MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

家政婦は見た。 ①

2024-06-07 21:16:46 | 日記

家政婦のmiumiuです。

今3人目が産まれた家族と一緒に暮らしております。

     

3人目はまだ名前がないのであーちゃんと言ってます。そういえば次男君が産まれて時はバブちゃんと言ってましたね。

私の仕事は時々あーちゃんのお世話と家事全般をやってます。

朝は小学生の長男君が早いのでいつもより早く起きて朝食の準備を学校へ送り出します。次に起きてくる次男君に朝食を食べさせパパさんと交代で保育園まで送り届けます。保育園はすぐ近くなので朝の散歩に最適ですね~その合間に自分も朝食を食べて洗濯掃除💦あっという間に11時頃になります。お昼までちょっと時間があるので休憩時間です。

パパさんが時々テレワークをするのでお昼は3人とあーちゃんの時がありますが、基本ママさんと3人の時が多いですね。時々ウーバーイーツで近くのレストランからテイクアウトして食べたりします。助かります。

午後はあーちゃんのお世話をしたりママさんとおしゃべりをしたり買い物に行ったりして過ごします。長男君が小学校から帰ってくる時間が曜日によって違うので家政婦は覚えきれません💦帰ってくると友達と遊びに行ってしまうので楽です。でも色々習い事があるのでこれからは送って行かないとなのです。夕方は次男さんを保育園まで迎えに行きますがこれもパパさんと交代でやってます。夕方の散歩にいいです。

保育園へ行く前に夕飯の下ごしらえなどしていかないと夕飯がなかなか遅くなりがち💦

夕方からは戦争です💦

夕飯を食べたら長男君は宿題をです。疲れてご機嫌の悪い次男君をごまかしながらパパさんがお風呂に入れます。ママさんは産後なので一番風呂のシャワーのみです。それが終わったらあーちゃんの沐浴が始まります。

そして私家政婦は最後に入ります。

家政婦のお部屋は子供たちと一緒です。2段ベットの横に布団を敷いて寝てます。もう一部屋開いてますがパパさんのテレワーク部屋になってるのですよ。

     

この日のために新しく布団を買いましたのよ。普段はベットですからね~今回は布団がいるんですね。古い布団はあるけれどこの際買おうと。

狭いながらも楽しい子供部屋(笑)

家政婦が風呂から出たら子供らは寝てます。なので風呂上がりの化粧水などは真っ暗の中で手探り状態(笑)携帯の灯りが頼みの綱です。

小学生と保育園ですからね~この1か月間に発熱などの体調不良になるかもって覚悟はしてましたが…

     

4時半の朝焼けです。

夕方から鼻水がひどく出始めていた長男君は夜中の4時頃から二段ベットの上でシクシクしてるではありませんか💦泣いてる?って思ったら鼻水をすする音でした。おでこを触ったらアッチッチです💦

家政婦は急いで体温計を探しますが、何せ慣れないお家なのでわかりません。とりあえず冷凍庫からアイスノンを出して枕にしました。バタバタしていたのでママさんを起こしてしまいました。体温計は見つかり測ったらなんと8℃も越えてましたのさ。

ママさん大慌てですよ~まだ生まれて1週間にもなってない新生児がいるのに家族が熱を出したとは💦

とりあえず病院が開く朝まで待つしかないです。

そういえば、家政婦の初日に持ってきたビワを長男さんと食べました。しばらくしたら喉がイガイガすると言だし、顔を見たら右目が腫れ赤くなってしまっていた。これはきっとビワを食べてアレルギーが出たんだと思いました。アレルギーの薬を飲ませましたが次の日もまだ腫れてます。恥ずかしいから学校へ行きたくないって言う長男君でしたが、頑張って学校へ行きました。帰ってきた長男君の顔は少し良くなってましたが一応小児科に連れて行きました。ビワのアレルギーだろうと薬と目薬をもらった事件があったのにまたすぐに同じ小児科に行くなんてね~

感染症の疑いはなくただの風邪だろうとの事でホッとしました。学校はお休みしました。

しょっぱなからバタバタです。

家政婦の仕事はまだまだ続きます。

     

こちらは夕日です。

仕事場のマンションからはベランダから朝焼けが玄関側からは夕日がよく見えます。

     

夜は夜景が見えます。

 

あーちゃんレポです。

     

ボクは今日で生まれて1週間になったよ。

でもまだ名前はないんだ💦パパとママは悩んでるんだ。候補は3つあるんだけれどなかなか2人の意見が定まらずでもう少しかかりそうなんだ。ゆっくりと考えていい名前にしてね。

     

ボクはよく顔をひっかいてしまうんだ💦産まれた時から爪が伸びててよく顔をひっかいて傷を作ってしまうんだな~

     

早くも指しゃぶり?

     

お風呂は気持ちいい~至福の時間だよ。

     

ニィニも温泉好きなんだけれどボクも好きかもね~

     

ママは3人の内一番小顔だって言うんだ。

体重は一番多いのに小顔でやせ型なんだ。

     

ママがおじさんか顔って言うんだよ~失礼だね。

     

ボクはこのネムリラが苦手さ。ヨギボーが大好きなんだけれど、ヨギボーはあまりよくないって事でこの頃乗せてくれないんだ💦

     

時々機嫌がいいと乗ってあげるんだ~でも本当はヨギボーの方が好きなんだけれど…

     

ニィニたちと一緒。

     

一番上のニィニがとっても可愛がってくれるんだ。すごく嬉しいよ。

     

今日はお初のお出かけなんだ。

ボクが産まれた病院へ新生児が飲む薬を飲みに行ったんだ~車の中は揺れて気持ちがいいね~

     

ボクが産まれた病院。

     

 

 

家政婦miumiuとあーちゃんレポは続くよ。

     

     

     

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷佐原あやめパークと水郷いたこあやめ園を比べてみたら…

2024-06-05 21:19:05 | 日記

藤の時期に行ったばかりの佐原あやめパーク。

そろそろ菖蒲も咲いているかなと調べて見たらまだ4部咲ぐらいとの事だったが行って見ることにしました。

     

その前にランチを。

     

佐原の街は観光客でにぎわっていた。

     

バス観光の方々がいっぱいいました。

どこかのおしぇれなカフェでランチでもしようかと佐原へ寄ってみたけれど…

     

いつも終わってしまっていて入ることが出来ない蕎麦屋さんの小堀屋、珍しく開いていたので食べないわけにはいかずで急遽蕎麦。

     

名前を書いたら終わった💦最後のお客になりました。

     

創業天明二年より続く蕎麦屋さん。県有形文化財に指定されてます。

昔からの味を伝える黒切り蕎麦が有名なんですよ。

昆布を加工して黒い更科蕎麦です。

食べれて満足。

     

佐原あやめパークへ。

駐車場は広いので余裕で停められる。観光バスの何台かいたよ。

     

ちょっと前に来たばかり💦

きれいだった藤棚はすっかり青葉に。

     

確か満開ではない。

     

早崎のショウブが咲いている。

ここは種類が豊富できれいに植わってるし広いのでゆっくり散策出来るのが嬉しい。

     

     

     

     

     

     

それぞれ名前が丁寧に書いてはあるが覚えられない💦

     

小さなバラ園もあるけれどバラはもう終わりだね。

     

池には赤と白のスイレンがきれいに咲いていた。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

それぞれ個性的なショウブがいっぱい。

     

この日のザリガニ捕りは空いてるね~もういないんじゃない?

     

奥の池には黄色のスイレンが…

     

     

いっぱい咲いてる。

     

     

ハス園はまだまだ先のようだね。

     

スイレンとハスの違いは葉の切れ目があるかないかだ。

     

まだまだショウブがいっぱい。

     

     

     

     

     

     

     

     

サッパ舟が園内の川をゆったりと進んでいきます。

     

ピンクのアジサイがきれいだった。

     

広いので歩くのも気持ちがいい。

     

     

4部咲でも十分楽しめました。

     

コスモスがもう咲いてましたよ💦

2・3年前ぐらいに行った水郷潮来あやめ園へ行ってみようか。

ショウブ園巡りです。

ナビでは佐原あやめパークから8分程の距離だった。近いね~

     

潮来あやめ園には駐車場がないようだった。

近くにある有料駐車場へ停めて歩いてあやめ園へ。

     

     

潮来あやめ園は佐原あやめパークに比べてちょっと狭いね。

そしてショウブの数も少なくイマイチきれいではないかもね。

     

でも派手よね~アヤメ娘がいるんだね~

お店もいっぱい出てるし賑やかでお祭り気分が味わえる。

     

佐原にもあった十二橋巡りの川。

     

     

     

太鼓橋の上から見た景色。

     

     

こちらも藤棚が長くありました。

     

う~ん💦スイレンは草だらけ。

     

寂しい限りの菖蒲田。

     

     

     

佐原あやめパークは広くてショウブの種類も豊富できれいだけれど、いかんせん入場料が発生する。そして高い。その分きれいだけれど…

潮来あやめ園は無料で入れるが駐車場がなくて駐車乗料金がいる。そしてショウブはイマイチだ。ボランティアさん頼みではきれいに整備するのは難しいのでしょうね~

花を純粋に楽しみたい方は佐原あやめパークへ。お祭り気分で楽しみたい方は潮来あやめ園へ。

私はやっぱり佐原かな~

     

潮来あやめ園の露天でメタボさんが買ってくれたりんご飴を食べる。

りんご飴も値上がったとぼやくメタボさんでした。

     

帰りに佐原の道の駅に寄ってみた。

後ろの川には鳥がいない💦

     

帰りの夕焼け。

     

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園を散歩

2024-06-04 13:40:35 | 日記

1年ぶりに日比谷公園へやってきました。

去年来た時に偶然にもきれいな百合が見られたので同じ時期にやってきました。

     

花壇の花はきれいです。

     

池には鳥一匹もいなくて静かでした。

     

公園から見える日比谷ミッドタウンと奥に帝国ホテル。

     

ビル群に囲まれた都会のオアシス。

     

暑い日でしたが木陰は涼しい。

     

公園のど真ん中にある自由の鐘。鳴ってるのをまだ聞いたことがないです。

     

公園内はドクダミだらけ💦でもこうなるときれい(笑)

     

カシワバアジサイが満開でした。

頭が重いからね~

     

アジサイはまだ色が薄い。

     

     

ユリ園のユリはまだこんな感じでした💦

早かったかぁ~

去年より遅い開花なんですね。

     

それでもちょっとだけ咲いてるユリはハンドパーク。

     

     

クーリエ。

     

     

マニフィーク。

     

     

     

     

まだまだ先かな~残念💦

     

噴水から水が出てました。去年は出てなかったけれど…

     

ツツジはまだ開花中。

     

     

去年と同じく松本樓出お茶タイム。

     

せっかくなのでテラス席でね。

     

季節のジュースのメロンジュース。

     

ピスタチオのシュークリームをいただきました。

     

ヒペリカム。

     

タイサンボクの花が咲いてますよ。

     

     

     

沖縄の県花ディゴの花が咲き始めてます。

     

     

ペニンシュラ東京も見えました。

ユリは残念でしたが都会のオアシスを散歩出来てよかった。

     

     

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風1号と一緒にやってきたあーちゃん

2024-06-03 14:36:26 | 日記

孫っち5が誕生しました。

     

5月31日日付が変わってすぐに誕生。我々は男子5人の孫が出来ましたよ。

この日の2・3日前から台風1号が日本の近くにやってきてました。元々計画出産のため6月1日に入院するはずだった娘でしたが、5月30日早朝から陣痛がやってきて急いで病院へ。

「台風が来てるから気圧の関係だ」という娘でしたがそんなことってあるのか~気圧で腰や膝が痛くなったり頭痛がしたりするのは聞いていたがお産までとはね~案の定、娘が病院へ着いた時にはもう10人近くの出産待ちの方々でいっぱいだったらしい。

なるほど~気圧なのね。

ところが混んでるせいか陣痛が微弱だった娘はとりあえず帰されてしまった。帰宅してもだんだんと陣痛がひどくなり不安な状態💦電話してもまだだって💦

やれやれ~台風のおかげで分娩室も右往左往なのね。

我慢しきれなくなってお昼過ぎに病院へ行ったらやっと入院出来た娘。しかしなかなかあーちゃんが降りてこない💦とりあえず無痛分娩なので点滴したがまだまだだって。

家族全員で立ち合い出産予定なので今か今かと待ってるが病院内には入れないので、パパとも孫っち1・3は近くのイオンで暇つぶし中。孫っち1に至っては3時間目から小学校へ行き午後は早引き💦忙しい~

夜になると立ち合い出産は出来なくなるのでなるべく夕方まで出産したい娘だったが願いは叶わず夜に突入してしまったのでした。やむなく家族は帰宅する💦

なかなか予定通りには行かない出産です。

家族が皆帰った夜中に一人で出産💦

     

可愛い男の子ですよ。

女の子が欲しい娘は3人目に挑戦してみたがやっぱり男の子。

キャリアでバリバリ仕事している娘が女の子を抱いてる姿はどうしても想像できなかった。やはり男の子だったね~

病院の先生には最後まで言わないように頼んでいた娘だったが、出産予定日の2週間前の検診で先生がつい口を滑れしてしまったのでした。平謝りの先生ですが、娘は突然言われたのと男の子だったショックでしばらく放心状態だった。パパは会社に行ってるし我々が急いで娘のところへ行ってフォローするも立ち直れない娘だった。

しばらくすれば切り替えてくれると信じてますが…

     

この日娘は頑張ってジェンダービールケーキを作りました。(よく頑張ったさ~)

中身がいちごだったら女の子、ブルーベリーだったら男の子。

中身はブルーベリーです。

3人でカットして中身を見た孫っち1と3。すかさず「男の子?」と言ったのは孫っち3だった。孫っち1は複雑な顔(笑)

孫っち3は男の子希望で孫っち1は女の子希望だったからね~

でも笑顔で喜ぶ孫っち1。健気だ。

2人の笑顔に後押しされて元気を取り戻し気持ちも切り替えて、三男を生んで育てる気力も勇気出てきたのでした。よかったよ~

     

産まれて初めてパパに爪をカットしてもらったあーちゃん。

     

今日退院して来たママとあーちゃん(まだ名前がないのでしばらくは孫っち3が言っていたあーちゃんで)

さっそくヨギボーの上で寝かせられるあーちゃん。3人目ってこんな感じですよね~このぐらいがいいのです。

 

そんなわけでバァバはこれから忙しいのです。

ブログを更新することも皆様のブログを観ることもコメントすることもままならないかもなので悪しからず💦もちろん出かけることも出来ませんからね~細々と出来たらいいんですが…

老体鞭打って1か月頑張ります。

 

 

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波実験植物園  2⃣

2024-06-02 19:29:20 | 日記

クレマチスコレクションを観てから園内を散歩します。

     

池の周りには夏になったらキツネカミソリが咲くみたいですが今のところ姿形もないです。

     

池にはコウホネがびっしり。

     

ポツンと花が咲いてました。

     

イブチシャコウソウ

     

キリンソウ

     

     

ここは色々な木々があります。

実験植物園というだけに日本の色々な木が集まってるんでしょうね~

     

アマギツツジ

絶滅危惧種なんだそうです。

     

白いシモツケ

     

ピンクのシモツケ

     

リョウブ

     

コゴメウツギ

     

クリンソウ

     

ハマナスです。

     

トビシマカンゾウ

     

ハマヒルガオ

     

イソギクは咲いてない。

     

アップで撮ったシオカラトンボさん

     

テイカズラ

いい香りがしますね。

     

水生植物がある池へ。

     

氷河期の生き残りシツガシワ 

     

     

こちらも絶滅危惧種のコザクウツギ

     

ジングウツツジ

     

温室があるので入ってみましょう。温室でも冬に来た時より別の花も咲いてるかも…

     

ヒルギモドキ

     

トテカガミ 

     

     

ウォーターウィテリア

     

別棟の温室へ。

     

熱帯植物ですね。

     

     

     

     

     

可愛いランが咲いてました。

     

     

冬に見に来たショクダイオオコンニャクの果実がまだありましたよ。

     

     

プセウドボンバックッス・エリプティクム

珍しい花ですよね~

     

どうやらこれから咲くらしいです。

     

サボテンです。

     

サボテンにも花が咲いてます。

     

     

キストゥス・キプリウス

可愛いぃ~

     

温室から外に出て来ました。

エンダーフラワー

     

エキナセア・プルプレアのサンセット

     

トリフォ二ウムのレッドフェザークローバー

     

ハニーサックル

     

小さなバラ園へ。

     

     

     

植物園を1周して8000歩。

花を見ながら歩くと疲れないですよ。

     

秋に来れたらいいな。このメタセコイヤがきれいでしょうね~

      

帰りの夕日。

     

 

 

     

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする