いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

「環境保護と、綺麗な街になる願いをこめて!」七夕飾り・・・・

2013-06-29 21:43:14 | 出来事!


七夕・・・・七夕は7月7日・・・一年に一度だけ「おりひめさん」と「ひこぼしさん」が天の川の上で出会ってデートをする日・・・
「どうか出会えますように~!」・・・ってお願いするのかな?・・・
短冊に、子供の頃は、皆さんも何かお願いごとを書かれた記憶は残ってるかな?
もう、忘れているかもしれませんね!・・・・

ささの葉 サラサラ~♪のきばに ゆれる~♪
  お星さま キラキラ♪きんぎんすなご~♪~
・・・なーんて、懐かしい感じも・・・・



・・・・・・・っと言う事で、今回は、環境七夕飾り・・・・&草刈ボランティア・・・・・

テーマは、「環境保護と、綺麗な街になる願いをこめて!」・・・を短冊に書いてもらうことに・・・・



いげのやまっ子女子2名+友達女子1名・・・ナッツ兄弟小学生男子2名・・・コリン兄ちゃん小男子1名
高校生男子1名・・・パールママさん、ライムママさん、ナッツママさん・・・・・・
私を含め、計、11名の参加・・・・・




今日は、とても暑いです・・・草刈組みと、七夕の短冊組と分かれての活動・・・・


七夕組は、木の木陰の涼しい場所で、テーブルを用意して、飾りつけの準備を・・・・

草刈隊は、炎天下の中、ひたすら草刈!・・・・・





何々?・・・何をお願いしたのかな?・・・

「川が綺麗になりますように!」・・・・うむうむ・・・「ポイ捨てが無くなりますように!」・・・うんうん・・・
「森林の伐採はNG!」・・・伐採の必要な場合もあるよ!・・・・
「きれいな、まちになりますように!」・・・・「犬が長生きできますように!」・・・


「大物女優になれますように!」・・・?・・・・・・・アハハハ!・・・おもしろいこと書いてある・・・
他にもいろいろと、おもしろいことも・・・・



やっとの事で完成しました!・・・・ここまでの道のりは想像以上に大変でした・・・・・



ちょっとした七夕飾りですが、ここは、府の河川・・・・・飾るのには許可が必要・・・・・・
みどりの代表さんが、書類や、なんやかんやで、許可をもらえるのに大変だったそうです・・・・





飾りつけてから、大変な事が!・・・・・・短冊に付けている紐が切れて、つけてもつけても切れるんです・・・
ナイロン製なので、強いかと思っていたのですが、今日は夕方風が強くて、短冊が外れて落ちてしまうんです・・・
今の所、5回見に行って、落ちてる短冊を今度は、麻のヒモでしっかりと取り付けました・・・・・

たまたま、通りかかった、知らない小学生の子が、落ちている短冊を取り付けようとしてくれている姿には、
嬉しくもあり、感謝に気持ちでいっぱいでした・・・・・


七夕の竹は、がっちりと、固定してあるので大丈夫ですが、短冊・・・1週間頑張ってくれるかなぁ~・・・と思います・・・・


京都長岡京市、向日町、大山崎、八幡は竹の有名産地・・・・
七夕飾りも昔に比べたら、減ってきていますね・・・・・・・
今回少しばかりの七夕飾り・・・・・結構、人が見てくれているのに驚いています・・・
駅前の方も、七夕飾りもあるようです・・・・短い期間ですが、七夕飾りで、この時期の雰囲気を楽しむのも良いかと思います。


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

マダニから猫・・・猫から人間・・・小さなウイルスエイリアンSFTS・・・

2013-06-27 21:29:33 | 出来事!

ネコにかまれた後にマダニが媒介するウイルス感染症「重傷熱性血小板減少症候群
(SFTS)」を発症して死亡2017年7月・・・50代女性・・・・
弱った野良猫を病院へ連れて行こうとした時噛まれたそうです・・・


犬を飼育している方は、春から夏にかけて、ノミ駆除、寄生予防マダニ・シラミ・ハジラミ駆除剤を投与しますね・・・フロントラインなどが有名ですよね
飼い猫も同様・・・・猫用の、ニミ、マダニ、シラミ駆除剤もありますし~・・・

野良猫はそういうのは基本何も無いですよね・・・これからは問題になって来そうです・・・・(2017年追加記事)

マダニ・・・マダニは、1年を通して居ると言われています、地域場所や環境の温度などで活動していると言われています
見る事が多くなるマダニの時期は5月の春~夏の終わりの9月頃までの期間多く見かけますね・・・・



平地や街中では、あまり見かけないかもしれませんが、山中などはマダニが多いとされています・・・
草むらなどに潜んで、近くを通る生き物の日本では1700種類のダニがいるとか・・・
草にマダニが待機して獣や人間の振動や呼吸の二酸化炭素を察知して飛び移るそうです・・・
マダニ・・マダニはクモ綱に属
温度や、臭いなどで察知してジワリじわりとハラー氏器官で察知し、草の先端付近で待機して生き物に乗り移ると言われています・・・
そして赤ちゃんダニと、若者ダニは3~5日間ほど吸血し、生き物から離れて地上に落ち脱皮します。大人ダニも1週間ほど
血を吸い、交尾して子孫を増やすそうです・・・・

マダニが媒介する病気として、バベシア症
犬などの赤血球に寄生する原虫。急性例では死亡する事もあるようです。・・・
ライム病
ボレリアという菌を、マダニが血を吸うときに犬などにうつします。発熱、全身性の痙攣、起立不能、歩行異常や神経過敏などの症状。人間にも感染します。
その他、日本赤斑熱Q熱、ヘパトゾーン症、野兎病、、ダニ媒介性脳炎などの病気にもなるとされています。

吸血方法は、唾液酵素で、皮膚を溶かし、ダニノコギリで皮膚表面を切り開き口下片を差し込んで吸引すると言われています・・・・
考えただけでも、怖ろしい光景ですが、気が付かないうちにこの作業が行われているようです・・・・・


これは、フタトゲチマダニの血を吸った状態・・・・

「お腹いっぱ~い!」・・・警戒している時は足や触覚は、縮んでいますが、しばらくすると、ニョキニョキと出てきます・・・・・・・でも、パンパンに大きくなった体では歩けません・・・

見ているだけでも不気味・・・まさしく昆虫エイリアンみたいな・・・・吸血昆虫・・・・・

血を吸血したり、病原菌を媒介しなければ、お腹から見る光景は、キモかわいくも見えるかな?・・・・






自然環境の中に生活しているマダニ・・・・(マダニのお腹拡大画像)・・・
都会や、平地では見かける事も少ないですが、居ないとは限りません・・・・

草むらも10センチ以下の場所では少ないとも言われています・・・・

なので、短く草刈された公園などはマダニは少ないかもしれませんが、長く伸びた雑草群集の刈りたては
多く居る可能性も・・・・・でも、都会では少ない?・・・と思います・・・




血を吸ったマダニは、まるでコーヒー豆のような、麦のような・・・・

大きさの違いの比較のために、てんとう虫さんと、カメムシさんに協力して頂いて・・・・・



えっ?・・・・てんとう虫さんよりひとまわりデカイ!・・・・・
この時の血を吸ったマダニさんは体調7ミリ・・・・・



ここからは、衝撃的な画像があるので、見たくない方は見ないでください!・・・・・
「では、マダニのオペを開始します」・・・・・・
さすがに生きているのは怖くて出来ません・・・・・
死後数日経ったものです・・・・・・



切ってみると、?????



中には血の固まり・・・・レバーみたいなのが、びっしり・・・・!(マダニの体内部画像)・・・
マダニの殻と、血の固まり・・・・・肉眼ではそれだけしか見えませんでした・・・・
遅い吸血未吸血時の体重の10倍程度だそうですが、急速な吸血後は更に10倍の最終的に
100倍の体重になるとか・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

犬を飼ってる方は出会う機会もあると思います・・・・・



もし、マダニに吸われているのを発見しても、無理に引きちぎってしまうと口の部分が皮膚内に残り、化膿してしまう危険性もありますので注意が必要です
人が刺されている場合には病院へ行くことが大切です!・・・・・



犬やネコなどは普段から「フロントライン」などで定期的な投与で普段から予防してあげましょうね!




