一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

青海川駅を俯瞰

2018-07-31 14:45:00 | 信越本線(海線)

青海川駅付近は道が取り巻くように伸びています。
駅を正面?から見下ろす角度に移動しました。
猫の額ほどの狭い海岸には海水浴客の姿…。

撮影日 2018.07.22 07:56 青海川駅(以下同じ)




青海川駅を発車して行くE129がトンネルに入ります。
岩場には大勢の人。潜って貝などを捕っているようです。
沈降と海底火山活動が続き、厚い火砕岩や溶岩流が堆積した地層です。


にほんブログ村

鉄道写真ランキング

懐かしの新潟色115系

2018-07-30 14:45:00 | 信越本線(海線)

直江津発長岡行きの快速は貴重な115系とは分かっていましたが。
何色が来るか楽しみでしたが、「懐かしの新潟色」でした。
幼少期に長野から直江津で乗り換えて鯨波まで海水浴に来た80系の色です。

撮影日 2018.07.22 07:43 青海川駅(以下同じ)




昔は夏になると列車で谷浜や鯨波へ海水浴に出掛けた信州人。
ぎっしりと満員の車内はクーラーもなく、海に着く頃にはグッタリ…。
列車内でトンネルのヒンヤリした風を浴びると決まって風邪をひいていました。
懐かしい思い出が蘇ってきた、夏の日本海です…。


にほんブログ村

鉄道写真ランキング

青海川駅付近を俯瞰

2018-07-29 14:45:00 | 信越本線(海線)

青海川駅を離れて俯瞰場所へ移動してみました。
右下の川に子供たちが水遊びをしていたのですが…。
海には釣り船が浮いて、E129系がやって来ました。

撮影日 2018.07.22 07:30 青海川駅(以下同じ)




レッドサンダーの引く貨物列車が警笛を鳴らしながら通過です。
EF510の次位は空コキなので、何か間の抜けた感じです。
真っ赤な米山大橋と真っ赤な機関車のコラボにしました。


にほんブログ村

鉄道写真ランキング

青海川駅とトキめき鉄道

2018-07-28 14:45:00 | 信越本線(海線)

信越本線の青海川駅には石板で作られた駅名標があります。
日本海の波をあしらった駅名標はあまり目立ちませんが…。
青海川という文字に空の青が写り込んでいました。

撮影日 2018.07.22 07:08 青海川駅(以下同じ)




朝の通勤時間帯には「えちごトキめき鉄道」も乗り入れています。
駅名標と名物?の米山大橋を入れてみましたが…。
あまり考えていない構図でした。咄嗟の判断でしたので。




JRでさえ3両か2両なのに、6両編成は長大です。
夏草でホームが半分覆われていますが、直ぐに海が広がっています。
すでに海に潜っている人が何人もいた夏の日曜日でした。


にほんブログ村

鉄道写真ランキング

海に一番近い駅

2018-07-27 14:45:00 | 信越本線(海線)

海に一番近い駅として知られる信越本線の青海川駅です。
信州には海がありませんので、暑い時に海に行ってみたくなりました。
日本海に面した2線2島の青海川駅の夏です。

撮影日 2018.07.22 07:00 青海川駅(以下同じ)




しなの鉄道に導入が発表されたE129系が入線しました。
しなの鉄道には東京オリンピックと同じ2020の夏デビュー予定です。
面白味も何もないようなオールステンレス車両です。




海に一番近い駅まで来ても、この車両では風情はありません。
20年後位になれば若干の風情も感じられるのでしょうか…。
それでも地域で毎日利用する方々に好評ならいいのですが…。


にほんブログ村

鉄道写真ランキング

緑の中の「おいこっと」

2018-07-26 14:45:00 | 飯山線

里山の木々、田んぼのイネ、線路脇の雑草、すべて緑色。
日向に立っているだけで倒れそうな酷暑の信州。
そんな暑い中を珍しく乗車率のいい「おいこっと」が来ました。

撮影日 2018.07.15 10:15 北飯山~信濃平(以下同じ)




ほぼすべての席に乗客の姿がある「おいこっと」です。
カーテンでなく、ブラインドは障子風になっています。
信州の緑色と青い空を楽しむかのように通過して行きました。

にほんブログ村
鉄道写真ランキング

青々とした田んぼとキハ

2018-07-25 14:45:00 | 飯山線

異常気象の夏が続いていますが、皆さんお体は大丈夫ですか?
私は年々、夏の暑さが体に響くようになり、ツラい日々です。
ムッとするような暑さの田んぼですが、青々と元気にイネは生長しています。

撮影日 2018.07.15 09:33 信濃平~戸狩野沢温泉(以下同じ)




キハの車内にも容赦なく夏の陽射しが降り注ぎます。
ほとんどの窓はカーテンが閉められています。
田んぼの真ん中で真っ白な蝶々が飛んでいました。




青い空と浮かぶ白い雲、青々とした田んぼ…。
健康的な夏の風景ですが、この風景が明日も続く保証はありません。
打撃的な自然災害が何時でも何処でも起きる日本です。


にほんブログ村

鉄道写真ランキング

涼しさを狙ってみましたが・・・

2018-07-24 14:45:00 | 飯山線

あまりにも暑いので減光フィルターを使って流し撮りです。
予想より遅いスピードで逆に合わせるのが難しい…。
結果的にシャッタースピードも少し早かったですね。

撮影日 2018.07.15 09:57 北飯山~信濃平(以下同じ)




もっと緑色の世界を颯爽と駆け抜けるイメージでしたが…。
もっともっと、修行しなければいい写真は撮れません。
カーテンが多く閉められて暑さが際立つ写真でした。


にほんブログ村

鉄道写真ランキング

朝の定期列車

2018-07-23 14:45:00 | 飯山線

休日の朝は123D、125Dは4連で運転されます。
真夏は朝と言えども強い陽射しが降り注ぎます。
水蒸気が多くて遠景は霞み、白い雲が沸いていた朝でした。

撮影日 2018.07.15 06:12 信濃浅野~立ヶ花




ギラギラとした夏の陽射しから逃れるように…。
日陰に入った列車もホッとしたような感じです。
緑の隙間から十日町からの定期列車を狙いました。

撮影日 2018.07.15 08:12 替佐~蓮

にほんブログ村
鉄道写真ランキング

通常色と古代ハス

2018-07-22 14:45:00 | 飯山線

キハ100系の通常色は、此処では存在感が薄すぎます。
だから正面から捉えてライトで存在感を強調しました。
凛とした立ち姿の古代ハスが印象的でした。

撮影日 2018.07.15 07:40 蓮駅(以下同じ)




強い太陽に向かって少し茎がカーブしていました。
蕾と花が競演していました。
首筋が暑くてヒリヒリするような酷暑の朝でした。




この蓮池には色々な生物が住んでいます。
カエルやイモリ、トンボや蝶。
これはシオカラトンボっていうんですかね~。



にほんブログ村

鉄道写真ランキング