enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

1月に播種した小松菜に、もう花が

2024-04-12 16:22:22 | 家庭菜園
・2024/04/12

・「家庭菜園」
・小松菜にもう花が咲き始めた。
・1月に播種した小松菜ですが、本日よく見ると、未だ背丈も小さいのに、殆どの小松菜に花が咲き始めています。殆ど収穫しない内に食べられなくなってきました。同じ畝に一緒に撒いた、ほうれん草には花は咲いていませんが、どうしたことでしょうか?
・(小松菜)

(真ん中に花が咲き始めています。)


「玉ねぎにべと病、殺菌剤を散布しました。」
・玉ねぎにべと病の葉っぱが見られるので、殺菌剤を散布して様子を見ることにしました。
・昨年は、極早生の品種を植えて、べと病で全滅したので、今年は早生品種は植えていません。

(殺菌剤を散布した、奥ての玉ねぎ)


・お隣さんから、極早生の品種を少し頂きました。
(頂いた極早生品種の玉ねぎ。)

・本日の収穫(ほうれん草)、半分をお隣さんに差し上げた、残りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の種を購入

2024-03-27 17:55:07 | 家庭菜園
・2024/03/27

・「家庭菜園」

・今日は、朝から久し振りに、青空が見えていたので、家庭菜園に出かけました。
・しかし、家庭菜園は未だ少し、先日の雨で未だ全体にぬかっている、状況でした。
・春夏野菜用に植えつけてある、キャベツやブロッコリーの不織布のトンネルを光の透過率のよい寒冷紗に替えてやりました。もう霜にやられる心配も無いことでしょう。
・次に、玉ねぎとほうれん草、小松菜の草抜きを行いました。

・1月の初めに植えた、ほうれん草と小松菜ですが、種を厚く蒔いた関係で、葉っぱが密集し過ぎて、生育が遅れていますが、少し収穫してみました。
(収穫したほうれん草と小松菜)



・ネギ(九条ねぎ)もよく見ると、ネギ坊主が出来ているのもあり、ネギ坊主のついていないネギを収穫しました。
(収穫したネギ)



・里芋の種を購入
・昨年は、里芋を植えなかったので、種イモがありません。昨年は夏場にとても暑かったので、夏は水不足で里芋は殆ど収穫出来ませんでした。
・そこで今年は、畑の南側に、梅や柿、プラムなどの木が、植わっていて日中はこれらの木の陰になるところを選んで、水不足でも、里芋が育つところを探して、種イモを植えつけてみようと考えています。
・種イモとしては、2種類の種イモをホームセンターで購入してきました。種イモの選定は、特に水不足に強いものを選んだわけではありません。
(購入した、種イモ、石川早生、と絹ひかり、です。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする