何をいまさら日記

自分が好きな映画や本について世間様から「いまさら・・」と思われる事を自ら突っ込みます

何故か見ている「光る君へ」久しぶりに四人が揃った

2024-05-15 09:11:29 | Weblog
さてさて今回はお転婆まひろの暴走だけが心配だった。
一条帝に直接意見を申し上げる程度で済んで安堵いたしました。
Xで「まひろドッキリ」と命名(上手い!)されてたが、道長がまひろと一緒にならなくて良かったね~。体弱いから(笑)今頃心臓が止まっています。倫子さまで正解よ。
道長政治の黎明期が始まったねぇ。志は高いけど、後年は????の連続だからなぁ。この違和感をどう料理するかで、「もう、見るもんか!」「そ~きましたか!」の別れ道ですよね。
そして花山院再び(笑)女好きは病。信斉の「院、大丈夫でございますか」は声が張りにくかったと金田が嘆いてましたYouTubeで。
久しぶりのF4シーン。参謀公任、スパイ行成の誕生っす。あと行成に日記を書くよう勧められてました。当時、日記は朝、前日の事を書くのが一般的だったらしいです。
信斉は昇進を見送られてガックリ(笑)このシーンにはホタルが舞ってましたが個人的には、まちっと小さめ・黄色が良かったな。
行成は蔵人頭に。大好きな帝に仕え、大好きな道長と仕事が出来る♪ですけど。。。板挟みになり、振り回されて可哀想。本人は本望かなぁ。
次の蔵人頭に誰が良いか帝に聞かれた源俊賢が行成を推挙したそうで、行成は絶対俊賢の上座には座らなかったらしいです。
今回のお笑いシーン。
陣の定で伊周が道長に絡んでいき、逆に転がされる事件が。
次の陣の定の時に、それを道綱が実資に報告。「そんな面白い事があったのか!今日もやるかな。」実資がでっかい白目をギラギラさせてた。実資、あの時は先陣切って帰ったからなぁ。残念だったね。
詮子と道長の除目をめぐる駆け引き。コントなのかな?
まあ、そんなとこでしょうか。
今回の??シーン。
まず、今回のBGMは。。。。だった。
パトレイバーか?川井憲次か?っていう音が2回ほどあり違和感ありすぎた。。残念。
まひろがききょうの手引きで宮中へ。
それだけでも??!!だが、まひろが黄色の十二単を着てるぞ。
えっと、その衣装は持ってたんかな?借りたのかな?着袴の儀の時とは違う気がするなぁ。そんなのあるなら、お金に変えてるよね。食べ物を市場で物々交換しようとしてたぐらいなんだし。。宣孝の何人か居る娘さんから拝借した?宣孝様なら貸してくれるよね。。たぶん。為時の赤色の束帯すら借りたんだし。
昇進したときの使者を迎えた時もまひろが着てたから、宣孝が買ってあげたか?気前いいな!未来の妾だからか。。
疑問に思ったのはたぶんこれくらいかな。
再来週からは遂に越前篇に。何回やるのかな?まひろは1年で戻ってきて宣孝と結婚するんだけど。
だいぶ前から発表されてる宋人役の二人(松下洸平と浩歌)を何回出すんだろ?8回ぐらいだろうか。それだと29話か。長すぎか??つうか松下洸平は9ボーダーにも謎の男として出てるから、そんなぐらいかなぁ。
まひろ相対性理論だから、1話で4年進む時もあるし、ねっちりやる年もある。
宣孝との結婚生活なんて1話で終わるんじゃない(笑)せめて2話ぐらいでお願いします!
あと私が個人的に楽しみなキャスティングが彰子付きの女房として出るハズの3人。和泉式部と大納言の君と小少将の君。
何故にかと言えば、順に
平安朝のスキャンダルクィーン
道長が手を出した(ちゃんとお世話してました)倫子の姪で紫式部とは仲良しだった同僚
紫式部と一番仲良しだった同僚で大納言の君の妹。局もひっつけてた!
の三人だからだ。
ただこの大河は紫式部のお姉さんも伯父さんもガン無視なんで。。
この中で出ないかもしれないのは大納言の君かな。
反対に絶対に出す必要があるのは和泉式部。誰がやってくれるんだろ。二人の親王を惑わす女よ♪興味深いわ。
書きたい事がありすぎるので、この話は分割して感想を書きたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何故か見ている「光る君へ」... | トップ | 何故か見ている「光る君へ」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