enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

外国人労働者が絵画の個展を開く

2024-03-25 16:44:34 | 水彩画
・2024/03/25
・「今朝の神戸新聞によると、外国人労働者が三木市で絵画の個展を開催」
・新聞によると、ミャンマーから来日し、高齢者施設で働く、ウエー・ヤン・ポンさん(27)、三木市大村在住、2022年4月、在留資格「特定技能1号」(介護)を取得して来日、初めての絵画展「明暗(僕が見た日本)」が県立三木山森林公園で開かれているので、昼から、鑑賞に行ってきました。

(絵画展を知らせる、今朝の神戸新聞三木、北播、版)

・三木山森林公園での絵画展
・入口の案内坂(森の風美術館)

(入口)

(作品の一部)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草抜き(つづき)が完了しました。

2024-03-18 18:57:55 | 水彩画
・2024/03/18
・今日は、朝から良く晴れていましたが、気温が少し先週より低く、少し肌寒い1日でした。昨日の雨も沢山降らなかったので、朝から家庭菜園に出かけました。

・「雑草抜き作業」
・昨日の降雨の後でしたが、昨日の雨の影響は少なく、草を抜いても、草の根に付着する土は、先日よりは少し多いだけで、草抜き作業を続けることが出来ました。そして、やっと、秋冬野菜の溝に生えてた大量の雑草抜きが終りました。
・秋冬野菜の大根とブロッコリーを植えてた畝には、未だ黒マルチが敷かれており、その上に、葉っぱを落とした大根と、未だ盛んにブロッコリーが実(?)を付けるので、溝の抜いた雑草の一部も一緒に、そのまま置いてあります。
・トラクターで耕して頂くには、これらの残りの野菜と雑草をどけて、黒マルチを外す作業が急がれます。
(雑草を抜き終わりましたが、本日、カメラを持参するのを忘れたので、昨日の雑草が未だ、残っている写真を載せています。右側の白く石灰を撒いている畝から、右側がお隣さんです。)


・「玉ねぎに殺菌剤」
・玉ねぎの長い葉が、途中で折れて、黄色いベト病のような兆候が見られたので、べと病殺菌剤、750倍希釈、(*展着剤)を散布しました。

・本日の収穫
・ブロッコリー と小さなキャベツ


・(参考まで)先日、3/16,「編集トップ画面で、フォローしているブログの新着記事」を閲覧している時に、お二人の画面に、水色の四角いウイルスがついており、一人の画面をクリックすると、ウイルス感染しました。有線TV会社に依頼して処理して頂きました。もう一人の方は、クリックせずにパスしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にかクリスマスローズが咲いている。

2024-02-29 13:24:12 | 水彩画
・2024/02/29
「うるう日」
・今朝、車を始動したら、”今日は2月29日、うるう日です”。と、カーラジオが説明していました。
スマホで調べると、
・季節は1太陽年~365.2422日周期で繰り返すので、太陽暦ではこれを1日単位、365日、366日で近似している。後者の、余分に加えた1日をうるう日というそうです。

「クリスマスローズ」

・今年もまた、いつの間にか、クリスマスローズが静かに咲いていました。我が家のクリスマスローズは、我が家への入口の石垣の隅と玄関脇の塀の片隅に植えてあるので、何時花が咲いていても、通常は、階段を7段も登らないと入れない玄関から家には入らず。反対の南側にある駐車場に近い、勝手口から入るので、クリスマスローズが咲いていても気が付きません。
・今朝は、新聞を取りに行った時に、よく見たら、クリスマスローズの葉っぱに、花が下を向いて咲いているのが見えました。

・(静かに下を向いて咲いているクリスマスローズ)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、暖かい日だったので、家庭菜園に行きました。

2024-01-30 16:57:38 | 水彩画

・2024/01/30

・今日は久し振りに、良く晴れて、暖かい日差しが照りつけていたので、家庭菜園に行きました。

・先ず、1/8に種を蒔いていた、ほうれん草と小松菜はどうなっているか、種を蒔いてから、これまでは、雨があまり降らなかったので、発芽しているかどうかが、気になりました。

・取り敢えず、不織布のトンネルを開けてみました。すると、やっと、両方の蒔き溝に、種から芽を出していました。

(小松菜の発芽)

(ほうれん草の発芽)

(不織布のトンネルを開けたところ。)

・ついでに、エンドウ豆の状況をチェックしました。同じように不織布を架けていますが、前回より殆ど大きくなっていないようです。

(えんどう豆の状況)

・この後、西側半分の、トラクターで畝作りが、終わっている畝を見ると、溝には、無数の小さな草が(丁度、上の写真の、小松菜のような草が、)地面いっぱいに生えてきていました。これが大きくなると、草抜きが大変重労働になるので、小さい草なので、いちいち抜き取らないで、鍬で、雑草を土と一緒に削り取った後、そのまま土中に埋め込みました。

・今日の収穫

(ブロッコリー)

(水菜)

(大根)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー援農隊の作業(第5回)

2023-05-30 12:56:18 | 水彩画

・2023/05/30 今日は、朝から雨でしたが、ブルーベリー援農隊の作業(第5回)がありましたので、参加しました。作業を開始する頃には雨も止んで、作業を行うことが出来ました。

・加西農業普及センターの方から、今年は、ミズキカタカイガラムシが木の裏側に発生しているので、手でつかみ取り殺して行きました。アカボシテントウムシはカイガラムシを食べてくれるので、殺さないこと。と言われました。

・我々が世話を行っているブルーベリーの木の幹(どちらかと言えば、幹の肌が青い(緑色をしている幹)には多量にしがみついていました。

(ブルーベリーの実の状況)

・今年のブルーベリーの収穫は、7月の初め頃からの予定です。

・家庭菜園:昨日は、雨が降る前の朝早くに、玉ねぎを収穫した後の、黒マルチの回収、周りの雑草抜き、エンドウ豆のネットの回収などを行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする