いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

G20プラスチックごみ削減の取り組み&摩擦は、でんでんむしの様にゆっくり&ハートのクローバー草刈りアート

2019-06-29 20:05:12 | 日記

かたつむりさんのように・・・ゆっくり穏やかに進むと摩擦熱もおきにくい・・そんな雰囲気の中の
日本で初めてのG20・・・急いで焦ってカタツムリさんが高速スピードで進めば熱い摩擦で
かたつむりさんの水分も無くなっちゃう感じ~・・・
ちょっと今回のG20は貿易摩擦と焦点が中心となった、世界の話し合いでしたが・・・
 
なので、プラスチックゴミの事は、和やかムードであまり詳しく報道されていない雰囲気でしたが
私にとっては、プラスチック海洋汚染と地球温暖化の問題が今回取り上げられた事だけでも
満足しています。。。もう、10年以上毎日のようにゴミ拾い・・・
河川のプラスチックゴミの多さを感じて来たから・・・
しかもブログでグチグチ書いて来ただけに、世界の代表が集まる中で、
 議題に出された事だけでも嬉しい気持ちでもあります・・・
G20会場でプラスチックごみ削減の取り組み(19/06/29)

大阪人もその周辺の京阪神も大きな交通渋滞パニックにはならなかった、サミット・・・


名神高速道路は通常通りですが、大阪環状線は連日通行止めの表示が・・・


一般道の大型トラックが多かったぐらいかな~・・・

 

さて、私はと言うと、今日も草刈りボランティア・・・

またまた、カメさんが産卵中で草刈りの邪魔を・・・
でもカメさんにとっては、産卵中の邪魔だと思って居るでしょうね・・・

 来週は長岡京市小畑川のクリーン作戦・・・なので、人が集まる場所だけ綺麗に草刈り・・・・ちょっと、草刈りアート・・・ハートのクローバー

誰か気が付いてくれるかな~?・・・・(笑)遊び心で・・・

 今回京都府さんの行政の草刈りで河川の中も草刈りで所々木が残して有りました・・・もしかして、野鳥たちが止まれるようにかな?・・・それとも後で切るのかな?・・・・木が生えて居ると川の雰囲気も何かいい感じ~・・

もちろん、その木には鳥さんが沢山休憩していました・・・・



カヤの群生地・・・ロープが張られ、ここだけは残されて居ます
こういう場所は生き物達のオアシスでも有りますからね・・・


川をキレイにする為の草刈り・・・全部草を刈れば生き物達のオアシスが無くなりますが、草が有ってはゴミもかくれんぼ・・・微妙な気持ちですが
やはり、これからは、ゴミが河川に流れ込まない工夫や取り組みが大切な取り組みになるかと感じます!自然も生き物も人間もみんな
「お互いさん~!」・・・
ゴミを拾う事よりゴミを捨てない、ゴミが自然界に出ない取り組みが未来の子供達の笑顔にも繋がるかと思います・・・

さて、大阪サミットG20・・・気分で粉もんたこ焼き~・・・・
ネギは私の好きな京都九条ネギですが・・・

これは、アジのトマトジュースで作ったパスタ・・・!


これは冷奴・・・ネギとショウガタップリ~・・・
チョイと、うずら卵ちゃん・・・・最近ウズラ卵にハマってて~・・


さて、2019年梅雨時期~夏にかけて、豪雨の恐れが・・・・
フランスも34度の異常気象死者も出ているとか・・・
フランスでは10年以内に温暖化対策しないと更に大きな異常気象になると言っている・・・・そうです・・・


今日も子供達が川遊び・・・魚とり・・・水辺の笑顔見れました・・・

 来週は小畑川クリーン作戦・・・・またUPしたいと思います・・・

雨が降らなければですが・・・・この数日間の雨の連続大雨に警戒です!
万が一に備える気持ちも大切です!・・・・

G20大阪サミット・・・これからプラスチックゴミの海洋汚染から守る世界共通の課題・・・アイデア次第取り組み次第で、また新たな環境ビジネスに繋がる事も・・・・・世界で意識が高まって欲しいですね・・!

 



ウナギ蕎麦関西うどんダシ(温)🐍もウマウマだよ~ん~夏の土用の丑はコレだね!

2019-06-27 07:09:38 | 食べるチャレンジ

土用の丑と言えば、うなぎ丼に、うな重~・・・それもウマウマ夏の元気が出る気分の夏の食べたくなる1品・・・・普通はご飯とのコラボがウマウマですが・・・ここは男のアイデア料理・・・として・・・チャレンジ料理
年越し蕎麦で京都人の昔からのにしんそば。。。。ニシンは冬のイメージ・・これも良いのですが夏には、これがおススメ!かも・・・ウナギちゃん!
(個人的な気分で)京都らしい~男の料理開発しちゃいましたよ~ん~!
夏には冷たいお蕎麦が食べたくなる気分・・・蕎麦通の人は冬でも蕎麦を食べたくなる気分・・・(笑)・・・でもねぇ~・・・夏にも暑いお蕎麦なかなかいいもんです~・・・なので、、、、、、、
・・・・・・・・・・・・
どうですか?見てください~・・・
ウナギ丸ごと1匹・・・にしんそばならぬ、うなぎ蕎麦!・・・
関西人が好きなカツオの効いたうどんつゆがポイント!
そばつゆで作るよりうどんダシの方が、ウナギちゃんの風味とお味を感じる京都薄味の匠技!

今回のウナギちゃんは中国産だけど、最近中国産も美味しいウナギ増えてきました・・・・何と、このうなぎ小ぶりですが、2匹で980円~!のサプライズ価格・・・1匹当たり490円+消費税ですが。。。お得でしょ・・・!


ウナギ蕎麦・・・材料はお好みでも良いのですが、やはり安いウナギちゃんも自然の恵みちゃん・・・・キレイに飾って感謝の気持ちを込めたい気分で・!

関西風鰻蕎麦・・材料はうどんつゆ、お好みの蕎麦乾麺、うなぎの蒲焼き、ウズラ卵、大葉、京都人の恋する九条ネギ、山椒の実と葉(自家製栽培していたら)無ければ市販の山椒の粉・・・そして七味唐辛子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方レシピ・・・!

作り方は蕎麦の麺を湯がいて、うなぎを温めて、いろいろトッピングするだけなので簡単ですが・・・・・大切な重要ポイントが!・・

①ウナギは一度水洗いしてから、タレをかけずにそのままオーブン又はガスオーブンで焼きます・・・
②蕎麦の茹で時間は通常の1分30秒早い目の固めに茹でます・・・
③茹でた蕎麦は面倒でもしっかり冷たい水で洗い、氷水に一度入れて〆ます!
④冷たくなった蕎麦は食べる直前に湯通しして温めます
⑤そばつゆでは無くてうどんつゆ・・・

これが私個人的な5か条~・・・なぁ~んて~(笑)
追加・・・付属のウナギのタレは使わない!・・・

トッピングに夏らしい~大葉なんかを添えたりしても雰囲気UPしますよ~
うずら卵ちゃんは、何となく~私の好みで・・箸休めにもなります・・・
山椒の実と葉・・・これは我が家で育ててる山椒ちゃん・・・・
カリッとかじると、ビリビリ電撃を感じる山椒の実はいいアクセントに
(子供さんには不向きかも)大人の味として・・・・お好みで七味唐辛子を!



