一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

2017年もありがとうございました

2017-12-31 14:45:00 | 飯山線

2017年もあと9時間あまりで暮れようとしています。
今年も「一鉄草魂」をご覧いただきましてありがとうございました。
信州を走る鉄道風景のホンの一部ですがいかがでしたでしょうか…。

撮影日 2017.12.23 08:23 信濃平~戸狩野沢温泉(以下場所同じ)




来年も平和で健康に過ごしたいと思います。
年々体調が優れなくなってきておりますが、自分自身の全検も必要です。
この素晴らしい鉄道風景をいつまでも見れるようにしないといけません。




来年も素晴らしい風景の中を走る信州の鉄道風景を撮り続けたいと思います。
信州に行って綺麗な写真が撮りたい!…と思っていただけるように
頑張りますので、引き続き応援お願いいたします。
それでは、皆さま、「良いお年をお迎えください」

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

「おいこっと」と北竜湖スキー場

2017-12-30 14:45:00 | 飯山線

正式には「いいやま北竜温泉ファミリースキー場」と言います。
今シーズンは積雪量も十分で予定通り12月21日から営業しています。
最近のスキー場は「ゲレ食」も充実しています。

撮影日 2017.12.23 10:55 信濃平~戸狩野沢温泉(以下場所同じ)




冬でも青空が少し覗いただけで青白い世界になります。
おいこっとのアイボリーとえんじ色が映えます。
ホントに此処の雪景色は綺麗です…。




でも、寂しいくらいの乗車率のようです。
冬休みに入れば少しはお客さんも増えるかな?…。
穏やかな冬晴れの中を行く「おいこっと」でした。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

白い常盤の田んぼを俯瞰

2017-12-29 14:45:00 | 飯山線

柔らかい陽射しが降り注ぐ常盤の田んぼ…。
1年でも1・2を争う綺麗な季節だと思います。
真っ白な世界は純粋で穢れのない風景です。

撮影日 2017.12.23 09:51 信濃平~戸狩野沢温泉(以下場所同じ)




冬のおいこっと1号が来るまで約30分待ちます。
上空は鉛色の雲に覆われて、雪が降り出しました。
曇り空の冬景色は濃淡がなく、つまらない風景です。




冬の期間は長野~十日町間でなく、長野~戸狩野沢温泉間を2往復します。
飯山以北はあまり乗車率が良くないようです。
車窓に広がる、この北信濃の風景を見てもらいたいのですが…。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

栄村、横倉の冬景色

2017-12-28 14:45:00 | 飯山線

県境の栄村は長野県最北端の村になります。
豪雪地帯で知られる栄村は長い長い冬に入っていました。
棚田もすっかり雪で覆われて春まで姿を消したままです。

撮影日 2017.12.23 09:10 横倉~森宮野原(以下同じ)




積雪はまだ40cmほどでしたが、2~3m積もることもザラです。
太陽は出ていても、冷たい風が吹き雪が融けることはありません。
この雪が美味しい米を作るために役に立っています。




横倉集落を俯瞰すると、かまぼこ屋根が幾つか見えます。
雪の重さで建物がつぶれないように、雪を自然に落とします。
まるで箱庭のような横倉の集落でした。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村

黄金のベールをまとったような朝

2017-12-27 14:45:00 | 飯山線

朝日が高くなってくると鉛色の雲も晴れ、柔らかい陽射しが注ぎます。
地表の霧が黄金色に輝き、ベールをまとったようです。
穏やかで静かな土曜日の朝でした。

撮影日 2017.12.23 08:06 信濃平~戸狩野沢温泉(以下場所同じ)




列車の向こうには山と集落があるのですが、霧で見えません。
その霧が太陽光で黄金に光っていました。
本当に幻想的な風景が広がっていました。




カメラを振ると、現実的な風景があります。
この風景の中に立っているだけで、早起きして良かったと救われた気持ちです。
この風景にキハの飯山線リバイバル色が華を添えてくれました。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

冬の大河と夜明け・・・

2017-12-26 14:45:00 | 飯山線

木々に積もった雪も融け、樹氷や霧氷もなく殺伐とした風景。
2条の黒い線だけが線路だと分かる北信濃の飯山線。
キハはゆっくりとその上を進んで来ました。

撮影日 2017.12.23 07:30 上境~上桑名川(以下同じ)




上空には雲が浮かび、昇った太陽で薄っすらと色が付き…。
その色が千曲川の流れにも反射していました。
滔々と流れる大河に比べて列車の何と小さいことか…。




鍋倉山をはじめとする開田山脈はブナ林の広がる峰々です。
そこに太陽光が届き、モルゲンロートです。
大きくうねる大河の内側をキハは行きました。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

ホワイトの世界を行くキハ

2017-12-25 14:45:00 | 飯山線

Merry Xmas!ということで…。キリストの降誕した日です。
別にキリスト教信者でもないのですが、ホワイトな世界を走る1枚。
雪が積もり、太陽が出ると霧も出てくる信濃平です。

撮影日 2017.12.23 07:43 信濃平~戸狩野沢温泉(以下場所同じ)




高社山北側の木島平スキー場が薄っすら見えます。
凛とした空気の中をガラガラとしたエンジン音が響きます。
幻想的な風景が多く出現する飯山線の冬の朝です…。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村

夜が明けた飯山線・・・

2017-12-24 14:45:00 | 飯山線

信越国境が大雪に見舞われてから初めての来訪。
この折り返しからと思っていたところ、10分遅れの125Dでした。
雪国特有の鉛色の雲が上空を覆っていた常盤平でした。

撮影日 2017.12.24 06:59 信濃平~戸狩野沢温泉(以下場所同じ)




やっと、雲が割れて太陽の光が地上に降り注ぎます。
雪がチラチラと舞い、天気予報通りに晴れるのかヤキモキしていました。
土曜日の4連はガラガラの状態で戸狩野沢温泉駅に向かいます。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村

小海線を行く車両

2017-12-23 14:45:00 | 小海線

気動車しか走らない路線の小海線です。
それでも数種類の車両が現役で活躍中です。
日本初のハイブリッド車両E200形が、かっ飛んで来ました。

撮影日 2017.12.16 10:44 龍岡城~太田部(以下同じ)




主力のキハ110形は13両が在籍しています。
平成3年から小海線に投入が始まりました。
また、リバイバルとして「ときめきの恋列車」を復活させて欲しいもの。




今年から運行を始めたHIGH RAIL 1375です。
キハ103形は日本唯一の形式です。
真っ白な風景の中で撮影してみたい車両です。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村

表情を変える浅間山とキハ

2017-12-22 14:45:00 | 小海線

場所を変えてお立ち台で有名な離山踏切へ…。
冬の朝日に照らし出された浅間山が綺麗でした。
モルゲンロートには恵まれませんでしたが、堂々とした山です。

撮影日 2017.12.16 07:51 龍岡城~太田部(以下同じ)




単行列車がやって来るとあって、ズームアップします。
浅間山の半分が雲に覆われてきました。
冬の佐久平は乾いた風が強く冷たく吹いていました。




次の列車の際には唐笠を被ったような浅間山になりました。
浅間山を後にして八ヶ岳山麓へ向かう小海線です。
色々な表情を見せてくれた冬の浅間山でした。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村