虎バカ グルメ日誌

虎の勝利をバーボンとディキシーランド・ジャズ
で祝うお気楽初老の独り者が紹介するグルメ日誌

《サンマルクカフェ》サンシティ三宮店

2022-11-01 10:00:00 | 兵庫県神戸市
2022#36 (不定期刊号)
【虎バカグルメ日誌】

日本プロ野球の教育リーグとして
毎年10月に行われている
みやざきフェニックス•リーグの全日程が
昨日終わりました。
今年はNPBの 12球団と
四国アイランドリーグplus選抜
そして日本独立リーグ野球機構選抜 の14チームで
行われました。

第19回みやざきフェニックス・リーグの
タイガースの試合結果です。
●10/10 対千葉ロッテ マリーンズ(サンマリン)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪①② || ③②⓪
ロ ②⓪①⓪⓪⓪⓪⓪① || ④⑨④

●10/11 対読売 ジャイアンツ(生目第二)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
巨 ⓪⓪①⓪⓪⓪⓪①⓪ || ②⑥⓪
神 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪④①

●10/12 対東京ヤクルト スワローズ(西都)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪①⓪①⓪⓪⓪⓪⓪ || ②⑧①
ヤ ①⓪③①⓪⑥⓪⓪Ⓧ || ⑪⑬⓪

○10/13 対東北楽天 ゴールデンイーグルス(ひむか)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
楽 ⓪⓪⓪③⓪①⓪②⓪ || ⑥⑩①
神 ①⓪①⓪①⓪③①Ⓧ || ⑦⑫⓪

○10/15 対日本独立リーグ野球機構選抜(SOKKEN)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ①①⓪⓪②⓪⓪⓪⓪ || ④⑪⓪
独 ⓪⓪⓪②①⓪⓪⓪⓪ || ③⑪①

●10/16 対横浜DeNA ベイスターズ(サンマリン)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
横 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⑤⓪ || ⑤⑧①
神 ⓪⓪⓪①⓪⓪⓪⓪⓪ || ①⑥⓪

☂10/17 対北海道日本ハム ファイターズ(アイビー)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神  雨   天    ||
日    中   止  ||

●10/18 対東京ヤクルト スワローズ(西都)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
ヤ ⓪⓪⓪③⓪⓪⓪②⓪ || ⑤⑦①
神 ②①⓪⓪⓪⓪①⓪⓪ || ④⑨①

○10/20 対埼玉西武 ライオンズ(南郷)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪①②⓪⓪⓪⓪⓪ || ③④①
西 ⓪①⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ①④②

○10/21 対東北楽天 ゴールデンイーグルス(アイビー)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
楽 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪⑤⓪
神 ②①⓪③⓪⓪⓪④Ⓧ || ⑩⑬⓪

○10/22 対四国アイランドリーグplus選抜(ひむか)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⑤⓪⓪⓪①⓪②② || ⑩⑯①
四 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪③④

●10/23 対千葉ロッテ マリーンズ(サンマリン)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
ロ ⓪①⓪⓪⓪⓪⓪②⓪ || ③⑩①
神 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪②③

○10/25 対横浜DeNA ベイスターズ(SOKKEN)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
横 ②⓪②⓪⓪⓪①⓪⓪ || ⑤⑨③
神 ⓪②①⓪④⓪⓪⓪Ⓧ || ⑦⑧⓪

●10/26 対埼玉西武 ライオンズ(サンマリン)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
西 ①①①②⓪⓪⓪⓪⓪ || ⑤⑨⓪
神 ⓪⓪⓪⓪②⓪⓪⓪⓪ || ②⑦②

○10/27 対北海道日本ハム ファイターズ(SOKKEN)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ①⓪⓪⓪⓪⓪⓪②⓪ || ③⑧①
日 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪②②

○10/29 対読売 ジャイアンツ(天福)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ②⓪⓪⓪⓪⓪①⓪⓪ || ③⑦⓪
巨 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪② || ②⑨①

○10/30 対日本独立リーグ野球機構選抜(都城)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪①⓪⓪①②⓪⓪② || ⑥⑫⓪
独 ①⓪⓪⓪①⓪⓪⓪⓪ || ②⑥⓪

○10/31 対読売 ジャイアンツ(ひむか)
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
巨 ①⓪③⓪⓪⓪①⓪⓪ || ⑤⑪⓪
神 ⓪②⓪②⓪⓪⓪①① || ⑥⑮①

第19回みやざきフェニックス・リーグ
の最終順位表です。
      試合 勝   敗  分 ┃勝率┃
①. 広島C 17  11  04  02 ┃.733┃
②. 西武L 18  11  06  01 ┃.647┃
③. 日ハム 17  09  05  03 ┃.643┃
④. 中日D 17  10  06  01 ┃.625┃
④. 千葉ロ 17  10  06  01 ┃.625┃
⑥. 東京ヤ 17  09  06  02 ┃.600┃
⑦. 阪神T 17  10  07  00 ┃.588┃
⑧.オリBu 17  08  07  02 ┃.533┃
⑨.独立 IP 17  08  08  01 ┃.500┃
⑨. 福岡ソ 17  08  08  01 ┃.500┃
⑪. 読売G 17  06  08  03 ┃.429┃
⑫.楽天GE 17  04  12  01 ┃.250┃
⑫.横浜De 17  04  12  01 |.250|
⑭.四国 I L 18  02  15  01 |.118|

日本シリーズも終わり来季の " アレ " に向けて
第2次岡田タイガースが始動しました。
明日 11月2日から 3年振りに高知県安芸市にある
安芸タイガース球場(安芸市営球場)にて
秋季キャンプが開催されます。
矢野タイガースとはガラッと方針も変わる
岡田新監督の野球を身につける大切な期間です。
キャンプに選出された選手達は
しっかりと練習に励んでもらいたいと思います。

それではグルメ話に移したいと思います。
今回 紹介するグルメ店は神戸市エリアにあります。
JR三ノ宮駅の東側にあるサンシティビル
その2階に店を構えるコーヒーショップの
《サンマルクカフェ》サンシティー三宮店です。

*住所*
 神戸市中央区雲井通 6-1-15

岡山県岡山市に本社を置く㊑サンマルクH.Dが
運営しているサンマルクカフェは
現在 北海道(5)/青森(1)/秋田(1)/岩手(1)/宮城(1)/
新潟(3)/福島(1)/栃木(1)/茨城(4)/群馬(4)/埼玉(19)/
千葉(18)/東京(19)/神奈川(18)/山梨(1)/静岡(8)/
富山(2)/石川(1)/岐阜(2)/愛知(10)/三重(4)/京都(4)/
滋賀(2)/大阪(24)/奈良(6)/和歌山(1)/兵庫(9)/
鳥取(1)/島根(1)/岡山(4)/広島(7)/山口(2)/香川(4)/
愛媛(4)/徳島(2)/高知(1)/福岡(8)/佐賀(2)/大分(2)/
熊本(3)/宮崎(2)/鹿児島(2)/沖縄(2) と
1都1道2府39県で217店舗チェーン展開しています。
また サンマルクカフェ+Rや
ベーカリーレストランサンマルクと云う
少し業態の違う店もチェーン展開されています。

チョコクロやデニブランと云う人気の商品が
サンマルクカフェにもありますが
スタバのフラペチーノや
コメダ珈琲のシロノワールと云った
同業他社の商品に比べると印象が薄く
サンマルクカフェはコーヒーショップ業界の中では
存在感が薄く やや厳しい立場となっています。

店外周辺の様子です。

入口ドアの横には飾り棚があり
メニュー写真のパネルや
パスタの食品サンプル品が並べられています。
またメニュー紹介のパネル立看板が
店の前の通路に置かれています。

店内の様子です。

今回は早朝のモーニング時間帯に訪れました。
入店して正面のカウンター右端から左側にかけて
焼きたてパンやサンドイッチが並んでいます。
好みの商品を選択して精算を済まして席に着きます。


パスタメニューは専用の受渡口で受け取り
飲料水は自身で調達したり退店時の食器返却 等
セルフスタイルのお店です。


シックな雰囲気の店内はやや落とし気味の照明で
音量小さめのヒーリング•ミュージックが流れる
ゆったりと落ちつける店内です。
店内は全面禁煙で喫煙ブースもないようです。

*客席状況*
カウンター席:5席+5席+5席+4席
2人掛けテーブル席:19卓
私が確認できた席は上記の席数ですが
まだまだ店内の奥の方にも客席はあるようです。

この店のメニューの一部です。

同業の他のコーヒーショップのメニューと
遜色のないラインナップです。
サンマルクカフェの一番の売りは焼きたてパンに
なるようです。
また こちらの店舗では10時からは
パスタメニューも取り扱っているようです。

それでは 今回 私が頂いたメニューをご覧下さい。

(モーニング) サンドイッチセット 590円
 *ホットコーヒー (L)

モーニングのセットメニューです。
焼きたてパンセットとサンドイッチセットがあり
基本はコーヒー(M)とのセットです。
勿論 好みのドリンクやサイズの変更は可能です。

もっちりサンド ハムチーズ

フレッシュなレタスとハムとチーズを
もちもち食感のパンで挟んだサンドイッチです。
からしの効いたマヨネーズがアクセントで
とても美味しかったです。

ホットブレンドコーヒー (L)

苦味や酸味と云ったクセの少ない
濃いめのコーヒーですが すっきりとした後味の
とても飲みやすいマイルドなコーヒーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《はよし》別府店

2022-10-24 10:00:00 | 兵庫県加古川市
2022#35
【虎バカグルメ日誌】

2022年度日本プロ野球新人選手選択会議
第58回プロ野球ドラフト会議が
10/20(木) 東京都港区にある
グランドプリンスホテル高輪で行われました。

各チームの1位指名選手と抽選結果です。
○✕:抽選結果 ◎:単独指名

日ハム  ◎矢澤宏太(投)日本体育大

中日D  ◎仲地礼亜(投)沖縄大

千葉ロ  ✕荘司康誠(投)立教大
     ➡️◎菊地吏玖(投)専修大

広島C  ◎斉藤優汰(投)苫小牧中央高

楽天GE ○荘司康誠(投)立教大

読売G  ○浅野翔吾(外)高松商高

西武L  ◎蛭間拓哉(外)早稲田大

阪神T  ✕浅野 翔吾(外)高松商高
      ➡️◎森下翔太(外)中央大

福岡ソ  ◎イヒネイツア(内)誉高

横浜De ◎松尾汐恩(捕)大阪桐蔭高

オリB  ◎曽谷龍平(投)白鴎大

東京ヤ  ◎吉村貢司郎(投)東芝

2022年度 ドラフト会議での
阪神タイガースの全指名選手です。
<支配下選手>
 1位 森下翔太(外) 中央大
 2位 門別啓人(投) 東海大札幌高
 3位 井坪陽生(外) 関東第一高
 4位 茨木秀俊(投) 帝京長岡高
 5位 戸井零士(内) 天理高
 6位 富田蓮 (投) 三菱自動車岡崎
<育成枠>
 1位 野口恭佑(外) 九州産業大学

今年は支配下•育成 併せて7名の選手を
指名しました。
読売Gと 1位指名が重なり抽選の結果
高松商高の浅野翔吾(外)の交渉権の獲得は
得られませんでしたが
私は17年も優勝を逃してきたタイガースには
将来性より 先ずは即戦力です。
中央大の森下翔太(外)で良かったと思っています。
1,3,5位はパンチ力のある右の強打者
2,4位は将来性のある高校生投手 と
とりあえず 現時点で考えられるタイガースの
ウイークポイントに適した
それなりに評価の出来るドラフトだったと思います。
ドラ1の森下翔太(外)が即戦力で使えたら
万々歳なのですが....。
とにかく頑張ってもらいたいと思います。

毎年の事ですが 厳しいプロの世界には
選手枠と云うものの定数が決まっているため
新しく入ってくる人がいると云うことは
その枠から押し出されて
チームを去って行く人もいます。
今のところ球団から正式に発表があった
退団選手は 6人です。
# 7 糸井嘉男 (41) 現役引退
# 14 W.チェン (36) 自由契約
# 40 尾仲祐哉 (27) 戦力外
# 43 守屋功輝 (28) 戦力外
# 98 小野泰己 (28) 戦力外
#126 牧丈一郎 (23) 戦力外

そしてこの後おそらくタイガースを
退団するであろう選手達です。
#19 藤浪晋太郎 (28) メジャー挑戦
#24 M.ロハス.Jr. (32) 退団濃厚
#31 J.マルテ (31) 退団濃厚
#44 R.アルカンタラ (29) 退団濃厚
#49 J.ガンケル (30) 退団濃厚
#52 A.ウィルカーソン (33) 退団濃厚
#91 A.ロドリゲス (30) 退団濃厚

13人の選手の皆さん 本当にお疲れさまでした。
それぞれ 次の道は異なるのでしょうが
必ず幸ある事と信じています。
頑張ってください!

毎年10月に行われている日本プロ野球の教育リーグ
みやざきフェニックス•リーグが始まっています。
10月末日までの開催なので
終了次第 まとめて報告します。

それではグルメ話に話題を移します。
今回 紹介するお店は 加古川市エリアにあります。
山陽電鉄別府駅の駅前ロータリーの南側
パチスロ専門店のモナコの横にある別府交番
その交番の隣にある二階建ての
飲食店が数軒入っているビルの2階に店を構える
お好み焼の《はよし》別府店です。

*住所*
 加古川市別府町朝日町 7

お好み焼きのはよしは JR東加古川駅の南口から
南方向に直線距離で約130mの場所にある
老舗のお好み焼き店が本店で
古くから加古川市民に愛されてきたお店です。
こちら別府店は 以前イトーヨーカドー加古川店に
隣接していたグリーンプラザべふで
営業していましたが
2021年2月末頃に 混在の場所に移転してきました。
加古川市内の数ヶ所で営業していましたが
現在は 東加古川本店とイオン加古川店
そして本日紹介する別府店の3店舗となりました。

店周辺の様子です。

ビルの2階なので店の前の狭い廊下には
空席待ち用に丸椅子が置かれているだけです。
建物の壁面や階段の1階部分に店名看板
店の入口には色褪せた暖簾が掛けられています。

店内の様子です。

こじんまりとした小さなお店です。
2021年2月末頃に移転してきたにしては
何故か年季を感じる店内です。
*客席状況*
 鉄板前カウンター席:6席
 4人掛け鉄板テーブル席:2卓

各卓上の様子です。

常備品:箸/爪楊枝/コテ/濡れティッシュ
調味料:ソース/青のり/粉かつお

この店のメニュー表です。

お好み焼きに そば焼きやオムソバ
それぞれ 豚/イカ/タコ/エビ/すじ 等の
メイン具材のバリエーションがある
古くからあるお好み焼き屋の
オーソドックスなメニュー構成です。
鉄板焼きや一品料理的なメニューはないようです。
しかし 価格設定はひと昔前のような低価格です。

それでは これまでに私が何度かお店を訪れて頂いた
メニューの数々をご覧下さい。

瓶ビール 550円

キリンとアサヒを聞かれて迷わずキリンを注文
キリンは一番搾りでした。
私はラガー派なので一番搾りは久々に飲みましたが
一番搾りもなかなか良いものですね。

瓶チュー 440円

オエノンの瓶チュー(レモン)です。
しっかりと炭酸が効いている
キリッとしたのど越しのドライな味わいの
美味しいチューハイレモンです。

お好み焼き 豚玉焼 572円

注文するとカウンター内の大きな鉄板で店員が
調理して客の前に届けられます。
焼いて持ってきてくれます。
うっすらと塗られているソースは
酸味と甘さのバランスが良い
神戸生まれのオリバーソースです。
後は客が好みでソースを追加したり
青のりや粉かつおを振りかけて頂きます。
とろとろ系の生地で美味しいお好み焼きでした。
ただ 自分で焼けるお好み焼き屋が減っているのが
私は残念でありません。

