一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

ブルートレイン信州(2)

2014-09-30 14:38:14 | 信越本線
長野駅での様子を拝見していない方が多いと思いますので…
昨日に続きまして長野駅での模様を協力者の撮影から。
まずは富士見寄りの38号機のアップです。
こちらのヘッドマークは長野高専1年生の作品で八ヶ岳と富士山を図案化したものだということです。

撮影日 2014.09.28 08:08 長野駅




そして1051号機のヘッドマークです。
こちらは新潟県の小学生12歳と10歳の兄弟の作品です。
富士山と三日月などを図案化したものだということです。
子供らしいかわいらしいデザインですね…

撮影日 2014.09.28 08:09 長野駅




入線前のセレモニーを待つ関係者の方々です。
すっかり準備は整い、ブルートレインを待つばかりです。
御嶽山の噴火の影響でマスコミの数も少なめでした…

撮影日 2014.09.28 07:53 長野駅

注:協力者による提供です。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

ブルートレイン信州(1)

2014-09-29 14:45:12 | 鉄道写真

昨日はJR長野支社、最大の夏のイベント列車「ブルートレイン信州」が運転されました。
まずは、長野駅出発での風景です。
入線は7時55分で出発時間の15分前でした。もっとサービスしてくれてもいいのになあ…

撮影日 2014.09.28 08:07 長野駅




どんどん人が増えてきました。
ホームにも溢れんばかりの人です…
ブルートレインは何処へ行っても人気なんですね。
無いと思えば余計に見たくなるのが、人の性ですよね。

撮影日 2014.09.28 08:08 長野駅




さあ、富士見に向けて発車します。
道中無事でありますように…

撮影日 2014.09.28 08:09 長野駅




定刻に長野駅を発車します…
白線より下がってください…
っと、っと。ついつい出てしまいました…反省。

撮影日 2014.09.28 08:10 長野駅

注:協力者による提供でした。(コンデジによる撮影)

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

田毎の月 棚田を行く

2014-09-28 14:44:56 | 篠ノ井線

姨捨の棚田は、冠着山と三峰山から続く斜面に、大小不揃いな形の田んぼが並びます。
棚田は約1,800枚あり、室町時代には現存していたようです。
棚田の中にある姪石の上に祀られている地蔵尊は、善光寺の方向を向いていると言われています。
有名な俳句「信濃では月と仏とおらが蕎麦」は詠み人知らずですが、昔から多くの俳人が訪れています。

撮影日 2014.09.10 13:32 稲荷山~姨捨




JR篠ノ井線姨捨駅は全国でも珍しいスイッチバックが残る駅です。
駅から望む善光寺平の眺望はすばらしく、日本三大車窓のひとつとしても知られています。
かつて松尾芭蕉が「更科紀行」で詠んだ「おもかげや姨ひとりなく月の友」の句碑がホームにあります。

撮影日 2014.09.10 12:01 姨捨駅




姨捨駅は篠ノ井線の中で特に険しい山の中腹に位置しています。
急勾配のため蒸気機関車の給水や列車の行き違いの必要上から水の豊富なこの地に駅を建設しました。
千曲川を望む車窓は美しく、特に棚田に映る「田毎の月」は絶景です。

撮影日 2014.09.15 14:36 姨捨駅

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

今朝の長野総合車両センター

2014-09-27 18:57:01 | 鉄道写真

飯山線の「初秋風っ子」号、「ブルートレイン信州」などが週末運転されます。
そこで早起きをして長野総合車両センターへ行きました。
明日のブルートレイン信州の車両を確認しました。
北長野寄りにEF64-1051号機が連結されていました。

撮影日 2014.09.27 06:50 長野総合車両センター




その2本隣の駐留線にはクモユニ143形に連結されたEF64-38号機が見えます。
おそらく長野発ではこの38号機の先頭牽引でしょうか…

撮影日 2014.09.27 06:46 長野総合車両センター




富士見からはEF64-1051号機が先頭牽引だと予想されます。
明日は篠ノ井線、中央東線沿線では混雑が予想されます。
どうかみなさん、冷静な対応をお願いします。
天気予報は上々です。楽しい撮影を…

撮影日 2014.09.27 06:46 長野総合車両センター

注:これは管理人による勝手な想像です。
なお、風向きによっては御嶽山の噴火の影響が心配です。登山者の安否についても心配されます。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村



大糸線の田舎の風景

2014-09-27 14:40:36 | 大糸線(JR東日本)

大糸線の北部には僅かな土地に田舎の風景が広がります。
ススキの向こうから211系快速の南小谷行きがやってきました…
風景から感じるのだと思いますが、都市部で見る211系とは趣が違います。

撮影日 2014.09.21 09:10 千国~白馬大池




撮影場所を提供してくれた田んぼのお爺さんが野焼きを始めました。
黄金に実った稲を刈り取る準備に大忙しです。
「いい写真撮れたかい?」と聞かれましたが、どうでしょうか・・・

撮影日 2014.09.21 09:10 千国~白馬大池




お爺さんの田んぼの稲はすばらしい黄金色でした。
太陽に輝く稲があまりにも綺麗だったので、主役にしてみました…
自然が豊かだと写真も綺麗です。(腕前は別として…)

