いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

カワセミちゃん来た日・・・&激辛タンメンに白ゴマペーストがメチャウマ・・

2017-11-28 21:09:25 | 日記


久しぶりに、カワセミちゃん来た日~・・・!カワセミちゃんは留鳥
朝の散歩がてらのゴミ拾い活動・・・ポイット誰かが捨ててるゴミ拾うだけ・・・
子供達の通学路・・・ゴミの無い朝の通学小さな小さな何気ない美化活動・・

京都府長岡京市・・・犬川&小畑川合流地点・・・朝の日の出を合図に、鳥達の賑やかな活動が始まります!
2017年11月27日昨日カワセミちゃん発見・・・28日今日も、全く同じ時刻の朝の7時25分・・・夏場はほとんど見かけなかったのですが、
小畑川と犬川の合流地点にカワセミちゃんが、「キキキキ・・・♪」っと、こだまする、独特の鳴き声が合図!
カワセミは小さな鳥で、高速スピードなのでなかなか気が付かないけれど、耳をすませば、近くに居るか分かります!

朝の日の出から30分後にやって来ます・・・・カワセミちゃんが来るまでは朝の日の出を浴びて
「今日もいつものスマイル笑顔!」・・を忘れない1日に!・・・



朝の川の水辺も、気温より川の水温が高いと、靄が発生します・・・朝だけの神秘な世界でもあります・・・
朝の冷たい空気を吸って、日の出の光を浴びれば今日も一日頑張ろう気分にもなります・・・(寒いけどそれはそれなりに)

カワセミちゃん、・・・昨日は写真失敗!・・・今日も待ち構えて動画を撮ろうとしましたが、完全に手ぶれで没!・・・
しかも写真逆行やし~・・そして完璧でもないボケ・・・やはり、カワセミを動画で撮るのには三脚が必要かも・・・
・・・・・・・って言いながら毎年撮影失敗している私です‥‥(笑)・・・
カワセミちゃんが魚を獲るシーンを動画で撮影したいんですが、これがメチャ難しい~!・・・
ピント合うまでに飛んでいくし、小さいから画面で見えにくいし、写す前に魚もう、獲ってるし~・・・・!
運が良ければそのうち撮れると信じて・・・・でも毎年失敗している私です・・・




相変わらず、空き缶とタバコの置き去りポイ逃げ・・・!・・・カワセミも見つけにくいですが
この犯人・・・・もっと見つけにくい~・・・(笑)・・・・カワセミの素早さ並のポイ逃げ!・・・
子供達が通う通学路に大人は良い見本を見せなくてはね!・・・・
こういうのはダメダメよ~!・・・恥ずかしい大人です・・・



さて、怒りも激辛~!・・・ではありませんが、皆さん気分は毎日燃え上がりましょう~・・・
心のテンションが高いほど素敵な笑顔美人&男子に見えますからね!・・・(笑)

・・・・・・・・・・・っと言う事で、激辛タンメン!・・・・・もうかなり以前に発売された物ですが・・・
明星さんが発売している東京タンメン・・・トナリ監修・・



これぞ、まさしく激辛を感じる激辛・・・・!・・・・

普通の方はかなり辛いかも~・・・でも私は全く平気・・・・
麺は太い目ですが、私個人的には何故か麺が旨い!・・・・
スープはキュィ~ン・・っとくるかなりきつい目の辛さにも関わらず旨みもしっかり感じる辛さ・・・・
これなら、激辛にふさわしいカップ麺とも言えそうな・・・・
私は十分満足の出来るカップ麺のような気もしました・・・・




後半は、私のオリジナルアイデアで・・・・業務スーパで買って来た白ゴマペースト・・・・全くのゴマを擦り潰した物で何も味付けされていない
純なゴマペースト・・・・・なんと1キログラム・・・・本当はもっと少ないのをさがしていましたがこれしか無く・・・
これを使い切るにはかなり苦労しそうですが・・・・激辛タンメンの残りのスープに大さじ1杯投入~!・・・



これがねぇ~・・・また、2度楽しめるゴマゴマ風味で・・・まるでピーナッツでも入れたかのようなゴマ星人!・・・

先ほどの激辛スープも少しまろやかに~・・・旨さ倍増計画~!・・・・・


(但しあくまでもスープ対象・・・これを入れる事でこの麺の旨さが少し落ちる感じに)でもスープはウマさup!・・・

最終的には汗だくになりますが、激辛・・・・汗だくになるのが当たり前かも~・・・


11月20日に発売された「明星 中華三昧タテ型 麻辣火鍋拉麺 (マーラーヒナベラーメン)」・・・も気になる所です~・・・





そして、お口直しに、かっぱえびせん・・・「台湾ラーメン」・・・先ほどの激辛タンメンからエビ香る~♪~・・
また、これも「やめられない~♪~止まらない~♪~」系のお口直しに最高です!・・・・

普段はほとんどお菓子類は食べないけれど・・・・この組み合わせはなかなかのもんでした~!・・・




バカな事ばっかりしてるでしょ~・・・・!・・・でも楽しいよ!・・・
あのタンメンにかっぱえびせん入れて見ても良かったかなぁ~?・・・って思ったりして・・・・(笑)・・・


今夜はお腹の中もホットな気分でポカポカ寝れそうです~・・・・(笑)・・・

よく公園に飲み残しの飲み物や、食べ残しの弁当、カップ麺を見かける事がありますが、
中にはほとんど手を付けて居ない物も・・・ポイット捨てられている現状って、
日本もまだ、食べ物に対する有難味や感謝の気持ちの無い人が多いのかなぁ~・・っとも・・・
世界には今日食べる物が無い地域の人達も沢山居る世の中なのに・・・
食べ物は自然の恵み!・・・恵みちゃんに感謝の気持ちを忘れないでほしいですね!


にほんブログ村



ボランティアランキング

ゆきむしちゃんと寒さのお便り・・・&どん兵鴨だし(ラー油)太蕎麦?

2017-11-27 20:36:09 | 日記


俺の好きな空の風景~・・・寒くても青空が元気をくれる、いい天気の日には心も晴れ晴れ~!・・

今日の京都もポカポカ天気12月前だというちょっとした小春日和な雰囲気・・・





今日は雪虫が沢山フワフワ飛んでいる光景を・・・・雪虫って知っておられるかな?・・・
微かに青白く、小さな小さな人の高さで飛んでいる小さな妖精とも言われる虫・・・・
お尻にはフワフワの綿毛みたいなのをくっつけて、垂直にフワフワ飛んでいるように見えますが雪虫は必死に飛んでいるようで・・・

ユキムシを見ると、数日後には雪が降ったり、寒さが強くなったりとも言われています・・・



雪虫(ゆきむし)・・って何?・・・
トドノネオオワタムシ(とどのねおおわたむし)・・・ワタムシながら、アブラムシ・・・!
アブラムシにに羽が生えたら~系~・・・!
アブラムシと聞けば嫌な感じに思われますが、これは実際ルーペや虫眼鏡で観察すると、とても美しい小さな妖精でもあります~!



雪虫「ゆきむし」アブラムシに羽根・・・


飛んでいる姿は撮れませんでしたが、何とか生きている動画で・・・(ただ、動いているだけですが)・・・

ちょっと、お尻の綿の部分取れちゃいましたが・・・・(笑)

ゆきむし・・・冬の妖精・・・を見ると、冬の訪れでもあります~・・・!


過去のゆきむし・・・「雪虫・・・よく見れば出会える小さな小さな冬の妖精・・・よく見てごらん~!」・・・←こちら過去記事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


話は変って、寒くなると温かい物がたべたくなりますね!・・・

ちょっと、新製品どん兵衛、ラー油香る鴨だしネギ・太蕎麦・・・




とにかく、太い蕎麦に期待していたんですが・・・・・?・・・ちょっと細目では無い普通の太さ?・・・

そのまま麺をバリバリ・・・!・・・少し塩味を感じる蕎麦の風味がある美味しい、おかし気分~!・・
このままでも、おやつとして美味しいかも~・・・(笑)



鴨蕎麦にラー油が入っていた~系~・・私は嫌いな味では無い、普段は七味タップリいれるので、ラー油のピリ辛も、そこそこ
ここでは合うかな?・・・スープはすすり込んでいくうちに、ラー油は消えていき、普通の鴨だしへ変化するのが面白かったです・・・

期待していた太麺・・・・もっと、田舎の手作り系のぶっとい形も揃っていない麺かと期待していましたが普通のスーパーにあるような一般的な太さのようにも・・・
でもストレートで麺自体はやっぱり味的には美味しいかも・・・スープはラー油が無くても十分美味しい系~・・・



なんか、期待していただけにインパクトが無かったので、自家製パクチー投入~!・・・



あれ?・・・これなかなか旨いやん~!・・・(もちろんパクチー好きな方は)・・・
でも苦手なかたは、ダメかも~・・・・(笑)・・・意外と蕎麦とパクチーも合うもんですね~・・・


今度、田舎の、婆ちゃん麺(手作り風のあの太さがバラバラで、麺の長さも短いのやら長いのやら)の、いかにも素人が作った感じの麺でも面白そう~・・・
出来上がり時間が難しいかも知れませんが・・・そういうカップ麺も面白いかも~・・・(笑)

ちなみに、息子はラー油が入っているのを知らずに、さらに七味たっぷり入れて「メチャ辛~!」・・・っと言っていました…(笑)・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この前の土日は何故か睡魔の嵐で・・・体調が悪い訳では無かったのですが、寝たり起きたりで2日間でで約24時間眠れる男子になっていました・・・・
疲れが溜まっていたのかも~・・・いやいや、寒さで冬眠状態になっていたのかも~・・・(笑)・・・
普通なら、昼ねなんかしたら、夜眠れ無いんですが・・ガッツリ睡眠・・・
パソコンもスマホもほとんど見ていなかったです~・・・何故か年1回こういう事があるんです~・・・
フル充電しちゃいました~・・・・!




にほんブログ村



ボランティアランキング

落葉は捨てずに有効利用~粉砕して自然力で腐葉土作り、少ない人数でも簡単!

2017-11-26 11:04:10 | 腐葉土


紅葉の季節でもあり、落葉拾い季節でもありますね、・・・ボランティア活動で公園の落ち葉清掃されるところも多いでしょう~
普通は集めた落葉、袋に入れて、焼却場なんかで焼却処分される事が多いですよね!
でもそれって、結構もったいない事でもあります、焼却するにも税金が使われることになります、
指定のゴミ袋にも、業者さんの運賃代も入って居ますから・・・
しかも落葉は軽く空気をはこんでいるようなもんです・・・・袋の数が増えれば増えるほど処分する費用も目には見えないけど増える事に・・・




私達もボランティアを立ち上げた当初は1つの公園で、30袋~40袋の落ち葉ゴミでしたでも、そしたらその落葉を欲しいと言う方が現れて
話を聞くと腐葉土にするという事でしたので、私達も腐葉土作りを始めようと、今では落葉の廃棄はほとんど0ZERO・・・
ただ、場所と腐葉土の作り方を少し知っておかないと、いけません・・・・



公園によっては、木が沢山植えられている所なんかは、落葉の量も半端なく多いです・・・
竹ぼうきなんかで、掃くといっても、これが結構大変な作業になるんですね~・・・

少ない人数でも簡単に落葉集めが行える方法・・・・・

大勢の人が集まれば、手作業でも落ち葉を集められますが、ボランティアも高齢化に伴い、人手不足の団体さんも多いはず・・・

今回、登録メンバー約30人いる中で集まったのはたったの2人・・・・2人で全部落ち葉を集めるのは無理かと思いきや
そこは、機械の協力で・・・・・

まず、ブロア(送風機)・・・エンジン式と充電式とありますが、充電式のブロアはバッテリーなので使える時間も短いので
予備のバッテリーは必要ですが、軽くて使いやすいです・・・小さな公園なんかにはいいかも
そしてエンジン式・・・もちろんエンジンを持って歩きまわるので、その重さに手は疲れます、でも長時間使える利点があります
大きな公園なんかにはエンジン式の方が良いかと思います・・・

なんせ、ブロア・・・・5~10人分の掃き掃除を一人で一気に出来ますから、とても時間短縮で動きも楽で大活躍してくれます・・・

集めた落葉も、大きなブルーシートの上に乗せて運搬すればめちゃ楽ちん~!・・・(但し雨降り後の湿った落葉は逆に重すぎる~)



次に、集めた落葉の腐葉土作り・・・・そのまま山積みにして、放っておけば、腐葉土になりますが、そのままの落ち葉の姿では
容積も大きく、しかも腐葉土になるまでの期間が長いです・・・・なので登場するのが芝刈り機。。。。!

芝刈り機・・・草を刈る物ですが、落葉の粉砕もしてくれます!・・・・集めた落葉の上を通るだけで、一瞬にバラバラ~・・・!
容積も4分の1ぐらいにはなりますので、そのまま落ち葉を山積にするより嵩は減ります・・・
そして、粉砕されている事で、腐葉土になる期間も短くなります・・・・



粉砕した落葉から腐葉土にする為に3つの道に分かれます・・・・・(他にもいろいろ方法はありますが)

①栄養価が高く腐葉土を配りたい場合・・・・落葉が発酵して腐葉土化になるうえで、直接地面で作ると栄養分が地面に流れていき
周囲の木の根が近寄って来てその栄養分を吸い取ります・・・なので、下がコンクリートもしくはビニールシートなどを敷いてその上で
腐葉土作りをするのがいいでしょう~・・・さらに発酵を促したい時は米ぬか何かを混ぜても発酵スピードは進みます
3か月に1度は切り返し「上の部分と、下の部分の腐葉土を入れ替え」することで均一な状態になります
大雨の時は雨で栄養分が流れてしまうので上にもビニールをかぶせておくのが良いでしょう~・・・

②ビニール袋に落ち葉を入れ、水を入れ、袋に穴を何か所か開けてそのまま放置しておくだけでも腐葉土は作れますが
私も過去に大量にこの方法で作りましたが、置く場所の問題や、何と言っても見栄えが悪い!
まるでゴミが山積みに放置されているだけにしか見えないので、目につくような所ではおススメ出来ません!・・・

③これは、私達が行っている方法ですが、手間なし、自然の力に任せちゃう~ん~・・方法で
直接地面に粉砕した落ち葉を山積に・・・後は何もしないで自然に任せるだけ~・・・!
半年後に1度だけ切り返し「上の部分と下の部分を入れ替える」だけ~・・・
土の上に置いてあるだけに、ミミズちゃんが大発生~・・・ミミズが腐葉土を食べて、体の中でコネコネ
ミミズの糞がまた、最高の植物の栄養源に!・・・そこにはモグラちゃんが必ずやって来て、トンネル工事が行われます
モグラちゃんのご飯はミミズちゃん・・・腐葉土作りでモグラちゃんはちょっと困りますが、腐葉土をかき混ぜてくれる効果もあると言う事で・・・
あとは、ちょっと、家の園芸に欲しいと言う方や、釣りの好きな方がミミズを獲りに来られます・・・・

とにかく一番のポイントは、落葉を粉砕する事です!・・・・



腐葉土が黒くなれば完成~・・・・!夏ごろにはいいのが出来ます~・・・でも、自然の状態なので、微生物や周囲の木がどんどん、
栄養分を吸収していくので、1年後にはすっかり無くなってしまします・・・・

落葉もしっかり自然のサイクルで他の微生物たちとのバランスが生態を築き上げて居るのですね!



