戸新聞三木版に原風景、三木山森林公園の4季、㉑ジュズダマが掲載されていたので、転載します。数珠玉は下池の畔で咲いて、実をつけています。ラジオ体操を一緒に行っているご婦人の話では、小さい頃、数珠玉の実で、数珠を作っていたそうです。

・昨日の家庭菜園:トマトのサポートと畝の両側に敷いてあった、シルバーマルチの取り外しを行いました。後に、玉ねぎを植えつける予定です。

(神戸新聞三木版、2020/09/30掲載、原風景 三木山森林公園の4季、㉑ジュズダマ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引き菜をいただきました。

2020-09-29 08:03:27 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/09/29 9月も後1日となり、あっという間に過ぎ去ろうとしています。 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は17℃で、良く晴れた朝でした。今日もラジオ体操を始めると、丁度その時に、この前の鳥が飛んできて、スダシイの木の枝に止まり、餌をついばんでいました。

・昨日の家庭菜園:葉っぱを虫に食べられた日野菜カブ、と大根の種を蒔きなおしました。 畑仲間の方が来られて大根の間引き菜を頂きました。それから、生姜の試し掘りを行ってみました。生姜はたくさん付いていましたが、大きさがイマイチでした。

(頂いた、大根の間引き菜)

(試し掘りを行った生姜)

(今朝の小鳥)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタドリの白い花、 県立三木山森林公園

2020-09-28 08:26:12 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/09/28 もう今月も後僅かとなりました。今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は16℃と、少し肌寒い朝でした。流石に半袖の上着着用の方は殆ど見なくなりました。昨日スダシイの木に居た鳥は、今日も飛んできていましたが、我がカメラでは撮影間に合いませんでした。

・大芝生広場を散策すると、北側の山との境の低地に今年も白い花がたくさんg咲いていました。昨年、イタドリの花と紹介させてもらいましたが、名前は定かではありません。

・昨日の農作業:トラクター道路のすぐ隣の畝、既にトラクターで畝づくりは終わっています。今のところ、絹さやエンドウやスナップエンドウを植えつける予定です。未だ種蒔きには少し早いので、草が伸びるのを防止のために、黒マルチをかけておきました。

(大芝生広場の端に元気に咲いている白い花、イタドリの花?名前は定かではありません。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダシイの木に、小鳥が、 県立三木山森林公園

2020-09-27 07:35:44 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/09/27 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は18℃と、この時期の晴れた朝でした。体操の時の服装が、長袖の方が増えてきましたが、未だ半袖の方も数名いらっしゃいます。エントランス広場でラジオ体操を行っていますが、頭上には、シラカシの木と並んでスダシイの木があります。今朝、体操前にそれぞれの木になっている木の実を見ていたら、スダシイの木では動くものが見えました。鳥です。 鳥がスダシイの木の実の上で盛んに何かしていました。下からはよく分かりませんが写真を撮ってみました。

・昨日は、雨上がりで家庭菜園も十分に雨が降りくぼ地には水が貯まっていました。くぼ地に溝をつけて、水抜きを行いました。またトラクター道路の一部に、草が残っていたので、土がやわらかいうちに、草抜きを行いました。

(スダシイの木に来ていた小鳥、)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑似餌、海洋汚染

2020-09-25 09:33:32 | 報道/ニュース

・2020/09/25 今朝は、昨晩から雨が降り続いているので、県立三木山森林公園でのラジオ体操とストレッチ体操には参加せず。

・家庭菜園:昨日は、今日雨が降る予想だったので、ほうれん草と小松菜の種を蒔いておきました。畑に用水が停止している時期なので、雨が降るのはポリタンクで水を運び水やりを省略できるので、たいへん助かります。

・先日の神戸新聞夕刊、2020/09/付けに、”釣り人が海底に放置、明石沖1万6000個、疑似餌「凶器」マダコ漁受難”という見出しで掲載されていました。私は、釣り人がどのようにしてタコを釣るのか、そして何故大量の疑似餌が海底に残るのかは分かりません。しかし新聞の写真のように大量の疑似餌が回収されているのにはビックリしました。これは明石沖だけの問題なら未だ影響は少ないのですが、日本中で針やプラスチックが海に残れば、海洋汚染の一因として、見逃されないように今後の実態解明が必要かもしれません。

(神戸新聞、2020/09/19付け、”釣り人が海底に放置、明石沖1万6000個、疑似餌「凶器」マダコ漁受難”の記事です。)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする