詩 の 雫

人生の喜怒哀楽を <冠 句> に深め・・・ 

“春夏秋冬の囁き”を 爽やかな風 にのせて・・・

     

元気を一杯貰いました!

2024年05月27日 11時16分05秒 | Weblog
大相撲夏場所、新三役の西小結の大の里が初優勝しました。
初土俵から所要7場所での制覇、賜杯を抱き万歳する笑顔が朝刊の第一面に、
能登半島地震に見舞われた被災地へ明るい一報を届けました。
石川のヒーロー! 「信念がすごい。自分を信じる力が彼の強み」
こうと決めたら突き進む。その強さをお父さんんも改めて実感されたと記事にありました。大銀杏を結える日も近いと思います。
私も元気を一杯貰いました。

昨日は私の車の車検。ディーラー車検で、今回も販売店にお願いしました。
2時間ほどかかるとの事で、近くで買い物をして待ちました。
気になる所も点検して貰って、2回目の車検、無事済みました。
これからも安全運転に充分気を付け、毎週続くケガの通院も自分で行ける事で
長引く治療に塞ぐ気持ちを前向きに切り替えながら過ごしたいと思います。
明日、注射とリハビリに行って来ます。









(今日の気持ちの冠句です)

急ぐ今 敢えて苦行の回り道
文字太く 固めし決意一心に
花は白 心に穢れ無く生きて
一歩二歩 捲るページに打つ布石
矢を放つ 臆す事なく挑む道

朝の道 生きるオーラの陽の光


皆さま、いつもありがとうございます。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の温み ❤

2024年05月12日 14時27分50秒 | Weblog
今日は母の日ですね。
先日娘から「ちょっと早いけど、、、」と言って、ピンクの可愛いフラワーアレジメントが届きました。今、京都で人形展(個展)を開催しているので、その様子をFacebookで見て応援していますが、外国人の方も沢山見えて賑わっているようです。体調が悪く会場に行けなくて残念ですが、頑張っている娘に元気を貰っています。

隣地の長男(すごく照れ屋です)からも、ピンクの薔薇の鉢が玄関に置いてありました。「ありがとう」というと、「うん」とぼそぼそ言ってました。
お嫁さんからも私の大好きな色々なパンの詰め合わせと、どら餅の箱入りを貰いました。主人と一緒にコーヒータイムに頂きます。
家族からの優しい温みをとても嬉しく思います













肩の痛みが厳しく、夜間痛にめげそうです。先の事を思うと不安で一杯ですが、ネットで見つけたストレッチの本も読んで、少しでも楽に過ごせればと思います。病院のリハビリの先生からアドバイスも日々に活かして、良い方向に願いながら過ごしていますが中々大変です。
明日は遠方の眼科通院、続いて内科、整形外科、大変ですが気持ちを折らず頑張ります。




(今日の気持ちの冠句)

苦も楽も すっぽり包む親の愛
君知るや 尽きぬ母性で抱く命
数知れず そこはかと無き親の愛



皆さまいつもありがとうございます。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱板断裂の治療が長引いています。

2024年04月27日 18時15分45秒 | Weblog
庭の枝垂桜もすっかり葉桜になりました。
ウッドデッキがピンク色の絨毯になって桜の儚い命を思いながら廻る季節を
感じています。次は芍薬、牡丹が咲いてくれるのを楽しみにしています。

肩の腱板断裂のケガをして1年6か月が過ぎました。
当初の厳しい痛みは和らぎましたが、今も毎週通院し、関節腔内の注射と理学療法のリハビリ治療を続けています。夜間痛が辛く何度も痛みで起き、我慢できない時はシップや塗り薬で誤魔化しながら、枕元に置いているラジカセで、音量を弱めて好きな曲を聴きながら朝を待ってています。

診察時に医師から数回、手術の打診がありましたが、温存療法を希望して通院しています。先日、少し時間をかけて医師からお話がありました。

「注射も段々効き難くなってきているので、手術の時期だと思いますが、即答は要りませんが考えて下さい。」との事でした。

怪我した時に、今後の経過を説明して頂きました。断裂した穴は自然回復はせず、年々広がっていくとの事、手術しても100%治る人は少なく、再断裂することも多くあるらしく、決心がつかず今の治療をお願いしました。

「10年後ぐらいには、左手が全く上がらなくなり、、、」厳しい医師からの言葉に気持ちが塞ぎました。

手が上がらくなって不自由な暮らしになるのも嫌ですが、終日痛みとの戦いになるなら過ごせないように思い理学療法の先生に聞くと、そうでは無いみたいです。
リハビリの前にいつも腕が上、横に上がるかどうかの確認があります。
施術がおわった後、再度確認がありますが、上には上がっても肘から横には上がらなかった腕が、毎回少し痛みながらも上がるようになります。
「怪我の炎症は無く、筋肉の拘縮、筋膜の癒着のために、可動域が狭くなって痛むので、治療で解れるので、今直ぐに手術しなくても良いと思う」とリハビリの先生より聞きました。

友人が理学療法だけで回復して、山登りやスキーに行っています。
又、手術をしたのに全く手術前と同じ状態の人の話も聞きました。
手術の選択も、夫々に難しい面があると思います。腰椎の手術を20数年前に経験しましたが、思ったように回復せず、慢性腰痛に移行しました。
白内障の手術後の不具合も続き、紹介状を頂き転院し治療していますが、スッキリせず、手術をした事を後悔しています。

10日毎にお願いしている肩の注射間隔がもっと早くなるかもしれませんが、
もう少し今の治療で続けましょう」と前回の診察で医師より聞きました。
ほっとしています。今後の様子を見ながら又適切な判断をしたいと思います。

骨折なら元の様に治りますが、腱板断裂は骨に穴を開けボルトと糸で繋ぐ手術、骨と筋肉の異種の自然回復は望めなく難しい怪我です。
本当に大変な怪我をしました
歯痒いですが気持ちを折らず頑張って治療したいと思っています。



(今の気持ちの冠句です)

傍へ寄る 勇気と脆さ今問われ

三面鏡 作り笑顔を褒めている

遠き灯に 幾重の愛に励まされ

今在りて 一語深めて抱く句集



長々とすみません。
注射が効かなくなってくると、スマホを持つのもパソコンのキーボード操作も左手がすぐ痛み辛くなる状況が続いています。余り無理をしないように
コメント欄を暫く閉じさせて頂きます。

皆さまいつも励まして頂きありがとうございます。






すっかり葉桜になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の枝垂桜が満開です!

2024年04月12日 19時13分29秒 | Weblog
春爛漫の我が家、庭のウッドデッキを傘の様に覆う枝垂桜が満開です!
淡いピンク色に咲く桜が風に揺れ、はにかんでいるいるように見えます。
少し葉桜になっている枝もありますが、これからひらひらと舞い散る花びらが
一面を覆い花の絨毯になり、夢色の絵になる風情も楽しみです。
リビングの窓から見える夜桜もロマンチックです♡♡♡

















(今日の冠句です)

声がする 挑むこの道陽が誘う
きっぱりと 見あぐ大樹に弱気捨て

靴が鳴る 夢を追いかけ辿る径
音確か 気負う両翼羽ばたかせ

樹々眩し 奥義を極め歩く道  (奥深い冠句の径)


皆様、何時もありがとうございます。

気持ちは折らず夢追って

こんな気持で怪我の治療に向き合いたいと思います。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師より褒められました ♪

2024年04月07日 16時06分01秒 | Weblog
桜が満開の春日和になりました。日本の四季の風景に心が和みます。
家の枝垂桜は七分咲きで、お花見するのを楽しみに待っています。

肩腱板断裂の治療に毎週整形外科に通院しています。
主に理学療法のリハビリと関節腔内の注射ですが、手術を断り温存療法を選び怪我して1年6か月、今も夜間痛が厳しく注射無しでは1週間から10日位しか過ごせなく、現状維持を保つ治療に頑張っています。
関節の注射は刺す位置が少しでもずれると強烈な痛みが走り、思わず声が上がります。毎回祈るような気持ちで医師の前に座り、気合を入れて我慢していますが中々大変です。注射の間隔をもう少し延ばせるようになれば良いのですが、、、多分厳しいと思います。大変な怪我をしました。

毎回、左肩を出して注射しますが、服を脱ぐのに時間が掛かり待っている医師も困っている様子に、良い方法を考えました。
インナーTシャツの左袖と身頃の縫ってある部分を解き、両面マジックテープを縫い付けて止めます。注射の時だけテープを外せば上腕肩が出るのでOK、
看護師さんも「これは便利ですね」と言ってくれました。前回の注射の時、医師からも「これは自分で考えて加工したのですか?すごく良いですね。」と褒めてくれました。その日の注射は後の出血も少なく良かったです。
長袖の注射専用の服として工夫し、毎回活用して助かり良かったと思います。


      





春の香りの蕗の薹味噌、土筆の卵とじを作り今年も食卓に並べました。
そして昨日、主人が「コゴミ」を採って来てくれたので、天ぷらにしました。これは灰汁も無く洗ってすぐ料理出来るので嬉しい山菜です。大根おろしと柚子塩を準備して美味しく頂きました。春のほのかな香りがする絶品です!


海老とアケビの葉、コゴミです



(今日の冠句です。)

声やさし 老いる淋しさ身に重ね
微笑みて 痛み分け合う友が増え
寄り添って ナースの笑顔に励まされ
晴れ渡る こだわり捨てて歩み寄り

隔てなく 辿る細道陽に抱かれ
縋りたし 独りの部屋で見上ぐ星
夢に添い 一輪咲かせ華ぐ詩
目を覚ます 樹々の緑に春の声

さぁ、色々大変ですが気持ちを折らず前向きに頑張らねばと思います。



散歩道に咲いていました。



庭の紅白の椿です。



冠句支部の選者が今月も廻ってきています。
向き合うことがあると嬉しく ”さぁ頑張ろう!”と思います。
皆様、何時もお立ち寄り下さってありがとうございます。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆の香りを食卓に♪

2024年03月29日 15時42分59秒 | Weblog
桜の開花が例年より遅れていますが、満開を迎える日も楽しみですね。
庭のウッドデッキの上に枝垂桜が沢山蕾を付けて、春を待ち兼ねています。

「紅こうじ」がサプリメント以外にも使われ、この原料を使っている企業に対し自主点検を依頼し、在庫確認や回収への協力を要請したとの事です。
被害の拡大防止と原因突明に、全社を挙げて全力で取り組むと述べていますが
しっかり対応していただける事を望みます。不安が募ります......

散歩道で土筆が沢山採れました。先日の「蕗の薹味噌」に続き、「土筆の卵とじ」を頑張って作りました。ほのかな春の香りがして嬉しい箸休めになり、これも毎年我が家の食卓に並ぶ、季節を感じる一品になります。
瓶に詰めて姉妹にも届けますね。


袴を取って洗います


重曹で灰汁抜きします


味付けをして卵とじにします。


今年も美味しく出来ました!



上腕肩の怪我の治療に毎週通院していますが、肩関節腔内の注射が痛くて気合を入れないと我慢できなく、本当に大変です。現状維持を保つためには必要な治療ですが、今後の事を思うと迷う気持ちもあり、不安が高まっています。
又医師に相談しながら、違う薬とか聞いてみようと思っています。
手術は断り理学療法のリハリビと注射をお願いして、少しでも良い方向へ進むことを願って、前向きに頑張っています!!!



(春へ寄せる思いの冠句を並べました)

春浅し 小さな挫折撥ね返す
軽やかに 自立の道へ踏むペダル

若人よ 怯まず明日へ風を切れ
子ら翔ける 眩い翅脈光らせて

卒業歌 拍手のアーチ鳴り響く
卒業歌 心の音符弾ませて
春映える 社章光らせ颯爽と

春の街 遍く陽光降り注ぐ
春の街 華やぎ並ぶプランター




皆様、いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
色々思う様にいかない事もありますが、良い日が来るのを待ち兼ねています!