お好み焼き ミックス焼 715円

お好み焼きの主役級の 3種類の具材である
豚/イカ/タコを使ったちょっと贅沢なお好み焼きです。

そば焼き イカそば 506円

焼きそばではなく そば焼とは神戸ですね!
極々 普通に美味しい焼きそば いやそば焼でした。

オムソバ ミックスオム 880円

豚/イカ/タコの 3種類の具材が入ったそば焼きを
オムレツのように玉子で包んだオムソバです。
今やオムソバは日本全国で普通に食べられていますが
発祥は大阪は生野区今里の住宅街で
今も営業されている人気店の
お好み焼《さとみ》なんだそうです。
ただ この店ではオムソバとは言わずに
そばロールと言うメニュー名なんだそうです。

モダン焼き 豚モダン 715円

ダシが効いた味わい深い豚モダンです。
広島出身の私は子供の頃は
モダン焼きの存在を知りませんでした。
お好み焼き+そば と言えば広島のお好み焼きです。
正確に言うとお好み焼き+そば だから
広島のお好み焼きってわけではありません。
そばやうどんを入れないお好み焼きもあります。
重ね焼きスタイルが広島焼きで
混ぜ焼きスタイルが関西焼きのお好み焼きなのです。
このモダン焼きは関西系のお好み焼きで
私の大好物メニューです。

モダン焼き すじモダン 880円
牛スジ肉とこんにゃくを甘辛く煮込んだ
すじこんがたっぷり入っているモダン焼きです。
このすじこんは私の勝手な想像ですが
おそらく肉は牛肉しか認めていない
ここ近畿地方で生まれたメニューだと思っています。
神戸の長田区周辺では このすじこんの事を
ぼっかけと云う異称で広まっています。

モダン焼き ミックスモダン 880円

豚/イカ/タコとお好み焼きの看板クラスの
具材が揃ったお好み焼き ミックス焼きの
モダン焼きバージョンです。

どれを食べてもハズレはありません。
味よし! 店の雰囲気よし!
そして価格設定が 💮的によし!
ただ後でレシートを見て気づいた事なのですが
チューハイ(瓶チュー)の値段が
385円や440円と何故か違っています。
まっ! そんな小さな事はどうでもいいか。
また 食べに行きたくなるお店です。

*大阪粉もん屋評価*
 《美舟》を10としたら 3点
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《拉麺放浪記》神戸市編8

2022-10-17 10:00:00 | 兵庫県神戸市
2022#34
【虎バカグルメ日誌】

先週のタイガース
○10/10 対横浜De C•S 1st 3回戦
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪①⓪②⓪⓪⓪ || ③⑥②
横 ⓪①①⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ②⑤⓪
 勝利投手:岩貞 / セーブ:湯浅
 敗戦投手:濵口

クライマックスシリーズ ファーストステージは
2勝1敗とタイガースが競り勝って
2019年以来 3年振りにファイナルステージへの
進出を決めました。

●10/12 対東京ヤ C•S Final 1回戦
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪⓪⓪①⓪⓪⓪ || ①⑨⓪
ヤ ③①①⓪⓪②⓪⓪Ⓧ || ⑦⑦⓪
 勝利投手:小川
 敗戦投手:西勇

●10/13 対東京ヤ C•S Final 2回戦
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ①⓪⓪⓪⓪⓪①⓪① || ③⑪①
ヤ ⓪⓪②①②⓪⓪⓪Ⓧ || ⑤⑦①
 勝利投手:サイスニード / マクガフ
 敗戦投手:藤浪

●10/14 対東京ヤ C•S Final 3回戦
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪①②⓪⓪⓪⓪ || ③⑧②
ヤ ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⑤①Ⓧ || ⑥⑤⓪
 勝利投手:田口 / マクガフ
 敗戦投手:青柳

クライマックスシリーズ ファイナルステージは
リーグチャンピオンの東京ヤに
手も足も出ず 0勝3敗と完敗
まっ! レギュラーシーズンで12ゲームも
差をつけられているので妥当な結果ではありますが
せめて1勝くらいはして欲しかったですね。
でも シーズンを負け越したタイガースが
日本シリーズに進出しなくて
本当に良かったと思います。

阪神タイガースの2022年度の成績です。
・オープン戦   15試合 8勝4敗3分 ②位
・レギュラーシーズン 143試合 68勝71敗4分 ③位
・ *交流戦   18試合 12勝6敗 ②位
・C•S ファーストステージ 3試合 2勝1敗
・C•S ファイナルステージ 3試合 0勝3敗

野村監督の下で正捕手だった矢野監督
2018年の2軍監督時代にはウエスタン•リーグ優勝と
結果も出していたので
34代目の1軍監督に就任した時は大変期待しました。
2019年の監督 1年目は積極的な機動力野球で
チームに躍動感が出て明るくなり
ますます期待が膨らんだものでした。
しかし 何故か監督2年目からは
矢野タイガースの良さがジリ貧状態になり
打順や守備位置をいじくりまわして
采配も?な事が目立ってきました。
間違いなく優勝できる充実した戦力を抱えながら
終わってみれば とても残念な4年間でした。

もう監督を退任して去りゆく人なので
苦言はこの辺で留めておきましょう。
4年間 お疲れさまでした。
ゆっくり お休み下さい。

来季からは岡田新監督を迎える阪神タイガースです。
勝てる監督だと信じています。
タイガースは17年も優勝から遠ざかっています。
岡田監督には申し訳ありませんが
いきなり初年度から優勝を期待しています。
大変でしょうが頑張って下さい!