落葉の季節には、去年の腐葉土もすっかり無くなって・・・・再び腐葉土作り~・・・・

これで焼却処分ゼロ・・・・ゴミもゼロ・・・・!・・・


但し、芝生や、雑草、イチョウの葉っぱは栄養価も低いですし、出来ない事は無いですが、価値はかなり低いです・・・
腐葉土で良質な落葉は紅葉する葉っぱ・・・・さくらの落ち葉なんかもそこそこ質としては良いでしょう・・・でも・・・

特に、コナラやどんぐりの木の葉っぱ、などの固い落葉は、高級な腐葉土として価値は上がります!・・・・
ホムセンターなんかで売られているのはこういうクヌギやコナラなどの高級な物でしょう・・・握って、軽く団子になり真っ黒なほど良質です!



もし、公園などで落葉拾い活動をされている方で、落葉の有効利用考えている方にはおススメかも・・・・
お金を使って、処分する事を思えば、腐葉土作りも結構楽しい物がありますので~!・・・

にほんブログ村


ボランティアランキング

京都の鹿肉venisonなかなか旨かった~ジビエ「京丹波自然工房」&プチ川清掃

2017-11-23 21:23:48 | 日記



すっかり忘れて冷凍庫で眠っていた、お肉ちゃん・・・・ずっと前に立ち寄った京都丹波で買って来た鹿肉ちゃん~・・!


京都府船井郡京丹波町・・・・・
「京丹波・道の駅「瑞穂の里・さらびき」には自然の恵みちゃんが・・秋ならではの」・・・・・←過去記事こちらから


シカって、英語でdeer・・・・では、シカ肉は・venison  
よくジビエといいますが・・・・・ジビエとはフランス語gibier  英語ではgame=狩りで獲って来た獲物という事ですね!
なら、日本語では?狩猟肉?・・狩り肉?・・・・よくわかりましぇ~ん~・・!
よく、マタギ料理と聞きますが、マタギ料理のマタギとは北の地方での「猟をする人達」の呼名前の事なんですね~・・・・
やはり、日本ではジビエと言う名前がオシェレな雰囲気で最近、広がって来たのかもしれませんね・・・

さて、シカの姿かたちはトナカイにも似ている感じですが、あのクリスマスのサンタさんのトナカイはトナカイ属で、シカはシカ属に分類されますが
シカ科としてはシカの仲間でもあります・・・考えるだけで頭の中はシカシカしますが・・・(笑)


それは、さておき・・・意外と美味しいシカ肉ちゃん~・・・食べるの「可哀想~!・・・」って思われるかもしれませんが~・・
食べないで廃棄の方がもっと可哀想~!


今、日本の山ではシカが増えすぎて山が荒れている所も~・・動物園なんかで可愛い顔をしているシカちゃんのイメージなのかもしれませんが
増えすぎたら駆除の対象・・・・人間の都合で駆除されたシカちゃん・・・そのまま廃棄なんて、自然のルールにも食のルールにも反する行為・・
せめて、命の感謝の気持ちで食べてあげたいですね!・・・

シカは沢山増えても、猟師さんが少なければ、なかなか前えは進まない問題・・・何故猟師さんが少ないのか・・・
過去に狩りガールさんの公演に参加した時に、感じた実態・・・体力は必要だし、命がけ・・・しかも、狩りでの生活も苦しい現状・・・
国からの補助もあるようですが、まだまだ・・・・せめて、駆除対策目的だけでは無く、猟師さんへの待遇が良くなるように、それと、消費者には、
お安く手に入れば、さらに人気が出るかも・・・ねっ!・・