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23回忌法事。 蕗の薹味噌。

2024年03月21日 15時32分01秒 | Weblog
朝から雪がどんどん降って凄く寒い中、義母の23回忌法事を済ませました。
先ず境内にあるお墓を掃除して花を手向け、ご住職様の待つ本堂へ移動、ストーブを沢山つけて暖かくして下さった本堂の椅子に座り、しめやかに法要の読経が始まりました。お経本に書かれている意味を読みながら一緒に唱えました。回向を終えて、ご住職様のお説教をゆっくり聞かせて頂きました。

50回忌まで法事をする意味は何故か?というお話でした。
一つ目は、お墓にお参りする事、二つ目は、在りし日を偲び思いを深めること、三つ目は、何時も守ってくれている今日の幸せに感謝する事、しっかり胸に刻み帰宅してから仏壇に御線香を立て、義母の遺影と暫く話しました。

色々嫁姑の確執がありましたが、「今はそんな日もあったね」と懐かしく思い出しています。気掛かりなな行事を無事終えて、今ほっとしています。コロナ以後、お寺のお参りは少人数になりました。今日は勤務で一緒にお参り出来なかった息子達からの回向も納めて、主人と一緒に法事を済ませました。



お寺の境内に咲いている馬酔木です。



春の彩りを楽しむ ”蕗の薹・味噌” を頑張って作りました。
少しほろ苦い味が温かい御飯にのせて食べると、春の香りがします。
灰汁抜きを一晩掛けて済ませ、細かく切った蕗の薹を、味噌、砂糖、味醂で煮込みます。箸休めになる食卓を飾る一皿ですね。
毎年楽しみに待っていてくれる友人や姉妹に、今年も届けてきます。



収穫した蕗の薹

一晩掛けて灰汁抜き

水分がなくなるまで煮詰めます

瓶に詰めて完成!

手間がいって中々大変ですが、今年も頑張れました!



(春の気持ちの冠句です)

寄り添って 試練の坂に光る汗
願う日々 言葉の綾をより深く  
春そこに 励ましくれる窓の鳥  (怪我にも負けず頑張っています!)
春の宴 送辞答辞に涙して    (出会い別れに涙する日も、、、)
草青む 春の香りに微笑んで   (巡る季節に湧く元気!)


皆様、何時もお越し頂きありがとうございます。
三寒四温、寒さが厳しく体調管理が難しいですが、
お元気にお過ごし下さいます様に祈っています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日への励みに ♪

2024年03月08日 14時35分04秒 | Weblog
能登半島地震後、体育館が避難所になっている中学校で避難者たちが、色紙の花や折り紙のコサージュを作り、9日の卒業式に向けた準備を手伝って、感謝の気持ちを示したいと、心を込めて作業に励んでおられる新聞記事を気持ちを重ねて読みました。一日も早く復興が進みます様に、安らげる環境に近づくことを、日々祈っています。


待ち遠しかった作品集が届きました。
当県主催の「○○芸術文化祭・○○文学祭作品集」、冠句部門で特選を頂きました。11月24日のブログで「華やぎ嬉しい表彰式に」としてアップしましたが、今日、手元に届いた私の入選作を見てくださいね。

  傷庇う 花のスカーフ遊ばせて

 <選評> 若々しい句を詠まれました。「花のスカーフ遊ばせて」とは
      なんと前向きな付け句でありましょう。悲しみはそっと脇に
      置き、今日ひと日を楽しく過ごしましょうと、ひたすら我が身
      を鼓舞される姿に爽やかさを感じます。この句も冠題に多くを
      語らせた冠句らしい佳句です。


上腕肩の怪我のため、長い治療を続けていますが、気持ちを折らず自分らしく生きる支えとなっている『冠句』、長年、結社に所属し頑張っています。
完治は難しい怪我ですが、現状維持を保つリハビリで、可動域を増やす理学療法、注射を続けて、塞ぐ気持ちを切り替えて前向きに過ごしています。
机上での作業が不自由で暫く外して貰っていた「選者」の役割ですが、また少しずつ支部の方で再開しています。思い掛けない事がある人生ですが、良き日が来るのを待って無理をせず、、、歯痒いですがそう思っています







