いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

2014年、5月30日「ゴミゼロ」に気が付いていなかった、失敗・・

2014-05-31 00:00:05 | 出来事!



毎朝のigenoyamaっ子達の笑顔に励まされています・・・!


今日は2014年の5月30日の(ゴミ拾い)だったんですね・・・
朝、会社に行くと、大手企業の方々が、朝からゴミ拾いしているのに気が付きました・・・
「あっ!・・・今日は5月30日のゴミゼロ運動」!・・・

会社のゴミゼロって、ゆわば強制行事・・・「こえも仕事」・・って思っている方も・・・・もちろん、暖かい気持ちで参加されている方もおられると思いますが・・・
中小企業何かでは本当に真剣に取り組んでる会社も見られますが・・・


毎日、ゴミゼロボランティアしている私には、すっかり忘れていた530「ゴミゼロ」の日!・・・
ちょっと、自分自身恥ずかしくなる気持ちです・・・

年々、ゴミゼロへのテレビでのニュースが減ってきたせいか、見逃してしまう事も・・

もちろん、最近ゴミ拾いにガンバッテル方々もおられます!・・・


2014年5月30日のゴミゼロの日・・・京都の気温は32度・・・

空は青空、雨も降る気配も感じない・・・!

ただ、黄砂だけが、遠くの景色を妨げる、体変化が追いつかない今日この頃です!・・・

ボランティア活動に追いつかない重荷に感じる重圧感もあるのが現実ですが、
それに負けない、笑顔の特効薬がありますので、何とかやる気が出てきます!・・・




先日、朝に何げなく散歩時ながら、ゴミ拾いをしていました、
我が家のイタグレシェィミーと・・・・
ふと、怪しげな影が!・・・・小型犬から大型犬へと・・・

「ナッツでしゅ~!」・・・・っと!・・・
私の目の前に現れたのは、大型犬・・・・心臓がズキンッとするような、驚きでした・・・




ナッツママさん!・・・私がゴミ拾いしているのをナッツと一緒に手伝って、ゴミ拾いを、してくれました!・・・

そんなささやかな気持ちが嬉しく思います!・・・




遠くの方を見ると、知らない方が河川のゴミ拾いをしている姿を発見!・・・
数名おられたようですが、誰かは分かりませんでした!・・・

私たちが手が付けられていない場所のゴミ拾いをしてくれてくれる見ず知らずの方にも感謝です!





いつも、いげのやまを元気に明るくしてくれる双子ちゃんのルークはゴミ拾いより、ボール遊びが大切~!・・って感じ~・・
でも、敬遠されがちな犬の散歩もここでは歓迎ムード!・・・
犬友達がみんな協力してくれているからだと私は思います・・・・





我が家への迷い猫三毛猫古都ちゃん・・・たまにはブログに出してあげましょう~・・・
我が家の家の横は学校~・・・・最近小学校でも草刈利を頑張ってしている方もおられます・・・
夕方6時頃・・・・「バリバリッ・・・」っと我が家の前で草を刈ってくれている音が聞こえます・・・
その物音に窓越しで見ている我が家の古都ニャン・・・
ほんと、」見ているだけで、愛想無~!・・・




自分の家の中や、周囲にはゴミを捨てないのに、野外に出るとポイポイ捨てられるゴミ!・・・

もっと、厳しいルール作りと、意識の向上作りが大切ですね!・・・

逃げ得は許せないですね・・・・




気温が上がれば雑草君達も伸びるし~・・・明日は一人ボランティア・・・

毎週のようにやる事はある環境ボランティア・・・でも毎週お願いするのも気が引けますから~・・・

とにかく、コツコツと、この暑さに耐えながら続けて行きたいと思っています・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし~・・・今日がゴミ拾い530だったのを忘れていたのは私の確認不足ですた・・・!
毎日ゴミゼロの気持ちなので、忘れていたのかも?・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

去年の虫除けスプレーは今年も十分使える(去年の虫除けは効果が無い迷信)犬のフィラリヤ予防も忘れずに!

