enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

大寒波襲来せず。

2024-01-25 22:04:30 | 暮らし

・2024/01/25

・01/23付け、関西電力からのメールで、明日からの大寒波の影響による水道管や給湯管の凍結にご注意ください!。というメールが届いていました。

「・早速ではございますが、1月24日~25日にかけて今春最高寒波の襲来が予想されます。厳しい寒気・気温の低下により水道管や給湯器の凍結が原因で、エコキュートなどのお湯が出なくなる場合がございますので、凍結を予防するために、効果的な方法をご案内させていただきます。」

「凍結予防の効果的な方法:①給水・給湯配管の凍結防止のために蛇口から少量の水を流し続けてください。--------。

・我々の家庭は、いわゆる”オール電化”で、今は都市ガスは使っておりません。給湯(風呂も含め)エコキュートのお湯です。床暖房は電熱。

・我々の経験から、(水道管が凍結するのは、神戸市での場合:-4℃でした。)

・(だから、今日になっても、水道系統の凍結は起きていません。)

・本日、ブログスタッフさんからから送られてきた昨年のブログによりますと、昨年の三木市での降雪は1/25でした。ここ三木市は、今年は、今日現在降雪がないので、今年の方が昨年より、少し暖かいようです。

 

「干し芋作り」

・今日は、寒かったので、家庭菜園には行かず。さつま芋を煮て、干し芋を作りました。

・さつま芋を洗い、約1cmの厚さに切って、水につけてあく抜きを行った後、電子レンジで5分熱した後、干し籠に入れて、乾燥するまで干します。

(干し籠に入れた、さつま芋)

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新聞をよく読みだした。 | トップ | お向かいさんから豆まき用の... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fufu)
2024-01-26 07:39:36
おはようございます
私はまだ干し芋を作ったことも食べた事も有りません
一度試してみたいですね~

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事