いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

焼き鳥の丸焼き・🐓・作り方とポイント・・・男の料理&再生可能翌日料理&食育

2019-12-22 10:01:00 | 鶏の丸焼きシリーズ


やぁ~・・今年も焼いちゃいました~・・・
今年は焼き鳥の丸焼きに挑戦しようと~・・・・思ったのですが
出来上がりの見た目はまるでローストチキン・・・・~!
でもお味は焼き鳥~!・・・
クリスマス前なので丸ごと売っているお店も少なく5スーパー探し回りました
男のワイルド料理~!・・・こういうのは是非子供さんと作って見ると食育にも繋がるかと・・・
皮はパリパリ中は煮込み料理見たいなフワフワ触感でジューシー~
焼き色もいい感じ~!

作り方とレシピ!・・・・(男の料理なので適当~)

1、鶏1羽・・・・これは1.5キロこれに一握りの塩で全体お腹の中から体まで
「しおマッサージ!」

2、「ポイント!」そして、フォークやピッグなどで「針治療~」!・・・

プスプス、、、全体を小まめに刺しまくる・・・この時、塩分が身の中へ早く浸透していきます(沢山刺した方が旨さに繫がります)


3、「ポイント!」そして水と適当にお酒を入れたビニール袋に入れて3時間
「お休みタイム~!」・・・疲れている方は自分もついでにお昼寝でも((笑)
鶏肉に塩分水分を入れる事で下味効果とジューシーな仕上がりに!


4、・・・3時間たった鶏肉の水分をキッチンペパーでふき取り
薄めの塩と多めの山椒とコショウ~!・・・焼き鳥は塩が普通なんですが
塩コショウや塩山椒も美味しいですなので塩コショウ山椒味で!


5、「ポイント!」普通はやらないんですが、塩系の場合こんがり~焼き色が付きにくいので、先に焼き色を付けます・・エゴマ油(サラダ油でもok)
全体をフライパンで均一に焼き色を付けますお腹の部分とおしりの部分は
しっかり目に焼いておくと仕上がりもupします・・・鶏からの余分な脂も先に放出~!
これをするかしないかで仕上がりは大違い~!・・・


6、後は220度のオーブンにアルミ箔をひいて、今回私の場合は1時間30分
難しそうやめんどくさそうに思いがちだけど、ほったらかし料理なので
意外と簡単!


ハイッ!・・・出来上がり~!・・・
皮は最初はサクサク~・・・
中は煮込み料理のようなフワフワジューシー感!(熱々の時だけ)
もちろん冷めても柔らかいです~
ちょっと中を見て見ましょう~!・・・


「見て見て~!」。。。このジューシー感・・・伝わるでしょうか~?・・・
普段焼かれて売っているお肉の食感とは比べ物にならない食感!
一度この旨さにハマればまさに幸せ気分!
もちろん私は焼かれた固めのチキンも好きですが・・・・
もちろんお味は「焼き鳥~!」・・・でも見た目はローストチキン・・・(笑)
なかなか家庭で鶏の丸焼きに挑戦する人は少ないかも知れませんが
最近は少しずつこの魅力を知ってチャレンジされる方も増えつつあります!
なんせ豪快ですし、この味を知ったら~・・・幸せ気分~これを知らずに人生終わるのはもったいない~・・一生に1度のチャレンジ気分でトライしてみるのもいいかも
特にビール飲んでゴロゴロして料理を出されるのを待つだけのお父さんには
チャレンジしてほしい気分です!


何か・・・・我が家のイタグレシェィミーも「ローストワンコ」に見えてきた~(笑)


さて!・・・・ここで♪~終わりじゃぁ~無いのよ~チキン ハッハァ~♪
残った鶏肉は翌日の再生可能料理に!・・・食べずに捨てるのは「もったいないお化けがやって来る」~・・ダメダメ!・・・せっかくの恵みの命大切に食べてあげないと!
なので、翌日フライパンで火を通して、チキンバーガーへ!


本当はフォカッチャを使いたかったのですが売って無くて~・・
イングリッシュマフィン塩焼きチキンバーガー~の完成~!
ちょっとマヨちゃんをトッピングして・・・・・

これがまた、バカげてるほどウマウマなんです~!・・・
ローストされたチキンの風味が残っていて最高~!


