散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

大賀ハスの蕾と、オカトラノオ(動物の名前の入った植物26種目)

2023-06-26 23:06:46 | 動物の名前の入った植物
町田市の薬師池公園には、月に2回位来ます。
だいたい、いつも同じところを歩きます。
坂が嫌なので、ここ歩いたことはないのですが、行ってみることにしました。

暫く歩くと、「オカトラノオ」が。
動物の名前の入った植物、26種になりました。
こんな感じの所がいくつかありました。
「虎の尾」って、こんな感じなのでしょうか?動物園にも、行ってみたくなります
ここから花が増えていって、傾いていくのでしょうか?
降りて来たところにも。ここから、「大賀ハス園」へ。
ここから見ると、花の蕾は分からないのですが。
蕾が見えました。
葉の筋が面白いです。

まだ、葉に囲まれ目立ちません。
もうすぐ、開きそう。
大きな花が楽しみです。

























世田谷線猫電車に乗ってみました。赤、青、黄色の世田谷線の電車。

2023-06-19 23:41:59 | 鉄道
乗り鉄さんの真似事しようと、ここ東急世田谷線、「山下駅」へやって来ました。
 
小田急線「豪徳寺駅」の改札を出ると、「山下駅」への案内がありました。歩いてすぐでした。でも、分かりづらかったです。小さな無人駅。
全線160円均一。乗る時に支払います。バスと同じような感じです。1日乗り放題の「世田谷線散策きっぷ」買いました。の購入の仕方ですが、乗務員の方に伝え、160円支払い、券をもらいます。それを、三軒茶屋駅か下高井戸駅で一旦払い戻しをして、380円で改めて購入します。私は、下高井戸で購入して、三軒茶屋へ向かいました。ちなみに、電車は2両編成で、一番前と、一番後ろが「入口」。真ん中2つが出口です。
「三軒茶屋駅」です。猫電車が入って来ました。
この電車にのりました。
つり革も猫。

電車の床です。
わずか、全線17分。「若林」で降りてそこからは、乗って、降りて、また乗って。「下高井戸」へ。その間に、歩いたところ。
青い電車。

住宅街を走ります。
環七、横断のために信号待ちの黄色い電車。
道路を渡ります。

そして、ここは下高井戸、赤い電車もありました。ここから「山下駅」戻りました。
下高井戸、
京王線駅のそばの踏み切り。この辺の町ゴチャゴチャしていて、何か惹かれるものがありました。今度、ここへ来ようとおもいました。









































動物の名前の入った植物、25種目 ハクチョウソウとナツツバキ。

2023-06-11 08:02:27 | 動物の名前の入った植物
この写真は、「ハナノナ」と言うアプリで調べて保存したものです。植物の名前まで入ります。「ガウラ」とあります。正解率は、98%とのことでした。正解が分からないこともありますが、便利に使わせて頂いています。別名に「ハクチョウ」とあります、一瞬「白鳥」だと思ったのですが、調べてみると「白蝶」、白い蝶だそうです。花びらが風にゆらゆら揺れる姿が、蝶に似ているからとのこと。花びらが4枚。今更ですが蝶の羽も4枚とのこと。知らなかった、2枚だと思ってました。ちなみに、ひとつの花の寿命は、長くても3日で、次から次へと、花を咲かせ10月くらいまで、花を咲かせるそうです。
ピンクなど、いくつか花の色があるそうです。「アカバナ科」だそうです。

夏椿の季節がやってきました。と言っても、それを知ったのは、去年の今頃です。
木肌に特徴があります。
花びらの縁にギザキザがあるとのこと、良く観るとありました。自分の観察力のなさに、感心しました。
横断歩道から、こちらが「古淵なつつばき通り」道路に沿って植えられていますが、花は、あまり目立ちません。
反対側です。国道16号まで続きまます。
朝に花が咲いて、夜には、花首ごと落ちるとのこと。この蕾がすぐ花になるのでしょうか?
鬱陶しい季節を爽やかにしてくれる、花だと思いました。











多摩モノレール、多摩センター駅のサンリオキャラクターなど。

2023-06-05 23:52:26 | 鉄道
「乗り鉄」さんの真似事でもしてみようかと思い「多摩モノレール」に乗ってみようと。モノレールも鉄道らしいので。まず、「京王多摩センター駅」へ。

降りて電車が行ったあと、線路の向こうの壁にキティちゃん。見渡すとあっちこっちに、サンリオのキャラクターが。10年位前、通勤でこの駅利用してたけど、なかったような気がします。
この下を通って、改札を出ると
天井にサンリオの世界。近くには、サンリオピューロランドあるのですね。

左に曲がると、柱にも。
帰りは小田急にしたのですが、改札あたりにも。
ここから、モノレールに乗った後、町田へ帰りました。
この階段を上がって右へ曲がって少し歩くと、

モノレールの「多摩センター駅」見えてきました。

この沿線には、多摩動物公園など、見所沢山あるようです。何処へ行こうか、目的はなかったのですが、昭和記念公園へ、行きました。その帰りです。
カーブの時には、少し傾きました。
高い所をゆっくり走る、遠くの景色も見えました。
立川の街を。
「立川北」の駅で降りて、「昭和記念公園」へ。とても広い。
閉館5時まで、あと少しでしたが牧野博士の展示を観ることが出来ました。やってる知らなかったので、ラッキーでした。
すごいですね。
良い1日になりました。