撮影日 2014.09.21 08:49 千国~白馬大池

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

秋晴れの大糸線を行く

2014-09-26 14:42:45 | 大糸線(JR東日本)

風景写真で有名な青鬼地区へ登る途中からです。
白馬の雄大な景色が広がります…
朝早くには霧がかかっていて何も見えませんでしたが…

撮影日 2014.09.21 10:10 白馬大池~信濃森上




第1姫川橋梁です。
朝霧のかかる様子を撮りこもうと思ったのですが…
陽が出てきたら、あっと言う間に霧が晴れてしまいました。
ダムの放流もまだ始まっていませんでした…

撮影日 2014.09.21 7:42 白馬大池~信濃森上




第2姫川橋梁周辺に場所を移動しました。
秋の風景が綺麗です。黄金に実った田んぼには農家のおじいさん…
渓流には釣りを楽しむ人…
そして快速の211系がやってきました。

撮影日 2014.09.21 09:12 千国~白馬大池


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

北アルプスの麓を行く

2014-09-25 14:56:02 | 大糸線(JR東日本)

久々に大糸線にやってきました。すっかり秋の風情です…
秋晴れの青い空に北アルプスの山々が聳え立ちます。
何度来てもここからの風景には圧倒されます。
八方尾根から唐松岳、不帰の剣、白馬三山が素晴らしい…

撮影日 2014.09.21 08:07 白馬大池~信濃森上




この有名なお立ち台に立つとどうしても山を引きつけたくなります。
ズームレンズを取り出して…
この時間になると山に雲がかかってきます。

撮影日 2014.09.21 11:13 白馬大池~信濃森上




この日は他に撮影されている方はおられませんでした…
アングルを変えて山を引きつけます。
しかし、あっという間に雲が広がってきてしまいました。

撮影日 2014.09.21 11:15 白馬大池~信濃森上


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

信濃から越後へ189系が行く(2)

2014-09-24 14:49:36 | 信越本線

県境の関川の流れと平行して勾配を下ります。
川の流れの右側が長野県。左側が新潟県です。
この後(写真右手奥)列車は関川を渡り妙高高原駅に到着します。
来年には「しなの鉄道」と「越後トキめき鉄道」の駅になります。

撮影日 2014.09.09 11:06 妙高高原~黒姫




山間の僅かな土地で米やソバを耕作しています。
気温の寒暖の差が激しいこの辺りは夏野菜とソバが美味しいことで有名です。
ここらの蕎麦は甘みがあるのが特徴です。
私もここらの蕎麦が信州でも一番美味いと感じます…

撮影日 2014.09.03 08:54 妙高高原~黒姫




越後に入ると山間を抜けて平野に出てきます。
言わずと知れた米どころの風景が広がります。
有名な段々田んぼの片貝です。
もう、稲刈りは終わったでしょうか…
この風景の中を走る妙高号の姿はもう来年からは見ることができません…

撮影日 2014.09.09 09:09 二本木~関山

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

信濃から越後へ189系が行く(1)

2014-09-23 15:58:19 | 信越本線

抜けるような青空が広がった飛び石連休でした。
2日だけ撮影に出かけることが出来ました。
後方には志賀高原の山並みを仰ぎ見ながら、妙高号は北信濃へと向かいます。
そろそろ稲刈りが本番を迎え、農家の人は忙しくなります。
撮り鉄も邪魔にならないようにしたいものです…

撮影日 2014.09.22 13:04 牟礼~豊野




山間の勾配を登っていく189系あさま色です。
かつては碓氷峠の急勾配を往復していた「つわもの」にとっては易しいものです…
黄金に実った稲穂に飾られたロードを行くようです。

撮影日 2014.09.03 13:16 牟礼~古間




黒姫を過ぎると下り勾配になります。
左手には関川の流れと北国街道の関川の関所が車窓から見えます。
信濃と越後の国境となります。
四季を通じて黒姫・妙高両高原は画になります…

撮影日 2014.09.09 11:07 妙高高原~黒姫

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

茜空が綺麗過ぎて…

2014-09-22 14:55:20 | 信越本線

この日は夕焼けしそうな雰囲気の空でした。
どうしようか迷いましたが意を決して出かけました。
おそらく綺麗な夕焼けがあるだろうと…
上空高い空に雲が広がっていないと夕焼けは起こりません。(自分の経験です…)
お願い!!と待つことに… 来ましたぁ…飯山線のキハ110系と夕焼けです。

撮影日 2014.09.16 17:37 豊野~三才




しばらく待つと下り直江津行きがきます。
待つ間にどんどん空の色が変わります…
綺麗な茜空に見とれているとやってきました。
115系湘南色と長野色の混成です。

撮影日 2014.09.16 17:42 豊野~三才




後追いすると空は茜色から夜の帳へと変わっています。
特に日の出、日の入りの時間は一鉄です。
この風景はこの日のこの時間でしか出会うことは出来ません…
信州は綺麗です…

撮影日 2014.09.16 17:42 豊野~三才



鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村