山に行ったからと言っても、必ず刺されるとはかぎりませんし、人も虫除けスプレー&長袖長ズボンで、対策をしておけば、
楽しい夏の山遊びも楽しく過ごせるでしょう!・・・・

ダニ対策と、対処法・・・・・何か良い方法を知ってる方、コメントお願いしますね・・・・


長岡京市・・・・犬を飼ってる人が多い犬川付近・・・・出来るだけ、小まめに草刈ボランティアで、
マダニが少ないようにしたいと思います・・・・・



にほんブログ村


ボランティアランキング

梅雨&レジャー無理こんな時は自宅で海鮮バーベキューも楽しいよ!(サザン復活!)気分次第でせめないで!

2013-06-25 21:32:31 | 出来事!


「あぁ~・・・うっとうしい梅雨空・・・」・・・・
京都の気温は、約30度・・・・盆地が、空気を滞在させてくれるので、湿度もマックス!・・・・
京都独特の蒸し暑い日々が続いています・・・・テンションもグット下がりますよね・・・

そんな中、雨が降ればれれも居ない河川公園、でも、一旦晴れると犬ボランティアの集まり!・・・
「今日は誰か居るかなぁ~・・・」っと楽しみの毎日です・・・・

だるくて、思い気分の毎日・・・・でも、それを吹き飛ばすには・・・・・・自分の気分次第で何とかなるものです!・・・
毎日を楽しく過ごすのも自分の気持ち次第!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それは、さておき・・・この日本の風物「梅雨」・・・お休みの、ご予定は四苦八苦されてると思います・・・
何せ、相手は自然!・・・・人間の思い通りには天候も運次第!・・・・
ついつい、家で何も予定が立てられなく、「ぼ~っと、そして、ダラァ~」・・・っとしてしまうもんですね!

子供さんが、おられる家庭何かでは、つい、「イライラ、ギャァアああああ・」・・・ってな事に・・・・



でも、・・・・・楽しくなる方法もあります・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨のような回復するような、未予定の日に楽しくしてくれるのが、家の中BBQ(バーベキュー)です!・・・
家の中でBBQ・・・っと言っても、家の中で炭を起こしてBBQ何て、出来やしない・・・・・
そこで、我家には私のお気に入りの「炉ばた大将・・・あぶりあくん」・・・の登場です!普段は押入れの中にしまってある、楽しいグッズ・・・・・




iwatani(イワタニ)製品ののしい
                             
             つく

カセットホームメイド・・・・シリーズの炉ばた大将・・・・炙りやくん

幅射熱(遠赤外線の熱線によって直接伝わる熱)で焼くから中までじっくり美味しく焼ける・・・
ガスの出口んびヒートパネルが搭載されているので、火力を落とさず、ガスを無駄なく節ガスに・・・・
圧力感知安全機能で、安全性UP!

底のお皿に水を入れて、カセットボンベをセットするだけ!・・・・

あとは、適当に焼くだけ!・・・・

これも男の簡単料理!・・・・家の中でゴロゴロしていて、掃除機で嫁さんからツンツン「どいて~!」・・・っと言われる前に・・・・
この、男の簡単料理で家庭環境問題に取り組んでみるのも、いいかもしれませんよ!

詳しくは、「イワタニ炉ばた大将」・・・・・←こちらから・・・

家の中でも使えますし、屋外レジャーでもプチ焼き物には重宝&楽しく&災害用として楽しめます・・・・




今回は、家の中BBQなので、雨が降ろうと、暑かろうと、関係無い!・・・・・
もちろん、煙はモクモクと出ますがそれが、雰囲気あって、いいのです!・・・・
大人にとっては、炉端焼き!・・・子供にとっては、バベキュー!・・・・
バーベキューと言えばお肉を連想しますが、海鮮バーベキューもなかなか楽しいもんです!
これから夏に向けてのアユや、サザエ・・・・そして、ホタテやエビ・・・なんかも焼いちゃおう!・・・・
いつもと違った雰囲気で、子供達も盛り上がるかもしれませんよ!・・・・



焼くのには時間がかかりますが、その焼けるまでの空間の時間を子供達と大人の会話が生まれます・・・・
普段話さなかった事や、悩み事なんかも・・・・
これも、家族環境・・・・家族のコミュニケーションには良い事だと思います・・・・




アユなんかは、最初にハラワタと、エラを取り除き、ガスレンジで、焼いておくのも早く焼けるポイント!・・・・
ある程度焼けてから、炉ばた焼きあぶりくんに置いたらちょうど、いい感じです!・・・・




別に海鮮に、こだわる必要はないのですが、こんな時には、冷蔵庫の、あまり食材も適当に焼いちゃえば、
1石2鳥・・・・!・・・・経済的で、子供達も普段食べない食材もついつい、食べちゃうかも・・・・・!