それでは グルメ話に話題を移したいと思います。
今回 紹介するグルメ情報は神戸市内にある
ラーメン店を紹介する拉麺放浪記 神戸市編です。
神戸市編は今回で第8弾となりました。
今回も神戸市内にある4軒のラーメン店を
紹介するのでご覧下さい。

《都そば》三ノ宮サンシティー店
 神戸市中央区雲井通6丁目 1-15

JR三ノ宮駅の東側にあるサンシティビル
その1階の通り沿いに店を構える
京阪神地区を中心にチェーン展開している
関西の富士そばと評されている
立ち喰いスタイルのそば•うどん店です。

しょう油ラーメン 480円

麺はかん水が香る中太ストレート麺で
茹で加減は やや柔らかめです。
スープは鶏ガラベースのあっさり醤油味で
懐かしさを感じる極旨スープです。
具材は柔らかしっとり系のチャーシューと
メンマ/もやし/海苔/刻みネギ

立ち喰いそば屋と侮るなかれ!
このラーメンはなかなかの完成度ですよ。
しかもこの値段とは ....。
ラーメン専門店はうかうかしていられませんよ。

《丸銀らーめん》神戸元町店
 神戸市中央区元町通 1-13-17

JR元町駅の東口(海側)に出て高架下を左側に進み
元町駅交番前の横断歩道を渡り
そのまま路地を 約20m直進した右側にあります。
当ブログ 2021#40 の回で紹介した
ぎょうざ専門店の赤萬 元町店の向かい側です。

地鶏とんこつらーめん 730円

麺は低加水タイプの中太ストレート麺
注文時に 好みで細麺/中太麺を選択できます。
スープは地鶏の鶏ガラ+豚骨の白濁系スープで
濃厚だが後味はあっさりの極ウマスープ
具材はとろとろの脂身が美味しいチャーシュー と
刻みネギ

焼きギョーザ 380円

もっちり食感の薄皮に包まれた小ぶりの餃子で
中の肉餡は濃いめの味付けで
にんにくの効いたパンチのある餃子です。

《ニュー ラーメンショップ オリジン》
 神戸市兵庫区中之島1丁目 1-4

阪神高速3号神戸線の高架下を走る
国道2号線を東進して[🚦七宮]で右折
その先にある[🚦七宮神社南]で もう一度右折
西出高松前池線を約650m南下した
道沿い左側にある神戸市中央卸売市場
神戸本場の中央棟 2階に
神戸初のラーメンショップが
2021年11月にオープンしました。

ネギチャーシューメン(小) 1000円

麺は茹で加減柔らかめの中太のややちぢれ麺
スープは豚ガラベースのとろけ気味の背脂が浮いた
まろやか醤油あじの東京豚骨です。
確かにラーショのスープですが
やや中毒性に欠ける非常に残念なスープです。
具材は肉感しっかりの厚切りチャーシュー と
白髪ネギ/わかめ

中華そば《いせや》
 神戸市西区神出町田井 914-9

神戸市営地下鉄西神中央駅から北西方向へ
直線距離で約4km とやや不便な場所にあります。
国道175号線を北上して [🚦田井西]で左折
兵庫県道378号線を 約200m進んだ左側
田園風景が広がるのどかな場所に店を構える
中華そばの名店です。

濃厚醤油中華そば 770円
 *鶏脂 背脂半コテ

麺は低加水タイプの細麺ストレートの玉子麺
スープは熱々の鶏ガラ+豚骨ベースの醤油あじ
醤油が際立った絶品スープです。
具材は赤身と脂身の2種類の薄切りチャーシュー と
もやし/刻みネギ

黒豚シューマイ(5ケ) 275円

この店の看板メニューのひとつです。
味濃いめの肉の食感がしっかり感じられる
少し大きめの食べごたえのあるシューマイです。

《追記》
2022年度のタイガースの対戦試合
全日程が終了したので
これまで 虎バカグルメ日誌は基本 毎週月曜日に
定期更新していましたが
来週からはシーズンオフとなったので
不定期更新となります。
更新にお気づきになられましたら
当ブログにお立ち寄り下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《天丼 吉兵衛》

2022-10-10 10:00:00 | 兵庫県神戸市
2022#33
【虎バカグルメ日誌】

先週の月曜日 神宮球場で行われた
東京ヤ対横浜De 25回戦を以て
2022年度の日本プロ野球セントラル•リーグの
ペナントレース全日程が終了しました。

2022年度 セ•リーグ最終順位表です。
        試合  勝   敗  分 | 差 |
①. 東京ヤ 143   80  59  04 |優勝|
②.横浜De 143   73  68  02 | 8.0 ┃
③. 阪神T 143   68  71  04 ┃ 4.0 ┃
④. 読売G 143   68  72  03 | 0.5 |
⑤. 広島C 143   66  74  03 ┃ 2.0 ┃
⑥. 中日D 143   66  75  02 | 0.5 ┃

