enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

久しぶりに、加西の兵庫県立フラワーセンターへ行きました。(その1)

2024-05-18 20:24:32 | 植物
・2024/05/18
・今日は朝から、天気が良かったので、久し振りに、兵庫県立フラワーセンターへ出かけました。
・入場料は、入口に、おばさんが1人立っており、いろんな会員の割引や我々老人には、生年月日を聞いて、70才以上なら一律の安い値段で入園出来ました。

(フラワーセンターの見取り図です。)


・先ず、温室へ行きました。温室には、昔、我が家でも今は無き、刺繡の先生のご主人から、木立ベコニアの花の苗をいただき、沢山、育てていましたが、数十年経過した今は、一輪の木立ベコニアも残っていません。
ここフラワーセンターの温室の入口の部屋には、今も木立ベコニアが展示されていますが、以前と異なったベコニアの花となっていました。
・昔に比べて、花びらが大変綺麗な目立つものに、進化しているようです。
・そのうちの一部です。




・その他の温室には、熱帯の樹々が植えられて、色んな熱帯植物の果実も実っていました。我々に身近なバナナ、特大のレモン、などもありました。

(バナナ、非常に高い位置に実を付けています。)

(バナナの実の下にぶら下がっているものの写真)

(これは大きなレモンの実です。)

(温室を出た所にありました。)
・今日はとても暑かったので、温室を出たら一休み、温室を出る前に、休憩所があり、ソフトクリームのお店もあり、いろんなソフトクリームを販売していましたので、一休みしました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里脇ぶどうオーナー(第5回) | トップ | 夏野菜(玉ねぎ、ジャガイモ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事