庭に可愛い馬酔木が咲いています。


皆さまいつもありがとうございます。
お元気にお過ごし下さいね
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀鍋で ”カニ鍋” 

2024年02月23日 19時24分39秒 | Weblog
今日は寒さが厳しく、温まるカニ鍋にしました。
スーパーで小さめの蟹が、すぐ食べられる様に下処理して売っていたので、
買ってきました。キムチ鍋は良く食べますが、「かに鍋出しスープ」が目について迷わずこれにして、色々野菜などを入れて美味しく頂きました。
主人も熱燗にほろ酔い、温かい部屋で囲む鍋に小さな幸せを感じます。
明日の昼は残った鍋で雑炊、二度楽しめますね。

被災地の方々の厳しい状況を思うと心が痛みます。一日も早く平穏な日が戻り
安らげる環境の中で過ごせる日が来る事を願い祈っています。




三重県の伊賀鍋です。今迄使っていた土鍋がダメになって今回はこれで。


ぐつぐつ煮えて温まりました。



肩ののケガ、痛みは続きますが、毎週のリハビリを頑張っています。
現状維持を保てればよし!と思います。来週はあちこちの病院に行く予定ですが、気持ちを前向きに立て直し、痛い注射も気合を入れて我慢して来ます。



(今日の気持ちの冠句です)

華やぐ灯 鍋をぐつぐつ掘り炬燵
我が家です 凡な手料理心こめ

雪の郷 春を呼んでる福寿草
願う日々 花鏤める人生譜


皆さまいつも有難うございます。
体調を崩さずお元気にお過ごし下さいね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製の保存食

2024年02月13日 17時38分51秒 | Weblog
今日は比較的過ごしやすく感じます。

「能登半島地震で2次避難している被災者が今後の生活拠点を巡り、難しい選択を迫られている。2次避難所での滞在期間の終了が近づく中、判断に迷っている家族も、家族と別れて生活を決断する事になると打ち明ける」 新聞記事
に今の厳しい状況に思いを重ねて胸が痛みます。
少しでも被災者の方々が安らげる環境になる事を、毎日毎日祈っています。


腱板断裂の治療、毎週通院が続きます。痛みで眠れない夜間痛が厳しく、注射の予約日を待ち兼ねている現況です。頓服薬のテープを2枚にして貰ってから昼間の痛みは少し和らぎましたが、怪我をする前の状態では無く、歯痒い日を過ごしています。気持ちの立て直しが出来難い日が続きますが、今出来ることをぼちぼちと、、、明日は注射の予約日、リハビリ治療に行って来ます。


凄く大きな大根を貰ったので「切り干し大根」にしました。千切りにして笊に広げ3~4日、天日に干して乾燥すれば完成です。余り陽射しが良くない日もあり5日掛かりました。もう一品欲しい時に役立つ嬉しい保存食です。
(千切りにするのにちょっと無理をして腕が痛かったです)


何度も裏返します


..............................................................................................................................

友人のご主人が闘病虚しく他界されました。49日も過ぎ少し落ち着かれたかなと思い先日、お参りに行ってきました。数回の手術も頑張って受けられましたが回復せず、最後は自宅療養に切り替えて静かに眠られました。
色々思い出話をしながら一緒に涙して偲びました。何時か誰もが迎えるお別れですが、、、寂しくなりました。


(今日の気持ちの冠句です)

音も絶え 凍て空に星ぽつねんと
翳揺らぐ 読み返しては滲む文字
一人して 無常の風に胸を吐き
久し仲 ひと日愛しみ忌に集う   (友への思い)

陽も海も 瞑りし魂そっと抱き
陽も海も 復興祈り共鳴す     (被災地への思い)

待ち遠し も一度ギター夢を追う  (良き日もきっと又、)











皆さまいつも有難うございます。お元気にお過ごし下さいね。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする