enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

野菜、本日の収穫、 県立三木山森林公園

2016-11-30 14:15:15 | 日記

・2016/11/30 11月も今日で終わり、今朝の県立三木山森林公園の気温:4℃と、肌寒い朝でした。手袋を履いていても、指先が冷たく感じるので、指を手袋の先まで入れないで、指はげんこつの状態にして手袋を嵌めていました。 ラジオ体操に参加する人も今日は何故か少なかったです。

・今日はラジオ体操に参加している人が、ミッキーホールで水彩画を展示されているので、家内と一緒に見学に行きました。リンゴとワイン、 万両の実、の2点の展示がありました。

 ・野菜の収穫、今日は、雨のあとで畑はぬかっており、畑作業はできないので、野菜の収穫に行ってきました。

(ほうれん草)

(人参を一部、間引きしてみました。)

(日野菜、を収穫)

(じゃが芋、未だ葉っぱは元気なので、葉っぱが枯れてから収穫しようと思っています。とりあえず、試し掘りをしてみました。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作り

2016-11-30 08:15:18 | 日記
 
 
今年は、干し柿作り失敗です。 
・11月の初めに、渋柿約40個の皮をむき、熱湯をくぐらせた後、紐に吊るして、軒下に干しておきました。・コバエが毎日、柿の表面に無数に張り付いていました。日が経つにつれて、柿のへ......
 

goo blog staff さんから、1年前のblogを送っていただきました。

・昨年は、柿のなり年で、遠隔地空き家管理をしている宇都宮の義父の家の果樹は、甘柿も渋柿もたくさんの実をつけてくれました。

・結局、干し柿は失敗でした。(図の干し網に入れても、青かびが生えて全量廃棄しました。)

・今年は、裏年に当たるのか、どの柿の木も、今月の初めに訪問した時には、殆ど実をつけていなかったです。冬の間に、柿の枝の剪定を行なえば、毎年、ほぼ同じ量の実をつけるようになると思いますが、遠隔地空き家管理では今のところ、そこまで手が回りません。(今までに、柿の木の剪定を行ったことがないので、剪定のやり方から学ばなければなりません。)

・今のところ、遠隔地空き家管理はいつまで続くか分かりません。ブルーベリー、栗、柿、イチジクなど、果樹の面倒もどこまでみるかも今後の課題です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー、 県立三木山森林公園

2016-11-29 11:05:30 | 日記

・2016/11/29 今朝の県立三木山森林公園の気温:6℃と、少し寒い朝でした。ウオーキング中に、暗闇の中、落ち葉を踏みしめて歩くので、どんな落ち葉か写真に撮ってみました。 落ち葉の殆どは、クヌギの葉っぱのようでした。

・ラジオ体操が終わる頃には、夜は白んできました。 目の前にクリスマスツリーがはっきりと見えてきました。

・今日は、自動車の免許の更新に、明石の更新センターへ行ってきました。高齢者講習終了証明書を持って行ったので、目の検査と写真撮影だけで終わりました。

(落ち葉)

(クリスマスツリー)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎の実、 県立三木山森林公園

2016-11-28 08:13:43 | 日記

・2016/11/28 今朝の県立三木山森林公園の気温:8℃と、少し暖かくて、手袋の要らない朝でした。

ラジオ体操の前にウオーキングを行っていますが、近頃は真っ暗で木の様子は見えません。上池のそばを通ると、鷭(ばん)が「ぽん、ぽん、----、」と鳴いているように聞こえてきます。歩道に落ち葉も沢山落ちており、これを「サクサク」と踏んで歩くのも、良い気分になります。

・駐車場には落ち葉も沢山ありますが、椎の実も落ちていました。

(椎の実)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmas, デコレーション、 県立三木山森林公園

2016-11-26 07:30:48 | 日記

・2016/11/26 今朝の県立三木山森林公園の気温:3℃と、冷たい朝でした。 ラジオ体操の参加者は少し戻ってきたように思います。

エントランス広場ではクリスマス デコレーションンの飾りつけが始まっているようです。ここは森林公園なので、イルミネーションなどの派手な展示がないのが特徴です。

(クリスマス デコレーションの準備中)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする