小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

5月末の ガーデニングお買い物と庭風景など

2024-06-01 06:41:03 | ガーデニング

バラとクレマチスがメインの庭なので
ガーデニングお買い物は
主に 秋

その他のシーズンには
ほとんど花苗などを買う事はないのですが・・・

 

 

早々と咲いて来た「アジサイ」たちに
かなり滅入っています

思った花色には咲かないし
株ばかり立派で 花芽のある枝はチョッピリ( ;∀;)

 

⇅ 同じ品種のアジサイ
↓ の花色には 本当にガッカリ😢

 

ある方がブログに 

アジサイが上手く行かないのは
「アジサイの剪定ミスではなく 選定のミス・・・」と
書いておられましたが

ホント ホント そうですねえ~

能力のない者が(忙しい者としておきましょうか(笑)
プロが咲かせて美しい品種のアジサイに 手を出してはいけない!
って つくづく思いましたよ

 

 

そこで


 剪定時期や肥料の影響がない 安心の
「ピンクアナベル」をゲット

 

 

勢いで 

O様宅で素敵だった
「斑入りのヘンリーヅタ」や

 

 

同じくO様に戴いた
ハイブリットジキタリス
「イルミネーションピンク」を 

楽しみながら 少しは美的に育てたいなぁ~と
「アンゲロニア」も購入(笑)

 

「アンゲロニア」でジキタリスの鉢を
隠したいと思っていましたが

 



月末の 大雨や高温で その計画は
直ぐに 頓挫
夏場の主役「ヘリオプシス」と共に
頑張ってもらう事にしました

 

 

庭は 急激に
夏の庭へと 変化してきました!

 



咲き出してきた
「ホリーホック シャモイス ローズ」に
大慌てで 
覆いかぶさっていた「ツクシイバラ」を移動させて
夏らしい 門扉前に模様替え

 

 

室内では
 名残の春バラと アジサイを楽しんでいます

 

コメント

2024年春 マイ感動大賞のバラ「シャルル・ドゥ・ミル」

2024-05-30 06:21:15 | オールドローズ

狭い庭に 今なお
70本強のバラを 育てている我が家ですが
(交配をしていた時の名残も有って数多い?
最盛期は100本近かったのを
80本→70本以下へと断捨離中)

 

年毎に
気温や光や風が違うためか?
その年 その年で
一番美しいと感じる 感動するバラは変化しますね



 

今年(2024年春)の マイ感動大賞は
オールドローズ(ガリカ)の「シャルル・ドゥ・ミル」♪

 




ガリカ系のバラには

時として
 魂の感動のような美しさで開花する時がありますが・・・

 

今春は

本当に美しい!と
何度も 何度も眺めてしまいましたよ(笑)

 



 

朝の光の中で 見る時も ↑

 





曇り空の 柔らかい光の中で見る時も ↑

咲き始めの時も 美しい~ ↓

 

 

ただ今年は ブルー系の花の開花が遅くて

庭のお客様に見ていただいた時は
まだ 
咲いていなかったのが残念

 

このバラの補色として予定していたのが
「ギリア」↓

 

 

やはり 差し色の「ギリア」が咲き出してからの方が
一段と素敵でしたよ

 



 

花持ちは 1~2日と良くありませんが
株全体としては
3週間以上と 長く咲き続け

その間 
このバラの周りは 馥郁とした香りに包まれています

コメント

勢いで頑張る!庭のリフォーム・・・「アーチの撤去」「園路の模様替え」

2024-05-28 06:08:23 | マイ庭づくり

(10年前の連続アーチの様子 ↑ )

 

年齢が上がっても
長く 安全にガーデニングを楽しみたい!
スローガンに

先日は
 巨大なランブラー「フランソワ ジュランビル」
処分しました

 

 

そして その勢いで


「2連の アーチを撤去」
(ピークの頃は 3連の連続アーチでしたよ(笑)

アーチが無くなると
お気に入りのクレマチスの「ジョセフィーヌ」と「白万重」の
誘引スペースが なくなってしまいました

そこで
横に低いフェンスを 用意したのですが
直線ばかりだと 味気ないなぁ~と
園路も 少しカーブさせてみましたよ

 




(アフターの様子 ⇅ )

 

2日がかりで
かなり疲労困憊したのですが

大した変化は無いようで
夫は 全く気付いておりませ~ん( ;∀;)

 


(「フランソワ ジュランビル」が無くなった
細幅パーゴラ ↑ )

 

これで 今年の目標

 巨大なランブラーローズを処分する!
脚立に乗らなくても作業可能な高さに 下げる!
バラの数や 鉢の数を減らす!

も ほんの少しばかり達成ですね(笑)

 


(今春の 名残のアーチ写真)

 

庭をスタートした時は
フォーカルポイントだった バラのアーチ

クレマチスがメインのアーチへ

そして アーチの撤去

思い出の多い構造物だったので
感慨深いです

マイ庭のシンボル?
 初めて賞を戴いたのもこのアーチ周りでしたよ

コメント

長く活躍してくれた巨大なランブラーローズの「フランソワ・ジュランビル」

2024-05-26 06:20:13 | マイ庭づくり

 

年齢が上がっても
ず~と長く バラとガーニングを楽しみたい!

 

春先に 足が痛くて歩きかねて
(どうも 外反母趾が原因だったようですが
昔は 若さでカバー出来たのができなくなった?のですね)
 
より強く より切実に 
今後のガーデニングを 考えましたよ(笑)

そこで

まずは 巨大なランブラーローズを処分する!
脚立に乗らなくても作業可能な高さに 下げる!
バラの数や 鉢の数を減らす!

 

 

そのために 気持ちがブレない間に

巨大になるバラ
ランブラーローズの「フランソワ・ジュランビル」を
花後に 即 処分する事にしました!

 

 

このバラは 巨大サイズまで成長していますが
10号の鉢植え

無事に お嫁入り先も決まったので
お別れするのも 気が楽です

 

 

それでも

「もうお別れね!」と 思うと
チョッピリ寂しくて

頑張って 下手な写真をたくさん撮りましたよ(-_-;)

 

 

耐病性も とても強く
日陰でも咲いてくれる 貴重なバラでした

リンゴのような香りもあって
ハウステンボスの運河を彩っているバラの1つですね

コメント

6月の庭へ模様替え「小春ちゃん(ワンコ)」&「ローゼンドルフ・シュパリースホープ」

2024-05-24 06:47:18 | ガーデニング

まだまだ 名残のバラたちと
戯れていたいのですが

アジサイたちも咲き出すし
ワサワサ茂った草花や木々の葉を スッキリさせないと
すぐに害虫の住処になりそうです

ナ ナント! 既に

お気に入りのカラーリーフ
「セリ ❝フラミンゴ❞」が食べられて
スジだけに( ;∀;)

 

 

そこで

バラのハイシーズンの写真を アップしないまま
(下手な写真の撮りすぎで整理不能)

6月の庭 アジサイが主役の庭へ

最近はすっかりガーニングワンコになってしまった
「小春ちゃん」をお供に
庭仕事しています

 

 

「小春ちゃん」は つながれているように見えますが
リードの先がフェンスにかけてあるだけ

じぃ~と 1~2時間このポーズ

ムムム~

この写真 ↑ を よく見ると
視線の先は 日頃よくかじる(食べる)「フウチソウ」!
「猫草」風の草が お気に入り?

 




(玄関の横 5月のハイシーズン頃の写真 ↑ )

 

約1~2時間奮闘して

バラとクレマチスで 超はなやかだった
玄関の 右横サイドも

超スッキリ風景に

 


(同じ場所の アフターの様子)

 

ワンコつながりで

初代の柴犬「チャッピー」との 思い出のバラ
「ローゼンドルフ・シュパリースホープ」

 

 

このバラは 少し遅咲きなので
今が 見頃♪

 

 

1988年作出の 古いバラで

近頃は 
ホームセンターでも 見かけなくなりました
(2000年に植えた時も 約1000円のお安さ)
古い品種ですが 耐病性も良く

性格美人だった「チャッピー」に似た
良いバラだわぁ~

コメント