2014-05-30 03:00:00 | 


今年も暑いです・・梅雨前の夏天気!・・・去年も同じようなパターンでしたね、覚えていますか?
あぁ~こういう日にはかき氷でも食べたい~・・
急な、温度変化に脳みそもグツグツと温泉気分~!・・・
雨がフリャぁ~ムシムシジメジメ・・・公園の雑草君も好き勝手に伸び放題~!・・
私はビール飲み放題の方がいいのですが・・・・・・って、余談です・・・

やぶ蚊・・・(ヒトスジシマカ)・・・
藪の中に多く潜んでいる事から名付けられた日本の代表的な蚊・・・
白と、黒のしま模様の、お馴染みの蚊・・・海外では、タイガーモスキートとも呼ばれているようです・・

5月中旬から見かけるようになりました・・・5月下旬では、朝から人の血を朝ご飯かのように、一斉攻撃してきます・・・
草むらなどに多く生息しています・・・

近年アメリカ全土を恐怖に陥れているウエストナイル熱は170種以上の鳥を住みかとして43種以上の蚊が関係していて、感染の拡大を防ぐのは不可能だと言われている恐怖の病原菌
地球温暖化により、蚊の生態系、繁殖環境も変化してくる可能性も高いかもしれません・・・

京都府長岡京市・・・最近雨が降るたびに、増えている蚊!・・・・
まだ、あかいえ蚊は見かけませんが・・・・




蚊に刺されるあのかゆい~イライラする気持ち・・・耳元で、「ブゥ~ン~」と、ささやかれても、
また、イライラする気分!・・・・・

殺虫剤で、ひと吹きすれば、一瞬に撃退させる事も出来ますが、野外に出かける時にはそれも無理・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なので、~・・・蚊が多い所に行くときは、虫除けスプレーが必需品ですよね!・・・
でも、よく聞く話なんですが、「去年の余った虫除けスプレーは効果が無いと?」・・・・・
確かに、虫除けには、使用期限が書かれていないですよね!・・・
・・・っと言う事は、いったいどれぐらいの効力があるのか?使ってもいいのか?・・って疑問に思い、
スキンガードさんへ確認してみました・・・・

物は「スキンガードエクストラ」さん・・・回答は

薬事法では、3年未満で効果が保証できなくなるものに関して使用期限を記載するよう定めています。
一方「スキンガードエクストラ」は『製造または輸入後適切な保存条件のもとで3年を超えて性状及び
品質が安定な防除用医薬部外品は、使用期限表示の対象から除外される』とした厚労省告示に該当する
ため、使用期限の表示はありません。
もちろん、性能など詳細なデータを基に使用期限表示のいらない防除用医薬部外品として承認を受けて
おりますので、通常の状態であれば、1年経過した程度で忌避効果がなくなるとは考えにくい状況です。

弊社は虫よけ剤シーズンになりますと時おり、使用したが虫除け効果がなかった、とのお申し出を
いただくことがございますが、念のために製品をお預かりしても、内容成分が劣化していた等の事例は
ございません。
一般的に考えられる原因としましては、スプレー後の塗り広げが不充分、汗とともに拭き取られて
しまった、というものがございます。
・・・との回答・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・っという事で結果は塗り方が悪いだけ!・・・人間心理、蚊が少ない蚊の発生時期には「少しでいいかぁ~!」・・・って
思っちゃいますよね、・・・・でもそれが、きちっとした塗り方では無い事、塗れていないいない部分を蚊が攻撃してくるという
所を見逃しているのかもしれませんね!・・・・

だから、去年の虫除けスプレーも、品質に問題ないと言う事ですね!
ただ、塗り方が悪いだけなんですね!・・・・

長袖を着ているから安心~・・っと思いがちですが、薄いシャツや、網目の荒い薄い服などは、蚊の口先の方が細いので
刺される場合もあります、少し厚めの服やヤッケみたいな目の細かい服装と、服にも虫よけスプレーをかけておくのも
効果的でもあります・・・・服によっては、色あせやシミになる場合があるのでご注意を!


なので、去年の使い残った虫除けスプレーも最後まできちんと使いましょう~・・!

これも無駄なく使う環境保全!・・・・



犬は蚊に刺されると、蚊はフィラリアの媒体です。

基本的な事だけを簡単に書かせて頂きます・・・
フィラリアにかかったわんこの血を吸った蚊の体内で、ミクロフィラリア(小虫)が変態し感染幼虫になります。
感染幼虫を持った蚊がわんこを吸血する時にフィラリア感染幼虫がかの口から這い出しワンこの体内に侵入します。

フィラリア症とは、犬の心臓や肺動脈に、そうめん状の虫が寄生し、血の循環が悪くなり、肝臓、腎臓、肺に悪い影響を与えて
徐々に分からない間に犬の命を縮めていきます・・・

フィラリア症の症状は、犬が咳をする、お腹に水がたまる、毛づやが悪くなる、疲れる、呼吸が速くなる、食欲がなくなるなどだそうです・・

フィラリア予防薬は「予防」ではなく 感染した虫をまとめて駆虫する「治療」薬です、
感染してから駆虫する「治療」です!・・蚊に刺されて犬の体内に入ってしまった幼虫を、 1ヶ月分まとめて殺すという方法です・・・・

だから、毎月忘れずに飲ませる事が大切です!・・・・


ちょっと、勉強させて頂きました!・・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村




ボランティアランキング

双子ちゃんボランティア、アイドルの「ぴろピロ」時間・・・

2014-05-29 00:00:30 | 日記


「ぴろピロ時間」・・・皆さんは有効に使っていますか?
「ぴろピロ時間って?」・・・短い時間設定で、時間の有効利用~・・・

皆さんはスマホや、携帯で、タイマー設定をしている方も多いかと思いますが・・・
ほとんどは、目覚まし&自分の指定用事時間をタイマーに記憶させて時間通りに忘れずに行動するアイテムとして
昔は気軽に出来なかった事も今では簡単に使われていますね!・・・

私も仕事やボランティアでの毎日の時間通りの、お役目の時間設定はしています・・・
時間通り動かないといけない事もありますし!・・・


京都府長岡京市・・・・igenoyama環境ボランティアの子供達も、朝の時間は貴重時間でもあります・・・
学校に行くまでの、わずかな時間を利用して、朝の散歩がてらのゴミ拾いに協力してくれています・
・・

ちょっと、パトカーや救急車のサイレンの様な真似ごとに協力してくれる双子ちゃん・・・
協力心も旺盛でしょ!・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近は朝も夏の暑さをイメージできる2014年の5月・・・去年も同じような感じでいたが・・・

気温が高くなると、目覚めも早くなるのが、人間目覚まし時計~・・・
その分、昼間は眠くなるのも人間スイッチoff機能~・・

最近、双子アイドルちゃんの妹ちゃんも朝、6時50分から、「散歩がてらのゴミ拾い」に出動~・・

私は日々、出動する時間はマチマチなんで、7時前後です・・・
でも玄関を開けると、最近よく、袋に入ったゴミが置かれているんです・・・
もちろん、誰かは知っています・・・!



私より早く出動した日には、我が家の玄関の前に、「おき手紙ならぬ、置きゴミ」が配達されています・・

これは、これで、とても嬉しい気分になります!・・・

何も、そんなことはしなくてもいいのですが、可愛い気持ちですね!・・・




美術部に入った双子ちゃんの妹ちゃん・・・

異常に伸びた草木の剪定の朝から、お手伝い!・・・

「パッチン、パッチン」・・と楽しそう~・・
でも、帰らないといけない「ぴろピロタイマー」が鳴っています♪~・・



ちょっと、剪定した雑草や、花を活かして、作品を作ってくれました!・・・
っが!・・・・・・・
どう見ても、お墓に供える花の様な感じがして~・・・?・・・

これも1つの楽しい作品ですね!・・・っと私は言いたいです・・・

再び「ぴろピロ・・♪~」・・・

早く行こう~!・・・っと貴重な朝の時間・・・



冬場はテンションが低かった妹ちゃんでsyが、ここんところ、ゴミ拾いテンションup!~・・
私が散歩に行く前に、自分からゴミ拾いをしてくれている事に、嬉しい気分の様な、不思議な気分のようなそんな感じです・・・