今回ウナギ蕎麦(温)・・・冷何かはよく見かけますが、温は夏場に珍しいかも・・・・・でも、これが私個人的にはウマウマだったんですよ~!・・・

「蕎麦と鰻とうどんスープを一緒に口に中へ入れると、うなぎの風味がフンワリ~と・・・ウナギの脂がスープとコラボしてお口に中で夏祭り~!」・・・
って・・・・ちょっと大げさですが・・(笑)

これは、少し鰻とスープを残して、ライスINすれば、「うなぎ出汁茶づけにも」!・・・・・・
今回は私は作りながらビールガンガン飲んじゃいましたので、お腹は一杯だったのでやめておきましたが・・・・想像しただけでもウマウマそう~・・!

夏の土用の丑の日・・・2070年まで書いておられるブログさん見かけたので
リンクさせて頂きました・・・↓・・・こちらから・・
わが家も過去に、どデカいウナギの一貫にぎり「男の料理」で作りました
これもお安いウナギちゃん・・・・・迫力あるシーンをどうぞご覧ください!
↓・・・過去記事より・・

減少しているウナギちゃん・・・・未来の子供達の為にみんなでウナギちゃんの川環境作りと鰻のオアシスを未来に繋ごう~!
↓過去記事・・・もしよければご覧ください・・!


川ガールが見つけたウナギちゃん・・・でもこれはタウナギちゃん(外来種)
過去記事↓・・・・より


わが家のタウナギちゃん飼育・・・・過去記事・・↓
今はもう7年ぐらい生きているかなぁ?・・・しかも60センチ超えていますし~・・・・

川ガールちゃん達・・・川で水辺の笑顔・・・
楽しい思い出・・・↓過去記事より


子供達と川・・・・川で遊ぶ水辺の笑顔・・・未来に繋げたいですね!
思い出ストーン・・・過去記事↓より

ちょっと今日は女子高校生の双子ちゃんと久しぶりに・・・・・


ボランティアスタッフの女子高生の愛犬・・・

プードルのルーク君・・・・男の子なのにリボン付けられて女子高生気分かな?・・・・(笑)・・・・

関西風ウナギ蕎麦うどんだし~・・!
個人的には星・・・☆☆☆☆・・・よっちゅでしゅ~!・・・でした!

もう一度リピートしちゃおうかなぁ~・・・・!
自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ



川の魚とり・・・簡単にあなたも捕まえられる第2段・・後半編

2019-06-25 20:52:36 | 日記




クサガメちゃん・・・アカミミガメ(ミシシッピーアカミミガメ)の爆発的な繁殖で、クサガメちゃんも少なくなったような・・一応外来種ですが
ミドリガメの繁殖の凄さを感じます・・

ちょっと、ブログ記事の不具合で記事を分割させて頂きました・・・
「前回の記事は」・・・・一番最後からおこしください!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、近年日本各地に繁殖中の「スクミリンゴガイ」
普通のカタツムリの2倍~3倍の大きさ・・・
田んぼや畑の米や農作物の葉を食べちゃうんで農家からは厄介者!


これは、「スクミリンゴガイ」の卵・・・イクラの赤さとトビッコ見たいな不気味な卵・・・でも私の所では少し減って来たような・・これらを食べる生き物が居そうな感じ~・・!


さてシジミちゃん・・・!
あなたの街の小さな川にも居るかも知れませんよ~!

シジミちゃん・・・シジミちゃんは川の砂や砂利の緩やかな、くぼみ見たいな場所に居るんだよ・・・1個見つけると周辺には沢山ある事も・・・
砂事砂利ごと網ですくうのがポイント!


・・・・・・・
さてタウナギちゃんも2匹ゲット!・・・
年間3~4匹しかゲット出来ないけど・・・
しかもウナギと言っても日本ウナギとは違い、中国系外来種・・
でも中国では高級食材として料理で扱われても居ます・・・
中国では・・「鱔魚」(シャンユー )とも言われているようで、
日本にも近年繁殖しています・・・
正確は温厚ですが、やはり、繁殖率も高く、口が小さいので約2~3センチの小魚しか食べれなく、基本的にミミズが大好物(我が家の場合)
タウナギが好きな方は下の最後の方にある「タウナギちゃん記事より!」・・・

タウナギちゃん・・結構人気があって、欲しいと言う方が・・
でも私は条件つきで!
①最後まで育てる・・・!
②自然界に捨てない!
③飼い切れない時は私に返却!・・・!