私の大好きな炉ばた大将・・・「あぶりやくん」・・・・一家に1台あったら十分楽しめるかと思います・・・・・

「さぁ~・・・エビが最初に焼けました・・・・」・・・・・「アツアツホクホク・・・」・・・・

「何て、おいしいのでしょうか?」・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつも、ボランティアに参加してくれてるイタグレシェィミーさんにも、お肉焼いておきましたから・・・・・

とりあえず、「待て!」・・・・・これは大切な事ですから・・・・・「それって、飼い主の気分次第では?」・・・






追伸・・・・・もうすぐ七夕・・・・ボランティア・・・プチッと・・・七夕飾りも予定しています・・・・・
2013年の夏は、私の好きなサザンオールスターズも5年間のお休みから、復活しましたね!
私にとっては、とてもテンションが上がる夏となりそうです・・・・・だって、
サザンの曲って、夏~~海~っていうイメージが強いですから・・・・
せいぜい私は、川~・・雑草~・・・・っと戦ってサザンの曲で夏の草刈ボランティアの思い出でも作りたいと思います!・・・・

では、みなさ~ん~・・・この梅雨~夏をテンションを上げて乗り越してくださいね!
楽しくなる雰囲気作りも自分次第ですからね!・・・・おっと・・・・気分しだいかもね!・・・



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

小学生の草刈&高校生のゴミ拾い&ママさん草刈隊・・・・

2013-06-24 22:32:06 | 草刈作業


先週も今週も来週も、環境ボランティア草刈隊「いげのやま」は草刈!・・・・
来週の2013年6月30日(日曜日)は京都府長岡京市の小畑川クリーン作戦!・・・・・市全体の行事・・・

数えきれない市民で川の一斉掃除・・・・・その前に・・・・
私たちの活動範囲三角公園には沢山の人が集まります・・・・
なので、できるだけ、草を刈ってゴミを拾いやすく&ついでに遊びやすくしようと、
頑張って2週にわたり、草刈のみ中心的に行っています・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はナッツくんの一番上のおにいちゃんが、草刈(手動芝刈りさん)に初挑戦・・・・(小学生)・・・・
「オレが運ぶ~!」・・・っとはりきっていました・・・・



「♪走る~走る~俺~た~ち~♪」・・・
途中で「ガリガリ・・・・」・・・・????動かない?・・・・
きっと、何かが詰まったのかもしれません・・・・・

真剣に~・・・親子で原因追求会議・・・ほのぼのする光景でもありますね!・・・・



頑張って、お昼までボランティア・・・・・・見てください小学生の草刈作品・・・・・
クローバーの、じゅうたんで、とてもきれいになりました・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、こちらは、ママさん隊・・・・・・

パールママさんは、充電式のバリカンちゃんの初体験・・・・
「わぁ~・・・・おもしろいように切れる~!・・・しかも早い~!」・・・っと・・・・
驚き・・・・
いつもは、剪定ハサミでパチパチ頑張ってくれていましたが、電動バリカンと比べて違いがわかってくれたかと思います・・・
そして、最後にブロワー(送風機)・・・で、刈った草をふきとばしてくれていました・・・

ライムママさん・・・・・こちらは、河川のしたの超広い場所の草刈です・・・・
直線150メートルぐらいあるかなぁ~?・・・・
ここは、エンジン式の草刈くんの活躍です・・・・・・こんな広い場所でも地面が平坦なら、楽楽です・・・・

「ひたすら、芝刈りくんと、歩く歩く歩く・・・」・・・まだ、歩く・・・・
昼までに女性1人でほとんど刈ってくれました・・・・・さすがですね!・・・・



ところで、私はと言いますと、河川の斜面ばかり、集中的に草を刈っていました・・・・・
斜面は、芝刈り君は刈る事ができませんから、草払い機(草刈機)で刈っていました・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