楽しそうに朝の時間を使ってくれているのですが、楽しければ楽しいほど、朝の「ぴろピロタイマー」の鳴る時間が
早く感じます!・・・



犬仲間のみんなが拾ってくれたゴミも集めて私が処分しておきます!



朝早くから、「ゴミ拾い楽しい~!」って言ってくれるのは子の子達だけかなぁ~?とも思います!・・・



平日の朝の貴重な短い時間・・・・・・有効的に頑張って活動してくれる子供達の姿はとても嬉しく、楽しい気分になります!
でも、楽しい時に限って、「ぴろピロタイマー」の鳴るのが速く感じるのは私だけでしょうか?・・・




今から、「学校~!♪~」・・・私は「仕事~!」・・

ぴろピロタイマー・・・知らせてくれなかったら、遅刻&怒られる~!・・・
しかし、きっちり時間を知らせてくれる携帯タイマーさん!・・

残念な気持ちと役に立つ「ぴろピロタイマーさん!」・・・いつもお世話になっています!・・・

でも、間違えて設定している祭日のお休みの日にも鳴るのは私のせいでしょうね!・・・
「あぁ~こんな日に鳴るなよ~!」・・・っと・・・・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ

大量のパセリが余ったら、揚げるべし!・・・自家製パセリの天ぷら&パセリ鳥丼!子供さんも喜ぶでぇ~!

2014-05-28 00:30:00 | 食べるチャレンジ


自然を楽しんで環境への勉強の何かを発見出来るかと無意識で育てているパセリさん!・・・・
その年によっては、たくさん収穫出来る事もあれば、少ししか収穫できない事もありますね!
今年の我が家のプランターパセリ菜園・・・何がどうしたのか?・・パセリちゃんが、森の様な姿で成長抜群!
毎年、少ない目のパセリさん・・・・今年は大豊作!・・・・でも~・・・!


パセリって、いろいろな料理の飾り役でしかない、魚のお刺身、程度の超脇役・・・
イタリアン料理なんかには、緑の見た目と、パセリ独特の香りがイタリアン料理を引き立たせてくれていますね!

でも、あまり使われない超脇役のパセリさん!・・・・
家のプランターなんかで、たくさん余りに余っている事もある方もおられるかと思います・・・
そのままサラダに入れても、ほんのわずかな量・・・パセリ独特の香りが料理の行く手を阻む!・・・

これからの梅雨時期シーズンには、ナメクジさんや、蝶の幼虫で丸坊主にされる事もしばしばありますね!

でも、パセリさん、非常に栄養価の高い食物・・・
ミネラル&ビタミンを多く持っている緑黄色野菜!・・・(β)ベータカロチンも多く、ビタミンも優れているようです・・・
パセリは免疫力を高め、老化や病気から体を守り、美容、貧血、悪玉コレステロール関係の動脈硬化・高血圧・心筋梗塞などの生活習慣病
アピオールという精油成分から、食中毒や、口臭予防にも効果があるとも言われています・・・

でも子供達には(大人の方でも)・・あの独特の香りと、苦みは好んで食べたくなると言う人は少ないかも・・・
私は好きですが・・・・・

時々、犬の口臭予防で私は与えていますが・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そんな説明の前にあまり余った、パセリちゃんを沢山食べるには、「揚げる、あげる、アゲル(人に)」・・・



パセリさんの美味しく、たくさん食べる方法として、我が家は揚げます・・・
パセリの天ぷらとして・・・・ここからは久しぶりの男の料理・・・
男の料理は毎日欠かさず行う努力はしています・・・

作り方はいたって、簡単!・・・
小麦粉をまぶして、水を加えて、油で揚げるだけ!・・・




葉っぱ系は焦げたり、べたついたりするのが弱点ですね、でも、上手く揚げる事も出来ます・・・



180度の油で、揚げるのですが、1つ、ポイントが!・・・・
それは、頻繁に空気に触れさせる事です!・・・揚げながら空気に触れさせる事で、外はカラッとパリッと言う感じに仕上がります!
よく、水分の多い野菜や、葉っぱ系を揚げるとベチャベチャになることがありますね!
カラッと揚げるのには、空気、油、空気、油と、お箸でこまめに触ってあげる事です!・・・
カリッと仕上がった天ぷらは軽いのが特徴・・・しっかりと油を切っておくのも重要!
(よく、油の中に着けて置けばいいかと、お箸などで、油の中に押し込んでしまっているのは余計べチャッとした感じになります」・・




パセリの天応ら、・・・・パセリを揚げる事で、パセリ独特の苦味も、風味も激減して、
「カリッ!サクッ!」の触感だけが楽しめる、子供さん達にも喜ばれる1品になることは間違いなし!




市販の、めんつゆ(だし醤油)をお湯でお好みに薄めて、ネギを加えれば、和の上品な雰囲気に大変化します!・・・



このパセリの天ぷらは我が家の家族全員は大好きです・・・
時々、リクエストもあるぐらい・・・・



この日は冷蔵庫のあまり物の、鶏のチキンカツがあったので、残っていたキャベツを千切りにして、
パセリの天ぷらと、めんつゆで「パセリのチキンカツどんぶり」の完成~!
・・・




我が家の捨ててしまいがちな、パセリさん・・・自然の恵みと、余り食材で、ウマウマ丼の完成~!・・・・・

お好みで、刻み海苔、七味た、粉山椒でさらにウマウマ倍増計画!・・・

知らない方は是非お試しを!・・・・



環境の恵みに感謝して、「頂きまぁ~す~!」・・・最近の子供さんは感謝してご飯を食べていますかぁ~?・・・

ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

水中生き物女子調査隊(エビちゃんおたまちゃんドジョウちゃんタウナギちゃん)見~つけた!ナマズ死体も・

2014-05-27 02:00:00 | 小畑川・犬川・合流地点水中生物の紹介


午前中川のゴミ拾いボランティアをしたにも関わらず、午後2時30分~今度は
「水中生き物の調査をしたい~!」・・・っと言う事で・・・・

京都府長岡京市小畑川&犬側合流地点の犬側編・・・・
長靴をはいて、網を持って、いざ!水生生物の調査!・・・・・
今回、勝手に水中生き物調査隊発足!・・・・

川の魚たちの状況を調べるという、igenoyamaアイドルちゃんの双子ちゃんの活動・・・


水生生物の調査というよりも、川遊び!・・・
長靴が「きゅ~」っと水圧で締め付けられるのが楽しいとか?・・・
まだまだ、魚を捕る技は勉強中ですが、エビちゃん、やヤゴなんかだけは子供でも大量に捕まえる事が出来ます・・・
小さなエビちゃんが沢山いるって事はいい感じ、川の水質に貢献してくれています・・・




なかなか、子供達だけでは魚を捕るのは難しいです・・・・

魚の居場所や、ポイント何かを知らないと、なかなか魚も賢く逃げてしまいます・・・・

・・・・・って事で、水中が頭の中で見える私に交代!・・・・・
子供達にはなかなか採れない生き物も私の手にかかれば、・・・・・・・


一救いで、おたまちゃん6匹ゲット!・・・・・・
・・・って、いろいろポイントを探しての事ですが・・・・
このオタマちゃん、少し大きいですねぇ~・・・イックンはヒキガエルの予想・・・私は食用ガエル(ウシガエル)の予想・・・・
もう、小さな後ろ足が少し生えています・・・少し育てて見て結果を見る予定・・・・



ふぐみたいな顔をしているオタマちゃん!・・・

3年前は全く触る事も出来なかった双子ちゃんですが、今では何でもOK~!・・・
「わぁ~・・可愛い~!」・・・っと持たせて~!・・・・っというぐらい平気に!

オタマちゃんも、ドジョウちゃんも、タウナギちゃんも平気に持てるまでに・・・

昔なら、「キャァ~・・気持ち悪い~!」・・・っと叫んでいたのですが・・・




いろいろ、川の中を探していると、この前のナマズちゃんが死んでいました・・・・・
何かの事故に巻き込まれたのか?・・・・・
体長40センチぐらい・・・・もう、卵は産んだのかなぁ~?・・・・
お腹の部分はちょうどカメさんが、お食事中~・・・私の顔をみて逃げましたが・・・
これも弱肉強食の自然の姿・・・たとえ息が絶え死んでしまっても、他の生き物たちの栄養源となる自然の営み・・・





今回は子供のタウナギちゃんも2匹ゲットしました!・・・
タウナギちゃん、中国では高級食材・・・
日本ウナギも今は高級食材!・・・
ウナギの遡上を見かけなくなってから、4年目・・・・今年もまだ、1度も見かけていません・・・
出会える事に期待しています・・・

下画像・・・・↓・・・ミミズみたいに細くて黒いのが、タウナギちゃんの子供・・・
太くて短い体をしているのが、ドジョウちゃん!・・・

お互い身近な環境に住んでいますが、微妙に住処は違います、ドジョウちゃんは落ち葉などの体積した少しくぼみのある所、
タウナギちゃんは、水草の根っこ付近の泥の中・・・・・
タウナギちゃんはちょっと、捕まえるのは難しいかもしれません・・・




空をバックに下から見た、タウナギちゃん&オタマちゃん&ドジョウちゃん・・・
意味は無いのですが、こんな写真もいいかなぁ~と思って・・・




調べた後は、必要な物以外は全て川に返却~・・・・・!
また、頑張って育ってくださいね~!・・・




2014年5月25日の時点では、エビちゃんのほとんどが卵を抱えていました!
ドジョウちゃんもそこそこ存在していました、タウナギちゃんも見つけました、
鯉の稚魚もたくさん泳いでいました、しかしフナが見当たりません?・・・・・
いつもなら、コイに混ざってフナも遡上しているはずなのに?もう少し後かなぁ~?・・・
今の所、フナちゃんは見当たりません?・・・・・
ナマズちゃんも、今産卵をしているので、ナマズの赤ちゃんが見られるのは6月中旬~7月の始めぐらいになりそうです・・・




今の所、川の生き物達はそこそこ元気に居るようです!・・・・

ちょっと、泥の溜まる場所では川の匂いが臭いのが気になりました!・・・
川の中には砂場、石ころ場、泥場と川の中の地形もいろいろ、水の流れや水流でも
地形は変わる物だと実感出来ます!・・・


ここから、少し上流では今年川の整備が行われたので、生き物も今はほとんど居ないかもしれません・・・
鯉は卵を産みに来ていましたが、エビちゃんや、ドジョウちゃんやドンコちゃんは、今はほとんど居ないかもしれません・・・
今度少しエビちゃんなど繁殖の為に引っ越しさせてあげようかとも思っています・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もちろん、調査の後は、石鹸でよく手洗い、足洗、そして、アルコールで消毒!・・・・・
そんなにシビアになることも無いのですが、念のために!・・・・


水中生物女子探検隊!・・・こういう楽しみがあってこそ、川を綺麗に守ろうという気持ちになってくれるんですよねぇ~!

ただ、ひたすらゴミ拾いだけでは、子供達も飽きてしまいますからね!・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