これを守って頂ける人だけにあげる事にしています
今回のタウナギちゃん・・・大阪の社長さんが欲しいと言う事で、大阪へ行きました・・・

さて、川調査・・・生き物ゲットだけでは有りません!
川に流れるプラスチックゴミ・・・ゴミ袋1袋分タップリ拾いました・・・
子供達が笑顔で遊ぶ水辺の笑顔に大人の捨てたゴミ見せたく有りませんし
世界でもプラスチックゴミ問題未来の子供達への自然の恵みの繋ぎとしても
減らさないといけませんね!


さて、ザリガニちゃん・・・もちろんアメリカザリガニ外来種・・・
大雨で溺れたのか?・・・大雨の後はザリガニの死骸も見る事も有ります
平泳ぎしている訳では有りません・・・セーフーしている訳でも有りません
死んでいました・・・・・







楽しい魚獲り、簡単にあなたも捕まえられるかも・・ガサガサの達人・🦈・・2019年6月の川の生き物調査14種類約20匹ゲット

2019-06-25 06:58:20 | 魚捕りの達人

 
Waterside smile・・・・
Catching fish
水辺の笑顔・・・魚獲り・・
子供達に自然を体で感じる家族教育でもある
自然とのふれあい・・・自然を大切にする
気持ちと、未来への優しい
子供さんが大人になる大切な自然を肌で
感じる川遊び・・・!
家でゲームをしている時だけが楽しいとは
親は悲しい~・・・かも・・・
休日は大人ゆっくりのんびりしたい
気持ちも有るかも知れませんが
頑張って自然の中へ出かけて見るのも
何かプラスになるかと感じます・・・
 
さて、
ガサガサの達人(勝手な自称)・・・
約1時間で簡単にゲットしましたよ・・
「何故、簡単にゲット出来るかと言いますと
生き物のその季節に合った居場所、
生き物の捕まえ方、さえ解かれば
誰でも簡単にゲット出来ますよ」!
さて今回・・・・
トノサマガエル、ドジョウ、
アメリカザリガニ、鮒、
ウシガエルのおたまじゃくし
スクミリンゴガイ、シジミ、クサガメ、
タウナギ・・・9種写真あり・・・その他
ドンコ、ヌマエビ、イトトンボ系幼虫、
ヒル、カワニナ・・写真は省く・・
でもねぇ~・・・
外来種も増えてましたねぇ~・・・
昔と比べて・・・
京都府長岡京市犬川&小畑川合流地点
2019年あまり雨降らず
川の水位は少ない状態
鯉も上がって来たものの、
産卵を済ませほとんど下流へ・・・
さて6月・・・日本の雨期とも言える
梅雨前線による梅雨シーズン…のはずが・
通常の梅雨とは違う雰囲気の京都・・・
(全国的に)・・・夏気温かと思えば
局地的ゲリラ豪雨・・・
川の中の生き物達にも
異変は起こって居ないか?・・・・
それを調べるには専門的な調査が必要ですが
生き物達を観察する事で
何かの異変に気が付き事も・・・
 
さて、ちょいっと、川調査・・・
調査と言っても生き物探し
探検みたいなだけですが・・
 
 
 
目に飛び込んで来たのはトノサマガエル
昔は田畑が多かったのでトノサマガエル
も嫌ほど見かけましたが、都会なんかでは
あまり見かけなくなりましたね・・・・
私トノサマガエルの
体のグリーンアートが好きなんです~!
アメリカなんかには居ないカエルなので
日本、中国、朝鮮、
ロシア的なカエルとも言えそうな・・・
特に、でっかいトノサマガエルは
お殿様気分で何か好きだなぁ~・・
 
 
 
loach
ドジョウちゃん・・・
小さい物から普通サイス4匹
ドジョウちゃんは意外と
私の地域では数多く生息しています・・・
でもドジョウは泥の中
捕まえ方を知って居ると
簡単に見つける事が出来ます・・・
参考までに過去記事も・・・・

水辺の生き物調査・・・・

ちょっと早い気が?・・・

ガサガサの達人・・・

ドジョウの探し方・・・←こちらから

とれない~!魚の捕り方2015年度版(魚の達人)川底魚←こちらから

 
今年も沢山ドジョウの赤ちゃん
生まれていました・・・
3センチぐらいのドジョウを見かけると
繁殖している事が判ります
 
 
 
 
 
アメリカザリガニ・・・赤ちゃん
ザリガニから大人のザリガニ
そして死体を合わせて6匹
そして、今年何故か見かけるのが多い
ザリガニ10mmぐらいの赤ちゃん
ザリガニも意外と多く居る様な・・・
そして大人のザリガニの死骸も・・・
ちらほら・・・
ザリガニはアカミミガメの大好物
・・・殻ごとバリバリ食っちゃいます
最近少しだけミドリガメ減ったような気が
・・・でもあちこち居ますが・・・
 
 
 
鮒1匹・・・ちょいっと寂しい雰囲気~
・・・昔は鮒なんて至る所に。。。
釣りをしていても
また鮒が釣れた~・・・なんて。。。
しかも大雨になると、田んぼに
フナの集団が産卵をしに来ているシーン
を見たもんですが
今はその田んぼが激減~・・・
これも鮒が少なくなっている
原因の1つかも知れませんね
・・・(街中では)
 
 
 
ウシガエルのおたまじゃくし1匹
これはウシガエル(食用ガエル)
ともいわれ食用の為に入って
来たウシガエルが自然界で繁殖したんですね
おたまじゃくしもデカイです~!
 
 
 
Bullfrog・・・ウシガエル
Tadpoleオタマジャクシ
 
↓が巨大ウシガエル・・・
(過去の写真ですが)
ウシガエルってこんなに大きいんですよ~!
もちろん外来種・・・
ザリガニなんかも食べちゃうぞ~
このサイズなら、
カルガモの子供も食べちゃうかも・・
目の前の動くものには何でも食らいつく~
 
 
ボランティアランキング
続きは↓ブログ記事へ!・・・

🐸モリアオガエルの卵とオタマちゃんも魅力的!柳谷観音「楊谷寺(ようこくじ)」目の観音様、アジサイウィークもいいけれど、

2019-06-23 08:02:54 | 日記

京都府長岡京市の山の中に有る隠れ的アジサイスポット・・・ついついアジサイシーズンなのでアジサイに目は行きますが

他にも魅力的な楽しみも有るもんで・・・・私はアジサイよりも自然観察~・・・

前記事・・・↓こちらから・・

あじさいかくれスポット🌺「柳谷観音あじさいウィーク」あじさい花手水・京都府長岡京市


そこでアジサイの他にも必見!・・・楊谷寺全体が水辺に囲まれている場所にあるまた、水の恵みを感じられそうな所

よく見れば、結構水があちこちに流れているんです・・小さな池も有れば、寺の周囲も小さな水辺が多く、たぶん

お寺の地面の下も水の流れが有るような雰囲気・・・・そこには自然も楽しめます・・・

そして、6月のならでは見れる、アジサイ祭りにもう一つ魅力あるのが、モリアオガエルの卵・・・・

これもインスタ映えしそうなモリアオガエルの不思議!・・


現在は境内に「日本固有種」モリアオガエル生息、産卵

Currently, the forest green tree frog (Rhacophorus arboreus)

inhabits and spawns in the templeprecincts.






Forest Green Tree Frog 「Rhacophorus arboreus」


Enjoy waterside・・・Enjoy nature
水辺には自然の癒しオアシス・・・・
少し水は濁って居ますがよく見ると~
目線を変えると~・・・
 
 
Nagaokakyo City, Kyoto, Japan
皆さんアジサイに夢中になって、
意外と気が付いていない~・・・・
6月のこの季節水辺の水面の木の上には、
クリーム色の泡の塊が
あちこち枝にくっついて居るのが
モリアオガエルの泡卵・・・・
 


緑のモミジとモリアオガエルの卵・・・・これもいい雰囲気~!

泡の中をよく観察すると、卵も見えます・・・ここでオタマジャクシとなって、

体を動かせて、木の上から水面へと移動します・・・

一旦水面に落ちると、そこからは一人立ち・・・誰も助けてくれはしません・・

木の上のモリアオガエルの卵の下の水辺を見て見ましょう・・・

判るかな~?・・・早い目に卵から孵ったオタマちゃん達が水の中で

のんびり~泳いでいます・・



オタマジャクシもこの季節ならではの光景~・・・水面に反射した自然の反射で水の中も森の景色に

これは鳥などの天敵にも守られる、自然の目隠し・・・

だから、人の目にもあまり目に付かないですが、よく見ると沢山見る事が出来ます!

water strider・・アメンボ

水の中にはウジョウジョモリアオガエル軍団が・・・・でも生き残れるのは何匹かな~?・・・



アメンボさんも、アップで撮ると、雨のシーズンの雰囲気バッチリ・・・

アメンボが水に浮くのは普通に見る光景ですが、足元の水お凹みこれもまた面白いです

ちょっと、気になったのが、ザリガニちゃん・・・

アメリカザリガニでしょうね・・・こちらも凄い数・・・

ざっと見ていただけでも何百匹居そうな・・・

きっと、モリアオガエルのオタマジャクシなんかを捕食して大量繁殖しているんでしょうね・・・

これだけ繁殖していると言う事は駆除はされていない感じです・・・

一瞬・・・これ、キレイな水所なので、唐揚げにして食べれるかも~・・・って考えたりして・・


モリアオガエルの写真を撮ろうと粘ったのですが、鳴き声はするものの

姿は見してはくれないモリアオガエルちゃん・・・・

是非、柳谷観音「楊谷寺」のアジサイの季節・・・アジサイ以外のモリアオガエルの卵も魅力かも知れませんよ~!

丁度子供さんがオタマジャクシを見ていたので、モリアオガエルの説明と卵を教えてあげました・・・・

その子供さん、日記に書くようで「有難うございました~!」・・っと元気に・・・・

あれ、いつの間にか、私ガイドになってる?・・・・感・・・・(笑)

/////////////////////////////////

お寺の修復もされていました・・・・去年の台風災害による修復かな?

屋根の瓦の下の材料はおそらく杉の皮かも・・・職人さんが丁寧に積み重ねてカーブを作り出していました

あぁ・・・・これは地震で倒れたのかな?台風かな?・・・・

Nagaokakyo City, Kyoto, Japan
京都府長岡京市・・・柳谷・・・・
楊谷寺・・・・周囲の自然観察も
魅力な部分でも有ります。


帰り道・・・・「不法投棄監視パトロール中の軽トラ」・・山の中もきちんとパトロールされて居るんですね!


未来の子供達の為に自然環境守っていきたいですね!・・・・


柳谷観音「楊谷寺」・・・・公式HPは←こちらから・・

あじさいかくれスポット🌺「柳谷観音あじさいウィーク」あじさい花手水・京都府長岡京市・・・前記事・・←こちらから・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸・・・香港のモリアオガエルのオタマちゃん・・・香港のigenoyamaスタッフ

オタマジャクシを採って来た 今日はチーズハンバーグ・・・←香港のモリアオガエルオタマちゃんこちらから

逃亡犯罪人条例を巡って金鐘でデモ オタマちゃんカエルになった←こちらから・・

カエルになったオタマを山に返す 夕ご飯は北方餃子店・・・←こちらから