黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

九州project 2 ~Phantom in Kyushu. その13【2018/9/19~23】

2024-02-15 06:54:30 | 旅行・イベント記
熊本市電の水前寺公園電停で下車しました。
電停の名前通り、ここの近くには水前寺成趣園という庭園があります。今日は一日中雨だったんですが、ここにきてちょっと小康状態になったのと、ホテルに帰るにはやや時間が早かったので、立ち寄ることに・・・。


とはいえ雨天日に日本庭園に行っても景色が微妙だという感想しか出てきませんわね。軽く散策して終わりにしましょう。


水前寺成趣園は江戸時代に熊本藩主の細川氏により造園された日本庭園です。


出水神社です。歴代細川家当主が祀られているんだそうな。


日本庭園については何も知らないので、あまり書けることもなく。


これは稲荷神社の鳥居。





庭園の見どころ、富士山を模したと言われている築山です。宝永山がないので、宝永噴火が起きる前の造形か山梨県から見た富士山かも。そもそもそこまで考えていない、ということかもしれませんが。


案の定、雨脚が強くなってきたのでこれで急いで退散します。また来ます。


第23走者:熊本市交通局A系統健軍町行(1200形)水前寺公園17:15→健軍町17:27
それでは当初の目的だった健軍町までの乗り通しを済ませます。


終点の健軍町電停に着きました。あたりを散策してみたかったですが、雨中の散策で疲れてしまったのですぐに折り返すことにしました。来た道をただ折り返すのはあまりやりたくないんですけどね。
電停のすぐ近くにはアーケード街があるみたいでした。


第24走者:熊本市交通局B系統健軍町行(0800形)上熊本駅前17:40→辛島町18:11
それでは折り返します。折り返す電車は1本落としたのでさっきとは違う電車です。新型の0800形でした。

繁華街の辛島町で下車して、飲んでいきました。


鶏肉の炭火焼です。ここらへんの名物でしたかね。


締めにうどんです。九州のうどんにはごぼう天があるので好きなのです。


第25走者:熊本市交通局A系統健軍町行(100形)熊本駅前・田崎橋19:04→慶徳校前19:07
飲み終わったら熊本市電に乗ってホテルの最寄り電停まで行き、ホテルに帰りました。
熊本市街地の散策は雨で思うようにいかなかったので、再履修です。またいつの日か。

というところで今日はここまで。


その14へ→



最新の画像もっと見る

コメントを投稿