今回は、軽く塩コショウしただけで、サッと中まで火を通った感じで~!・・

京都の鹿肉・猪肉の通販「京丹波自然工房」さん・・・・は←こちら


最初は思いっきり薄いシカ肉かと思っていたんですが、牛のタン塩みたいな感じで・・・でも牛とは違う独特の風味・・・
人それぞれですが、私は旨いと感じました・・・これは自然の野生のお味ッという感じで・・・




シカの刺身や、シカのローストビーフも美味しいようなので、いつか食べたいと思います~・・・!
なかなかそういう機会には出会わないですが・・・マクドなんかで、1日限定シカ肉バーガーでも販売したら、たぶん、殺到するでしょうね…(笑)

京丹波町観光協会さんサイト・・・←こちらから
高島屋京都洛西店にてジビエの常設販売が開始したと言う事で今度行って見ようかなぁ~!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、食の恵みは自然環境の恵みちゃん~・・・!・・・

街中に住んでる私達も、ゴミの、ちょい捨てしないように、ポイ捨てしないように・・・
家の前の雨水溝へ、有害物を流さないように・・・


道路にポイット捨てられた、ゴミも・・・排水溝から、河川へ流れ込んだり、風で河川へ飛び込んだり、
一番いけないのが、川をゴミの捨て場と考えている方ですね・・・・川は流れているからゴミは目の前から消えますが、最終的には
海へ!・・・・世界中のゴミが最終的には海へと流れて行きますからね!・・・・
海はゴミの最終処分場では無いですし、そこで暮らしている食の恵みが人間の命のタンパク源として人と自然が未来へと繋げる
自然環境でもありますからね!・・・



今日は、勤労感謝の日でもありながら・・・・お休みでしたが・・・朝からいろいろ、バタバタ・・・・知り合いの大坂の社長さんと待ち合わせ、予定の時間の1時間前に・・電話で高槻で待ってるし~・・っと・・・
えっ!・・・今プチボランティア中なのに~・・・その社長さんも別件で社員引き連れて・・・ボランティア精神で、全く儲けの無い活動やってました~・・(笑)
何処の会社も社長さんが自ら、ボランティアに出向く事はほとんど無いかもしれませんね・・・ほとんどは会社のイメージアップの為の社員任せの活動が多いかも~・・
集合場所は、ラーメン屋~!・・・




帰って来てすぐに続きのプチ草刈り・・・・・
ヒイェ~・・・枯れた草と言うか、まるで木のような~・・・使いまわしている草刈り機の刃では切れない~!・・・
新しい在庫の替え刃ももう無いし~・・・・!とにかく無理やり切のいい所まで・・・・!

ゴミ拾いをしていると事故車発見・・・!・・・・可愛い事故車です\・・・(笑)



冬の青空も素敵ですね!・・・・

目線を上にすると、そこは大きなキャンパス!・・・



何気ない普段の生活、寒くなれば気分も下がり傾向・・・でも一歩外の自然に目を向ければ、素敵な自然の営みを感じる事でしょう~!・・

こたつに入ってミカンを食べながらテレビ見るのもいいけれど、たまには外の空気を吸って自然を感じて頂きたい現代人・・・・!


にほんブログ村



ボランティアランキング

インフルワクチンが無い、見通し不明2017年・・北ミサイル打つならワクチンを打て・・!

2017-11-21 22:04:30 | 日記


2017年・・・11月の20日前・・・もう2017年インフルワクチン品薄状態~・・
予想は、されていましたが、「何処も無い~」・・・っと・・・
あせって、あちこち病院へ行かれている方も・・・
インフルエンザワクチンが入って来る見通しも判らない~・・っと病院側も・・・

インフルエンザワクチンに使うウィルス株の選び直しによる生産の為、追い付かない状態で予定数量に間に合わないとか・・・

私は早い目にインフル予防接種をしていましたが・・・・
のんきに今から~行って見ようかなぁ~・・っとお考えの方は無いかも~・・
予約している方は大丈夫ですが・・・・

話少し変わって・・・
もし、未知のウイルスや、今のウィルスが変異して、死亡被害が著しい事態を想定した世界的な感染の流行になれば、
もちろんワクチンも間に合わず、人類滅亡の危機になる可能性も無きにしてあらず・・・
そうなれば、世界中大パニックになるでしょうね・・・場合によっては世界経済が一時ストップするかも・・・

もちろん、そういう場合、国の機関も個人も、どう対応して行くのか考えておかなければいけないですね・・・!





それに対して、北の国問題・・・・・国を守るため?、国民を平和にする為?・・・本当の国民を守る気持ち・・・
北ミサイル打つなら、自分の国民にインフルワクチン打て!・・・・・・っと、私は言いたい・・・
食べ物も少ない、寒さも強い、ただでさえ体力低下している人々も多いはず・・・
マインドコントロールされている、北の国民・・・・・世界の今の社会を見れば、そこは幸せ・・未来も大きく変わるはず!
みんな幸せになりたいですよね~・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

インフルエンザや、風邪に負けない抵抗力をつける為・・・・・春秋旬のキノコを食べよう~!


風邪を引いてからでは遅すぎる~・・・普段からキノコも食べて健康的に!・・・


ブログサークルのカップ麺、私の師匠・・・・takaさん「本日の一杯 -Cupmen Blog of taka- カップ麺と激辛のブログ」さん・・・←ブログはこちらから

から教えてもらった、きのこでチン~!・・・



本当は舞茸30g、ホワイトブナシメジ30g、たもぎ茸30g・・・・?たもぎ茸って?私知らないなぁ~・・・

なので、私は、ブナシメジ+舞茸+エノキ=ちょっとオーバーの合計100g・・・

レシピは超簡単!・・・耐熱タッパに水を20cc入れて、レンジで1分20秒「チン!」・・・するだけ!

味付けは一切しない!・・・・



「ウゥ~ン~・・・!・・・キノコの香りが凄くいい~・・!」・・・・もちろん味は付けていないのでキノコ独自の味だけですが
風味は凄くいい感じ~・・・噛めば噛むほど風味を感じる・・・こういう食べ方もたまにはいいかも~・・・種類別のキノコの風味が違う所がまたいい感じ~

takaさんは毎日食べておられるようですが・・・・これで、舌力鍛えておられるおかも~・・・!

人間、どうしても濃い味思考へなっていきますので、たまには味覚もリセットするのも味オンチにならない為にもいいかもしれませんね!



さて、これだけでは晩御飯物足りないので・・・・


何じゃこれぇ~・・!って言いたくなるような姿・・・・
これは私の考案した、花咲砂ずり~・・・鶏の砂ずりを生の状態で、両面網目にしっかり切り込みを入れて塩コショウ山椒で味を付け焼いた物・・・
花が咲いたような感じになり、切り目が入っている事で、火の通も早く、手早く焼けるので、柔らかく仕上がります~!
砂ずりって、焼き過ぎて固いイメージになりますが、これは柔らかく仕上がります~!



さて、お次は若イカと、ブラウンマッシュのサッと煮です・・・・
イカは煮すぎると固く、小さくなるので、煮込み過ぎないように!
醤油、酒、みりん・・・適当に入れただけ~・・・



ちょっと、おまけに、特選ヒラマサがあったので、ゲット!・・・

もうメチャ旨でした~!・・・・



やっぱり、健康で居なければ、インフルエンザや、風邪にかかっては、美味しいもんも食べれないですしね!

日頃からバランスのとれた、食事も免疫力upに良いので・・・!



そして、朝目が覚めたら、「今日も一日元気ないつもの笑顔で!」・・・自分も気分いいし~周囲の人も気分よくなりますからね!

ゆうつな顔や、怒っている顔は、他人に対してもいい気分じゃ無くなりますからね!

「いつも笑顔で、おっはよぉ~!」・・・・ですね!・・・


にほんブログ村



ボランティアランキング