この香りには我が家のイタグレシェィミーさんも震える香り~


イタグレシェィミーさんも昨日は焼き鳥たっぷり食べれたし~
(ワンコ用に塩抜きしたもの)

是生に一度だけでも焼きたて丸ごとチキン熱々で食べて欲しいなぁ~
ちょっと今までの見方も変わるかも・・・・
そして子供さんたちには見た目がまるで鶏~気持ち悪い怖い可哀そうっていう気持ちになるかも知れませんが、こういうのを知っておくのも自然へからの命の感謝が感じる食育にも繋がるかと!

過去にも何度か丸焼きシリーズやって居ますので興味ある方は↓カテゴリーから参考までに・・・!




残り物のチキンはフォカッチャに乗せてマヨからで、チン!が美味しいよ!

2012-12-23 19:41:47 | 鶏の丸焼きシリーズ
クリスマスで、余ったチキンロースト・・・・お腹一杯だし、捨てちゃおうかぁ~!・・・
って、捨ててはいませんか?・・・・
食べ物も自然からの贈り物・・・・無駄に捨ててはいけません!・・・

今までは、次の日に食べたり、パンに挟んだりして食べていました、
皆さんも同じようにしている方もおられるかもしれません・・・・しかし、

今回は、パンはパンでも偶然出合ったパン・・・「フォカッチャ」・・・

フォカッチャとは、イタリアで、作られているパンの一種・・・・平たくのばして表面に浅い穴を開けて焼いてあります、イタリア語で「火で焼いたもの」という意味だそうです、生地はピザ生地と同じらしいですが、食べ方も作り方もいろいろ・・・・
食感は、フワフワ、モチモチ感・・・・イタリアでは上面にオリーブなどを押し込んだり、ローズマリーなどのハーブを乗せたり、
して食べる方法もあるらしいです・・・・
今は、スーパーなどでも、時々見かける事もあります・・・・・




食パンよりも、市販のハンバガーパンよりも、フォカッチャ・・・これがオススメ!
横半分に包丁で切り、黄色いからしと、マヨネーズを入れて、余り物のチキンを、のせるだけ!



あとは、レンジで、30秒「チン!」するだけ!・・・・・
とても、簡単でシンプルのようにも思えますが、味は普通のパンに挟むのとでは大違い!・・・・
有名店の味に負けてはいません!・・・・・



チキンは自家製で、作った物・・・・・・・だったから美味しかったのかもしれませんが・・・・・



ホクホクして、モチモチして、ジューシーで!・・・・・・・・

少し野菜も入れるべきだったと思いますが、かなり美味しく頂けました!・・・・・・・


「フォカッチャ」・・・・・知ってる方もおられるかもしれませんし、知らない方もおられると思います・・・・・

ぜひ、クリスマスの残り物チキン、捨てないで、美味しく再利用してもエコだと思います!・・・・

是非お試しあれ!・・・・・・






盗み食いトーナメントを開催しました(にほんブログ村にて)参加しています、←・・・コチラから・・皆さんも何かそんな記事があれば
2012年12月29日迄投稿受付中!・・・・


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ

美味しい鶏の丸焼きチキン(焼きとり味)ウマウマだよ!完成!

2012-12-18 22:22:36 | 鶏の丸焼きシリーズ
焼き始めてから、ついに、2時間後鶏の丸焼き(丸焼きやきとり)の完成!・・・どうですか?・・・焼き具合もいい感じでしょ!・・・




さっそく、アツアツを頂くことに!・・・・・

食べる前に美しい環境があっての自然の恵みに感謝して、あり難く「いただきまぁ~す!」・・・

背中部分はパリッっと、皮は薄く、肉は柔らかくホクホク!・・・・・



見てください!・・・この肉汁のジュワァ~っとあふれてくる感じ!・・・・



焼きたてならではの食感と、美味しさ!・・・・・絶対に焼きたてでないと食べれないウマさ!・・・・

何も付けなくても、塩味がほんのり効いて、鶏本来の味が楽しめます!

タレ味が食べたくなれば、最初に作ったタレをつけて食べます!・・・
つけ麺のような食べ方なので、塩味もタレ味も交互に楽しむ事も出来ます!・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お腹の中にはサプライズも待っています!・・・・・

鶏の丸焼きから生まれた、ウズラたまごちゃんがポロポロと、顔を出してくれます!

これは、皆、ビックリするでしょう!・・・・・



また、このウズラちゃん卵が最高に美味しいです!・・・・・タレと、鶏の美味さが中に染込んで!・・・・・
きっと、普通のニワトリの卵でもいけそうです!・・・・




今回は2キロの鶏肉を使いましたが、3人で、私と子供2人で食べました(嫁さんは見た目が・・・・と言う事で、チキンタツタ)・・・

一番美味しい部分の足のモモ肉部分は、子供に食べられました・・・・仕方ない・・・・・
なんやかんやで、3人でほとんど、ペロリと食べちゃいました!・・・・・


普通、お腹の中にいろんな野菜を詰め込みますが、お皿からあふれ出すぐらい水分が出てくるので注意が必要です!・・・・
今回は野菜が少なかったので、そんなことはありませんでした・・
去年は、いろんな野菜とニンニクを入れて美味しかったのですが、今回の方が断然美味しかったです!


鶏の丸焼き(焼鳥味)・・・・2度も美味しくサプライズまで!・・・是非クリスマスには焼きたてならではの
ウマウマチキンに挑戦してみてはいかがでしょうか!・・・・

1生涯に1度は食べておく価値はあると思います・・・・・

食べる時間を考慮して4時間前から準備は必要ですが、ほとんど待ち時間・・・・・

来年からはクリスマス会・・・・2日にかけてやろうかなぁ~・・・1日目はチキンパーティーで・・・・・

他の料理もあることだし、食べきれないと思います!・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このあとも、その後の記事がありますが、料理ブログになってしまいそうなので、後日に書きたいと思います。
明日は、忙しくて更新は出来ません、いつも見ていてくださってる方々には感謝しております。




いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

鶏の丸焼き焼きちゃいました!

2012-12-18 21:04:04 | 鶏の丸焼きシリーズ
鶏の丸焼き焼き編・・・・・・

1・・・塩水に漬けておいた鶏肉をキッチンペーパーなどで、水分を拭き取ります、そして、
お腹の中に市販の粉山椒をふりかけます(臭み取り&香り付け)・・・・




先ほどの具材・・・・ネギ、しょうが、うずらたまごちゃん・・・をお腹の中に入れます!・・・・



そして、爪楊枝(つまようじ)で、中身が出ないようにオペ(手術)開始!・・縫い付けます・・・・




あとは、我家の場合、600wのオーブンレンジで、
220度で、60分、次に180度で30分次に170度で、30分オーブンで、焼いちゃいます!・・・・・

合計2時間!・・・・・何もしないので、楽ちんです!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんがり焼きあがっているシーン1時間30分ぐらいの時の動画・・・・・目を、まわさないでください!

(ただ、回っているだけ・・・・)・・・・↓



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



もう、この頃には、家の2階まで、屋外まで、クリスマスのチキンの臭いが充満しています!・・・



イタグレワンコもソヨソヨゴソゴソ、目が輝いています!






お次は完成です!・・・・・


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ

おいしい鶏の丸焼き(おとうさんでも作れる簡単豪快ウマウマチキン)タレ&具材パート2

2012-12-18 20:08:37 | 鶏の丸焼きシリーズ
では、パート2です!・・・
鶏の丸焼きタレ作り&詰め物の具材!・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鶏の丸焼きチキンのタレの作り方・・・・

一般的には、醤油500ccみりん100cc、さとう50グラムを煮込むのですが、今回は分量がちょっと違います・・・

醤油甘辛さを強調しようと思って、醤油100cc、みりん40ccハチミツ大さじ2杯を煮込みます!・・・・









グツグツしてから、少しとろみがついたら、タレの完成!・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここから、アレンジ開始!・・鶏の丸焼きチキンのお腹に入れる具材です!・・・・

お次に用意する物はウズラちゃんの卵・・・・・

1パックを茹でて殻を剥き・・・・・・・・



先ほどのチキンのタレに2時間漬けておきます!・・・・・



あと、用意する物はネギ1本、しょうが2分の1、山椒の市販の粉・・・そして、おずら卵ちゃん・・・・!




とりあえず、これだけの具材!・・・・普通のニワトリの卵でも良いのですが、プチットかわいいウズラちゃんの方が見栄えもかわいい!

ニンニクは入れません!・・・ニンニクを入れるとパンチの効いたお味になりますが、日本人好みに仕上げるにはニンニクは必要ないです・・・

準備は、「鶏の丸焼き」カテゴリー・・・・←コチラから


お次は焼き編です!・・・・分割して記事を書いています!

いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