一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

橋梁を行くあずさAZUSA

2015-06-30 14:45:00 | 中央東線

立場川橋梁を行くE351系あずさです。
陽を浴びて明るい森の影から飛び出して来ました。
高原を行くAZUSAです…。

撮影日 2015.06.07 11:48 信濃境~富士見(以下同じ)




E351系ならではのクハ同士の連結です。
このような連結は「あずさ」「しなの」など少なくなってきました。
綺麗な編成よりも列車らしくて好きなのですが…。


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

天国への階段

2015-06-29 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

この時には父の命があと1日だなんて思いもしませんでした。
E926形East-iを撮るために出かけたら、上空だけ青空が広がりました。
今この写真を見ると架線柱のビームがまるで天国への階段のように見えます。

撮影日 2015.06.09 10:09 長野~飯山(以下同じ)




新幹線の軌道は実に起伏に富んでいます。
まるでジェットコースターのよう…。
下り勾配にかかったW7系はスピードを一気に上げて通過して行きました。


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



綺麗な夕焼け

2015-06-28 14:45:00 | 長野電鉄

父が亡くなってから撮影に出る気がしませんでした。
それでも鉄道マンだった父の姿を追い求めるように撮り続ける…。
ファインダーを覗くとそこに父がいるような気がします…。
今はそう自分に言い聞かせています。

撮影日 2015.06.04 18:42 柳原~村山




戸隠連峰に陽が沈んでいきました…。
陽が沈んで暫く経つと空が真っ赤になってきました。
高く浮かんでいる雲も茜色に染まります。
そんな夕焼けの中を長野へ主力の8500系が行きました。

撮影日 2015.06.04 19:07 柳原~村山


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

夕焼けの想い出

2015-06-27 14:45:00 | 長野電鉄

SLの機関士、DL、EL、気動車、189系などの電車の運転士だった父…。
6月10日、突然に天国へ旅立ってしまいました。
もう、昔の話も聞けなくなり寂しい限りです。

撮影日 2015.06.04 18:32 柳原~村山




6月10日はとても夕焼けの綺麗な日でした。
夕焼けを見るたびに、大好きだった父の最期を思い出すことでしょう…。
心にぽっかりと穴が開いたように寂しさを感じます。
それでも、父のようにしっかりと前を向いて生きて行こうと思います。

撮影日 2015.06.04 18:39 柳原~村山

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

修学旅行列車が立場川橋梁を行く

2015-06-13 14:45:00 | 中央東線

旧橋梁は宮崎駿監督の「風立ちぬ」の富士見病院の遠景シーンに登場します。
この日は人は私の他は居なかったものの、サル達が旧橋梁にやってきました。
この日の運用は特急「はまかいじ」の編成は菱形パンタでしたが、こちらはシングルアームでした。

撮影日 2015.05.07 10:20 信濃境~富士見(以下同じ)




松本までの修学旅行列車でしたが、1号車に少し乗車があっただけでした。
この185系も貴重な存在になってきました。
国鉄型車両って、見るだけでワクワクしますね…



鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

立場川橋梁を行く185系

2015-06-12 14:45:00 | 中央東線

中央東線では有名な1980年完成の立場川橋梁です。
旧橋梁の築堤に登ると橋梁と同じ高さで撮影が出来ます。
明るい森の影から特急「はまかいじ」が顔を出しました。

撮影日 2015.05.07 10:38 信濃境~富士見(以下同じ)




特急と言えども足の遅い「はまかいじ」…。
あずさに比べて、利用率の低さが目立つ車内です。
美しい橋梁と信州の自然の中を185系が行きました。


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

集約臨時列車185系

2015-06-11 14:45:00 | 中央東線

5~7日まで臨時集約列車として中央東線に185系が入線しました。
「はまかいじ」で運用されていますので、珍しくもありませんが…
梅雨入り前日に、暫くは見られなくなるであろう明るい日に。

撮影日 2015.06.07 10:19 信濃境~富士見




千葉までの修学旅行列車が折り返して来ました。
団体ではない「修学旅行」幕を撮りたくて線路際へ…
小さな特急マークが誇らしげでした。

撮影日 2015.06.07 13:23 信濃境~富士見


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スーパーあずさが行く

2015-06-10 14:45:00 | 中央東線

赤詰草(レッドクローバー)の花が盛んに咲いていました。
前ボケにすると、ピンクのボンボンのようで可愛い画になりました。
その向こうを「スーパーあずさ」が高速で駆け抜けて行きました。

撮影日 2015.06.02 11:48 すずらんの里~青柳




12両の長い編成は私の広角レンズでは真横からは結構キツイ…。
斜め横からなら何とか…
青い空と緑の森の景色の中を新宿目指して「スーパーあずさ」が行きました。

撮影日 2015.06.02 11:48 すずらんの里~青柳




あやめが綺麗に咲いています。
しかし季節は梅雨へと変わります…。
梅雨に入る前の晴れた信州を「スーパーあずさ」がやって来ました。

撮影日 2015.06.02 12:04 すずらんの里~青柳

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

麦畑を行くWBしなの

2015-06-09 14:45:00 | 篠ノ井線

一頃より信州も麦畑が多くなっているような気がします。
まだまだ青くて実っていない若々しい麦畑が広がっています。
朝日を受けてキラキラ輝いている景色の中をワイドビューしなのが行きました。

撮影日 2015.06.02 06:34 聖高原~冠着




こちらの麦畑は黄金色に実っていました。
西に傾いた陽の光を浴びてキラキラ輝いていました。
麦って太陽光を浴びると光るんですね…

撮影日 2015.06.02 16:46 稲荷山~篠ノ井


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

塩尻駅にてニューなのはな

2015-06-08 14:45:00 | 中央東線

塩尻駅に滑り込む集約団体列車のニューなのはなです。
改めて458系とは思えぬ改造車だなあと思います。
綺麗なカーブを描いて入って来ました。

撮影日 2015.05.27 10:05 塩尻駅(以下同じ)




塩尻と言えば有名なのがワインです。
ホームにあるワイン樽は外せませんね…




そして日本ではここだけのホームにあるブドウ棚です。
「ナイアガラ」「メルロー」といったワイン用の品種です。
また、秋に訪れてブドウの甘い香りを楽しみたいものです。


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村