16rightで

羽田空港情報や日常のあれこれを綴ります

いつものお大師さんに戻った境内をパー子と

2024-06-01 08:08:49 | 神社仏閣

昨日 十年に一度の御開帳が結願した夕方
パー子とお大師さんに来てみたら

もうお 五色の糸とそれに繋がるお手綱も撤去されていた
まだ結願して数時間しか経っていないのに

待機列の先頭のこの場所、誰も居ない

御賽銭を奉納して南無

露店も早仕舞し啖呵売の威勢のイイ呼び込みも聞こえない

しょうづかの婆さんにご挨拶
パー子 これで美人(犬)になれるね

裏門で御低頭
一ヶ月の日参もこれで終了
南無大師遍照金剛🤚


ps今朝の羽田空港は

曇り☁

今日から国際線第3ターミナルには
紫陽花が咲いてやす

全て本物のお花達

何種類くらいあるのか

ジメジメした季節に一服の清涼剤のよう

本日も御安全に🍀












川崎大師 大開帳の最終日の朝は

2024-05-31 08:13:32 | 神社仏閣
強い雨が降ってやす
大本堂から供養塔の御柱に繋がる紐に水滴が付き少ししなってる
足元に垂れる白せんを握ると御本尊様の指と繋がりご利益があると伝わる

赤札を授かるための列に傘の花が咲いて

結願日とあって大勢さんお越しです

おいらも早朝から一般の皆様とご一緒させていただき日参帳にも結願の判を押して頂きやした
今日は13時の結願大法要までお大師さんに居ます
(注)本日は13時が最終法要なので16時はありません御注意ください

コノバッグを提げてるヤツを見たら「しぇふ!」と声かけてくんなまし

足元がぬかるんでたり水溜りが多くあります
どうかお気をつけてお越しください

本日も南無 御安全に🍀






今朝のお大師さんは快晴

2024-05-30 07:55:36 | 神社仏閣

今月 一ヶ月間行なわれている
十年に一度の大開帳も明日 結願を迎える

早朝の境内は静かだけんど
赤札を授けて頂くための列はすごいことになってやす

朝のお勤めが終わったらおいらの世話人の任も結願しやす

午後からは一般の皆様と列に並んでやす
このカバンを提げているので
ご縁があれば「しぇふ!」と声をかけてくださいな

四国御遍路さんを回って

本日も御安全に🍀






今朝のお大師さんは

2024-05-27 08:28:49 | 神社仏閣

曇り空のお大師さんには
大安とあって早朝より大勢さんお越しです

大本堂前では双盤講の念仏に合わせ
御戸帳が少しづつ上がってゆく
御開帳〜🎶の合図と共にスルスルっと上がりきる
南無阿弥陀仏

その後
赤札を授けて頂く待機列の最後尾に並ぶ
六時半を回り 最初に赤札を授けて頂いた方が
出口から出た瞬間 最後尾が締め切られる

南無大師遍照金剛を唱えながら御貫首から
頂戴する

四番組の頭に挨拶し
いつもは裏門から帰るけんど
今朝は大山門から御低頭し帰る
本日も御安全に🍀

ps日に日に御来山する方が増えてます
ご高齢の方の体調不良も増え救急車で運ばれている方も増えています
体調管理を整え御来山ください

昼間の赤札授与の時間は

日によって違うので
参考までに今月の法要日程表を
本日 予定では午前11時

早朝6時と夕方4時も出ます

あと4日で結願します

その後はまた10年後

南無




御開帳の宵大師は

2024-05-21 06:10:14 | 神社仏閣

早めに晩メシをすませお大師さんへ
二十日はお大師さんの月命日前夜の宵大師

平日は夕方六時で終わる護摩修業が
毎月 この日だけは夜七時の護摩修行になるんだ
御開帳と重なる昨晩は特別な修業が行われる

大山門前で御低頭

誰も居ないように見えるけんど
大本堂の中は大勢さんお越しになってやす

丁度 双盤講の引声念仏(いんじょうねんぶつ)の唱えによって御戸帳が下ろされ
御閉帳〜🎶の唱えでスルスルっと閉まる
御低頭して
本堂横にのびる列の最後尾を探す

祈りの塔横を通り抜ける
昔 宵大師の夜はココで映画鑑賞会をやったり
ゲームをたのしんだ思い出が

五重塔から鐘突き堂横の露店を過ぎた
鶴亀池の横が最後尾。
ココの池の亀のお腹に水中モーターをつけて
泳がせたら用務係にゲンコツをくらった💧
そんな記憶を辿りつつ一時間ほど並んで赤札を授かり日参証に判を頂くことができやした

羽田空港から離陸した78が静かに西の空へ消えてゆく

南無🤚