今季のタイガースのチーム成績です。
*チーム打撃成績*
チーム打率     得点       本塁打
① 広島C .257  ① 東京ヤ 619  ① 東京ヤ 174
②横浜De .251  ② 広島C 552  ② 読売G 163
③ 東京ヤ .250  ③ 読売G 548  ③横浜De 117
④ 中日D .247  ④横浜De 497  ④ 広島C 91
❺ 阪神T .243  ❺ 阪神T 489  ❺ 阪神T 84
⑥ 読売G .242  ⑥ 中日D 414  ⑥ 中日D 62

盗塁 / (盗塁刺)    残塁
❶ 阪神T 110/(35)  ① 読売G 962
② 東京ヤ 69 / (34)  ②横浜De 965
③ 中日D 66 / (23)  ③ 広島C 980
④ 読売G 64 / (32)  ④ 東京ヤ 981
⑤横浜De 49 / (39)  ❺ 阪神T 992
⑥ 広島C 26 / (29)  ⑥ 中日D 1040

*チーム投手成績*
チーム防御率    失点       奪三振
❶ 阪神T 2.67  ❶ 阪神T 428  ① 中日D 1050
② 中日D 3.28  ② 中日D 495  ❷ 阪神T 1047
③横浜De 3.48  ③横浜De 534  ③横浜De 1045
④ 東京ヤ 3.52  ④ 広島C 544  ④ 広島C 1024
⑤ 広島C 3.54  ⑤ 東京ヤ 566  ⑤ 東京ヤ 979
⑥ 読売G 3.69  ⑥ 読売G 589  ⑥ 読売G 975

先発 / リリーフ防御率   完投 / 完封勝利
❶ 阪神T 2.81/2.39  ❶ 阪神T 15/20
② 中日D 3.46/2.93  ② 中日D 7/18
③横浜De 3.58/3.31  ③ 広島C 7/17
④ 読売G 3.64/3.78  ④横浜De 4/20
⑤ 広島C 3.66/3.32  ⑤ 東京ヤ 4/16
⑥ 東京ヤ 3.84/3.03  ⑥ 読売G 4/8

*チーム守備成績*
チーム守備率    失策       捕逸
①横浜De 9.88  ①横浜De 64  ❶ 阪神T 3
① 中日D 9.88  ② 中日D 66  ② 東京ヤ 5
③ 東京ヤ 9.87  ③ 東京ヤ 69  ② 中日D 5
④ 広島C 9.86  ④ 広島C 73  ④横浜De 7
⑤ 読売G 9.85  ⑤ 読売G 82  ⑤ 読売G 8
❻ 阪神T 9.84  ❻ 阪神T 86  ⑥ 広島C 8

投手成績に関してはリーグ1どころか
日本プロ野球12球団1と言っても過言ではない
素晴らしい成績です。
問題は やはり打撃と守備ですね。
来季からは岡田新体制に変わります。
タイガースの長年のチーム課題である
得点力と守備力の向上
新しい首脳陣はどのように改善するのか楽しみです。

先週 土曜日から横浜スタジアムで
クライマックスシリーズ ファーストステージが
始まりました。
正直な気持ちはとても複雑です。
シーズンを負け越したタイガースが
その年のプロ野球の日本一を争うシリーズに
出場して良いものなのか?
やはり どう考えても釈然としません。
これまで リーグ優勝出来なかった
リーグ2位/3位チームが
クライマックスシリーズを突破して
日本シリーズも制覇した事例は 5回あります。
2005年 千葉ロ (リーグ2位) 84勝49敗3分 勝率 .632
2007年 中日D (リーグ2位) 78勝64敗2分 勝率 .549
2010年 千葉ロ (リーグ3位) 75勝67敗2分 勝率 .528
2018年 福岡ソ (リーグ2位) 82勝60敗1分 勝率 .577
2019年 福岡ソ (リーグ2位) 76勝62敗5分 勝率 .551

本当にこれがその年の日本一チームなのでしょうか?
私の中では釈然としない何かモヤモヤ感が残る
日本シリーズなのですが
それでも 過去5度の下克上を果たしたチームは
一応 レギュラーシーズンは勝ち越しています。
今年 タイガースは負け越しているので
クライマックスシリーズ ファーストステージで
さっさと敗退した方が良いと思うのですが
試合があれば やはり負け試合を観るのは
気分の良いものではありません。
タイガースを応援しちゃいますが
勝てば勝ったでモヤモヤ感が残りますね。

先週のタイガース
○10/08 対横浜De C•S 1st 1回戦
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪⓪②⓪⓪⓪⓪ || ②⑨①
横 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪⑥⓪
 勝利投手:青柳 / セーブ:湯浅
 敗戦投手:今永

●10/09 対横浜De C•S 1st 2回戦
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪②⓪
横 ⓪⓪⓪⓪①⓪⓪⓪⓪ || ①⑤⓪
 勝利投手:大貫 / セーブ:山﨑
 敗戦投手:伊藤将

10/08(土)の第1戦はタイガースが
翌10/09(日)の第2戦はベイスターズが
互いに完封勝利の応酬で対戦成績は 1勝1敗
本日10/10(月) 14時から決戦の第3戦が行われます。
少し天気が心配だったのですが
どうやら大丈夫のようですね。

それではグルメ話に移したいと思います。
今回 紹介するグルメ店は神戸市エリアにあります。
JR三ノ宮駅の中央口(海側)から出て
南西方向へ徒歩10分弱の距離にある
当ブログではお馴染みの
さん/センタープラザの地下1階に広がるグルメ街
そのグルメ街のセンタープラザ西館の
フロアマップ⑭に店を構える
天丼専門店《天丼 吉兵衛》にお邪魔しました。

*住所*
 神戸市中央区三宮町2丁目 11-1

三宮さん/センタープラザ地下1階に広がる飲食街
その中で連日 昼時には長蛇の列が出来る
人気店の《かつ丼 吉兵衛》があります。
その かつ丼 吉兵衛の創業者が
1979年にセンタープラザ(西館)地下1階に
開店させた店が 天丼 吉兵衛です。

店の前の様子です。

店の前が物置のような状態になっていますが
店内が狭いので仕方がないのでしょう。
雑然とした店先に店名のスタンド看板が
ひとつだけ出されています。

店内の様子です。

43年目を迎えた老舗店として歴史を感じさせる
小さなお店です。
客席はカウンター席のみで満席になると
少し窮屈感を感じるくらいの間隔です。
*客席状況*
 カウンター席:6席

卓上の様子です。

常備品:箸/爪楊枝
カウンターの付け台部に置かれています。


入店して席に着くと まだ注文前ですが
お茶と香物が配膳されます。
この店のメニューの選択肢は2つのみ
しかも大きく括れば 単一メニュー店なので
こんな流れになるのは当然ですね。

この店のメニュー表です。

天丼か天玉丼と メニューは2種類のみ
正真正銘の天丼専門店です。
カラッと揚がった天ぷらに濃いめの醤油タレが
サクサク食感を邪魔しない程度に掛かった
東京風の天丼が好みの私ですが
こちらの店は天玉丼が名物との事なので
今回は天玉丼を頂きました。

それでは 天丼吉兵衛名物 天玉丼をご覧下さい。

天玉丼 700円

天丼のタネである 海老2尾/海苔/大葉 は
注文を受けてから調理されます。
熱々のご飯の上に載せられた天ぷらは熱々で
刻みネギがアクセントの熱々の玉子で綴じられた
甘辛い濃いめの味付けの天玉丼です。
一口食べて感激しました。
もう死語になるのかも知れませんが
私の好みに " どストライク " の天玉丼でした。
熱々だけど一気に掻きこんで頂きました。

あかだし

具材とは言えない程度のわかめとネギのシンプルな
ダシがしっかりと効いている濃いあかだしです。
天玉丼と そして何か店の雰囲気にも
合っているような素朴なあかだしでした。

大満足の天玉丼でした。
次回はもうひとつのメニューである天丼を頂きに
必ず再訪したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《高田屋》さんすて福山店

2022-10-03 10:00:00 | 広島県福山市
2022#32
【虎バカグルメ日誌】

昨日 タイガースは2022年度のペナントレースの
全日程を終了しました。
最終成績は 68勝71敗04分 勝率 .489 で
セ•リーグ 3位でした。

まだクライマックスシリーズ(C•S)がありますが
4年間の矢野タイガースが終わりました。
超積極野球を掲げて始まった矢野タイガース
確かに前任の金本監督の時に比べると
ベンチ内が明るくなり
特に初年度は積極的な部分が
垣間見えた事もありました。
しかし 勝負どころになると
超積極的と言いながら何も勝負手を打たずに
後手に回る展開が多かったように思いました。
結局 どういう野球がしたかったのか?
常々 口にしていた "俺たちの野球"とは
どういう野球だったのか?
今一つ 見えてきませんでした。
矢野タイガース 4年間の成績です。
2019年 69勝68敗6分 勝率 .504 3位
2020年 60勝53敗7分 勝率 .531 2位
2021年 77勝56敗10分 勝率 .579 2位
2022年 68勝71敗4分 勝率 .489 3位
結果だけ見ると悪くはないのですが
厳しく言うと 優勝できる戦力を抱えながら
勝ちきれない監督であったとも言えます。

来季からは岡田監督が15年振りに戻ってきます。
批判的な意見もあるようですが
タイガースで勝てる監督となると
やはりこの人となるでしょう。
戦術面や技術面の分析力は矢野監督を遙かに上回り
謎采配もほぼありません。
投手交代が早く 捨て試合も少ない采配をするので
中継ぎ投手陣には負担がかかりますが
層の厚い今の阪神投手陣なら何とかなるでしょう。
タイガースはチーム打率こそ低いものの
今季は最多安打を争う選手が2人もいて
盗塁数はリーグで唯一100を超えるチームです。
得点するチャンスは作れているはずだし
チーム防御率は2点台と リーグNo.1
今のタイガースに足りないのは
速いストレート系のボールに強い
決定打が打てる勝負強い打者だけです。
まずは主力選手のポジションをしっかり固定して
空いてるポジションに嵌まる
強打者の外国人を獲ってくれば確実に優勝しますよ。
阪神の2軍は 2年連続で優勝を果たしました。
岡田監督が何年指揮を執るかはわかりませんが
間違いなく連覇はありますよ。

最後にC•Sの件ですが
タイガースはレギュラーシーズンで
勝率が 5割を切っているチームですよ。
そもそも進出する資格はないと私は思っています。
さっさっと敗退して来季に向けて
チーム体制を整えましょう。
でも C•Sが始まったら
やっぱり応援しちゃうんだろうね .....。

先週のタイガース
*9/27~9/28 対東京ヤ(神宮)
  ○ 9/27  ①-④ ○青柳/Ⓢ岩崎
  ○ 9/28  ①-② ○ケラー/Ⓢ岩崎
*10/02     対東京ヤ(甲子園)
  △ 10/02   ③-③ △

週間星取表 ( 9/26 ~ 10/02 )
      ㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐  勝 敗 順 位
①.ヤク - ● ● ○ ○ - △ 2 - 2 - 1   ➡️
②.横浜 - ○ ● ○ ● ○ ● 3 - 3 - 0   ➡️
③.読売 - - - - - ● ○ 1 - 1 - 0   ↘️
④.阪神 - ○ ○ - - - △ 2 - 0 - 1   ↗️
④.広島 - - - ● ● - ● 0 - 3 - 0   ➡️
⑥.中日 - ● ○ ● ○ - ○ 3 - 2 - 0   ➡️

10/02 終日時点の
セ•リーグの順位表です。
        試合  勝   敗  分 | 差 |
①. 東京ヤ 142   79  59  04 |優勝|
②.横浜De 142   73  67  02 | 7.0 ┃
③. 阪神T 143   68  71  04 ┃ 4.5 ┃
④. 読売G 143   68  72  03 | 0.5 |
⑤. 広島C 143   66  74  03 ┃ 2.0 ┃
⑥. 中日D 143   66  75  02 | 0.5 ┃

タイガースのチーム成績
打 率:⑤ .243  防御率:① 2.67
得 点:⑤ 489   失 点:① 428
本塁打:⑤ 84  盗 塁:① 110

それではグルメ話に移したいと思います。
今回 紹介するグルメ店は福山市エリアにあります。
JR福山駅の鉄道高架下に拡がる
駅ナカショッピングセンター
通称 " さんすて福山 "内に店を構える
ごまそば《高田屋》さんすて福山店です。

*住所*
 福山市三之丸 30-1

当ブログの 2018#22の回で紹介した
福山の老舗蕎麦屋《大市》さんすて福山店が
2018年8月末日で閉店しその後に入った蕎麦屋です。

高田屋は東京都港区に本社を置く
㊑プロスペリティ1が運営しています。
打ち立て•茹で立て•締めたて と店内製麺にこだわった
日本そば (ごまそば/北前そば)の専門店です。
3つのブランドでチェーン展開していて
北前そば 高田屋では 宮城(1)/東京(7)/神奈川(1)/
富山(1)/兵庫(1)/岡山(3)/福岡(1)
ごまそばと丼 高田屋では 埼玉(1)
ごまそば 高田屋では 広島(1)/福岡(1) と
1都8県に 18店舗あります。

店の前の様子です。

店入口横の飾り棚にはメニューサンプルが
上品に並べられています。
飾り棚の手前には期間限定や日替わりメニューの
サンプルが飾られています。
店の周囲にはスタンド看板やパネル看板で
メニューが紹介されています。

店内の様子です。

客席は適度な間隔で配置されていて
窮屈感はありません。
壁などにあまり掲示物もなく騒がしくありません。
駅ビル内の店舗なので店の外は人の往来が多く
ざわざわ感がありますが
店の中は大変落ちついた空間で
ゆっくり食事を楽しむ事が出来そうです。

*客席状況* ㊟見える範囲内での目視確認数です。
 カウンター席   :2席+4席
 2人掛けテーブル席:3卓
 4人掛けテーブル席:4卓
 6人掛けテーブル席:2卓

各卓上の様子です。

常備品:メニュー/爪楊枝/紙ナプキン

この店のメニュー表の一部です。

高田屋と云えば 黒ごまが練りこまれた
ごまそばが看板メニューです。
温/冷 両タイプの単品そばメニューや
名物の天ぷらや丼ものとのセットメニュー 等
まずまずの品揃えです。

それでは 今回私が頂いたメニューをご覧下さい。

大海老の天ぷらせいろ (本わさび付き) 1840円

海老天入りの天せいろです。
メニュー表に おすすめマークが付いていました。

ごまそばせいろ

打ち立て•茹で立て•締めたては
H.Pにも謳われていますが高田屋のこだわりで
各店舗 店内で製麺されているそうです。
そば屋としては当たり前の話しだと思うのですが
量的に少し不満を感じましたが
そばのクオリティーは申し分のない
とても美味しいごまそばでした。

天ぷら

天ぷらの盛り合わせ内容は
海老2尾/蓮根/なす/かぼちゃ/ししとう の
5品6点盛りです。
天ぷらには天つゆだけで塩で頂く選択肢が
無かった事は残念でしたが
サクサク食感の薄衣の天ぷらは
揚げたて熱々でとても美味しかったです。

天つゆ/薬味類/そば湯

このメニューのウリにしている本わさびは
薄くカットされていて満足に擦れません。
これではダメでしょう。

天せいろを頂きましたが
そばの量が少なかったので
温かいおそばも頂きたく追加注文しました。

きつねそば 820円

温タイプでもそばはとても美味しかったです。
しかしかけつゆが問題です。
良い点は熱々であった事だけで
全くダシの香りも味も物足りない薄味でした。
具の薄揚げにはしっかりと味がついているので
トータルバランスを考えたのでしょうか?
いやいや それにしても薄すぎですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする