一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳の雄姿

2018-03-31 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

ムーンライト信州の回送を北大町で撮った後、移動です。
上空の雲の流れを見ながら細野へやって来ました。
遠くに見える白馬三山が輝いて清々しい朝でした。

撮影日 2018.03.24 06:42 細野~北細野(2枚目同じ)




20分ほど前までは上空に雲が広がっていましたが…。
気持ちの良い快晴となりました。
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山が綺麗でした。




211系6連と北アルプスを綺麗に撮りたい…。
定番地でない場所を探していると、ありました。
ちょっと架線柱が多いのが気になりますが山が素晴らしい!

撮影日 2018.03.24 07:37 安曇追分~細野

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

久々の大糸線

2018-03-30 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

人員整理で仕事が忙しくなり、朝早く起きられず…、
この冬は出掛けませんでしたが、久々の大糸線です。
北アルプスのモルゲンロートが美しいのですが、列車は来ず…。

撮影日 2018.03.24 05:48 北大町~信濃木崎(以下同じ)




辺りは気温が一番下がる時間となり、寒くなってきました。
同業の方が10人ほどおりましたが、里にはまだ陽は届かず…。
下り列車がガリガリと霜を取りながら行きました。




信濃木崎で交換した上り回送列車がやって来ました。
ムーンライト信州で白馬まで行った189系です。
当たり前で回送幕ですが、後ろの幕は快速でした。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

ピンク色の機体が舞う

2018-03-29 14:45:00 | 信州まつもと空港

FDAの3号機はエンブラエル ERJ-175のピンク色です。
グリーンが2機ある以外は、すべて機体の色が違います。
この日のFDA205便、福岡行がエプロンを離れます。

撮影日 2018.03.11 13:23 信州まつもと空港(以下同じ)




この機体には「ちびまる子ちゃん」のラッピングがあります。
小さな航空会社ですが、機体の色を変えるのは大変でしょう。
しかし、地域に愛される航空会社の秘訣でもあるのでしょうか。




福岡に向けて飛び立つ機体には希望や憧れがあります。
一旦、北へ向けてテイクオフした後、旋回して南へ行きます。
あ~、飛行機に乗って何処か遠くに行きたい…。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

FDA211便takeoff

2018-03-28 14:45:00 | 信州まつもと空港

地方空港は規模が小さいために間近で航空機を見れます。
FDA211便の札幌千歳行きのテイクオフを撮ります。
エンジンパワーマックスで近づいて来ました。

撮影日 2018.03.11 12:24 信州まつもと空港(以下同じ)




ズームを調整しながら横にレンズを振ります。
ファインダーから航空機が飛び出しそうになりますが…。
列車と違って航空機の機体は綺麗ですね。




大きなジェットエンジン音を残してテイクオフです。
時速200Km/hくらいを流し撮りは新幹線に匹敵しますね。
列車では味わえない豪快な流し撮りが経験できます。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

信州の空の玄関口

2018-03-27 14:45:00 | 信州まつもと空港

鉄道1本でやってきましたが、ここらで息抜きします…。
信州にも小さいながらも、日本一標高の高い空港があります。
「信州まつもと空港」から毎日定期便が飛んでいます…。

撮影日 2018.03.11 12:19 信州まつもと空港(以下同じ)




静岡に本社がある、FUjI DREAM AIRLINESが乗り入れています。
松本―福岡便が2往復と札幌便が1往復飛んでいます。
夏ダイヤが始まる25日からは増便になっています。




この日は6号機/エンブラエル ERJ-175のパープルでした。
なるべく信州の山並を入れるように撮ってみます。
飛行機を大きく撮るのって意外と難しいものでした。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

長野への片道運転・・・

2018-03-26 14:45:00 | 篠ノ井線

松本車両センターの電留線に停車していたS3編成。
この「あずさバイオレット」とも間もなくお別れ…。
たまご型の輪郭や曲線の多い先頭車両も見られなくなります。

撮影日 2018.03.16 16:32 松本駅




松本駅ではE351系の発車もなく、新宿からの33号の到着を待つだけ。
33号まで待つと長野へ帰る列車がなくなるのでそろそろ帰るか…。
すると電留線からS3編成が出てきました。




長野までの悲しい片道運転です…。廃車のために回送です。
駅員さんも名残惜しそうに見つめていました。
特急しなので帰りましたが、途中の西条駅でこのE351系を追い抜きました。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

最後のE351系スーパーあずさ32号

2018-03-25 14:45:00 | 篠ノ井線

遂に別れの時がやって来ました。18:35発車の時間です。
長野からの普電を待って、少し発車時刻を過ぎました。
女性車掌がスーパーあずさ32号のドアを閉めました。

撮影日 2018.03.16 18:38 松本駅




遠ざかって行くE351系スーパーあずさ32号です。
4月7日の「ありがとうE351系」のラストランをもって全車廃車です。
私はホームの末端で駅員さんに了解をいただき撮影しました。




スーパーあずさ32号が行ってしまった後、駅舎に入ると…。
懐かしいポスターを発見しました。荒井由実が頭の中に流れます。
この映画の影響で無線の免許を取ったのですが、30年経つのですね…。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

スーパーあずさ32号入線

2018-03-24 14:45:00 | 篠ノ井線

さあ、いよいよ終焉の時が近づいてきました。
電留線からS1編成のスーパーあずさ32号が出てきました。
一旦停止した後、ヘッドライトはハイビームとなりました。

撮影日 2018.03.16 18:13 松本駅




この美しいたまご型の振り子式電車も終わりです。
付属編成を含めた12両の堂々とした姿は特急電車の優雅さを感じます。
松本車両センターにE351系がなくなる寂しさが込み上げます。




3番線に入線したスーパーあずさ32号は撮影大会となります。
こんな日はカメラを持っていても、どんどん人が入り込んできます。
ホームの末端でズームレンズを構えながら静かになるのを待っていました。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村

スーパーあずさ28号を見送る

2018-03-23 14:45:00 | 篠ノ井線

E351系のスーパーあずさも松本発は残り2本となった16日。
松本駅2番線の新宿方のホームには別れを惜しむファン多数。
老若男女がE351系にカメラを向けていました。

撮影日 2018.03.16 16:45 松本駅(以下同じ)




そして16:58、スーパーあずさ28号新宿行きの発車です。
ミュージックホーン一声にて2番線ホームをゆっくりと離れます。
一人一人が自分なりの別れを惜しんでいました。




ホーム上では大した問題も起きずに静かに見送っていました。
松本駅からこの光景を目にすることもなくなりました。
また、ひとつの時代が終わったような感じがします。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村

松本の鉄道マンの心意気

2018-03-22 14:45:00 | 篠ノ井線

新宿行きのE351系スーパーあずさも残すところあと2本。
発車ホームの2番線の電光掲示板には次の表示。
E351系が引退するという文字が流れます…。

撮影日 2018.03.16 16:30 松本駅




このあと25年間ご利用いただきましてありがとうございました。
という鉄道マンの感謝の言葉が流れました。
最近は茅野駅の電光掲示板が脚光を浴びていますが松本駅も中々…。




そして、5番線ホームから一番近い電留線に停車中のE257系には…。
「急行アルプス」の文字が…粋な計らいに感謝します。
鉄道マンの熱い気持ちがあちこちで感じられた松本駅でした。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村