草刈ボランティアは、昼迄・・・・・・

家に帰ると、袋に入ったゴミ袋が置いてありました?・・・・・
私が拾ったものではない?・・・・・と思っていたら、
ラルフくんの高校生の兄ちゃんが、一人で犬の散歩がてらにゴミを拾ってくれていたみたいで、
拾ったゴミをどうして良いか解らなかったみたいです・・・・




結構、拾ってくれたんですね・・・・・!サンキュー!・・・・

分別して処分しておきますからね!・・・・・

今日の草刈は知らなかったみたいですけど、誰にも言われなくても自分からゴミを拾ってくれるという行動が嬉しいですね!





さて、来週も土曜日は草刈です・・・・・・これさえ終われば、少し休めます・・・・
ここんところ、毎週のように活動しているので、少しは休まないと・・・・・草刈以外のこともたくさんあって、
土曜も日曜も無いような感じです・・・・って、結構、遊びながらしていますが・・・・



・・・・・って、言っても、雑草くんたちは、私たちの言う事は聞いてくれません・・・
雨が降るたびに、「わぁ~・・・・」っと、勢力拡大です・・・・そろそろ、1日1センチの雑草の成長・・・1週間で7センチ・・・
雑草くんとは、切っても、切っても切れない関係なのかも~・・・・・・・

小畑川クリーン作戦!・・・どうか晴れますように・・・・雨が降れば延期だそうです・・・もし、延期になれば、
再び雑草くん達は伸びちゃいます~!・・・・

みんな、暑い中、頑張ってくれています!・・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

第3弾・・・捨てられたバイク盗難放置・・・大型犬に応援要請!

2013-06-22 23:28:32 | 出来事!
昨日、雨の中、1台のバイクが川の斜面のあるのに気が付きました・・・・
一番気になったのは人が居ないか?・・・です・・・・事故なら大変!・・・・
でも、誰も居ません・・・・・とりあえず、一安心・・・・
でも・・・・・・・これって、盗難バイク&不法投棄?・・・・・・
ムラサキ色のバイク・・・・ハンドルは取れて、ナンバープレートもありません・・・・
キャブレター付近も外れています・・・・





散歩がてらのゴミ拾いですが、さすがにバイクは一人では拾えません・・・
犬に協力してもらうのにも、我家はイタグレ・・・・何の力にもなりません・・・・



そこで、環境ボランティアigenoyamaメンバーにバイクの引き上げ協力要請をメールで配信・・・・
そして犬のバーニーズのライムちゃん、そして、オーストリアンシェパードのナッツくん、そして、その息子の銀ちゃん
バイクの引き上げボランティアに応援に駆けつけてくれました!・・・・・



大型犬3頭・・・力強い味方です!・・・・・
これぞ、犬ボランティア!・・・・・100キロ以上あるバイクを引き上げるのに、3頭の大型犬にロープをかけて・・・・・・・・



「せ~の~!・・・・引っ張れ~!・・・おやつで引っ張れ~」・・・・・みんな~で~引っ張れ~!・・♪・・・



さすがに3頭の大型犬でも河川の斜面は抵抗が大きく厳しい状態です!・・・・
バーニーズの一番、力持ちのライムちゃんが、勝手に一休み!・・・・
仕方がないので、ナッツママさんと、ライムママさんと私の力を+して何とか斜面ヵら引き上げました・・・・



ワンコ達は、何事かは解りませんが、いつもより良いおやつが沢山もらえた事に嬉しく感じているようにも見えました・・・



バイクを引き上げても、道路際まで運んで行かなければいけません・・・・

そこに、グッドタイミングで、いげのやまっ子が偶然通りかかり、
「何してんの~?」・・・と、病院に行く途中だけど手伝うわぁ~・・・と



少しだけお手伝いをしてくれました・・・・・・



あとは、警察へ連絡するだけです・・・・・・昼から連絡しておきました・・・・・


最近、大きな物がよく落ちています・・・・
もし、盗難したバイクを川に捨てたら、窃盗罪と、不法投棄の罪になるのかなぁ~・・・・・

犬ボランティア・・・今日の活躍は、ライムちゃん、ナッツくん、銀ちゃんの大型犬の力強さでした!

ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