いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

タイワンタケクマバチ・・・数百匹は居たかも・・・いきものかたり

2024-05-13 06:51:56 | 小畑川・犬川・生き物


外来種・・・「タイワンタケクマバチ」・・・台湾竹熊蜂
竹林や竹材の貯木場、民家や農地の竹柵などに生息し、2006年に愛知県で初めて発見され2023年5月現在、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、長野県、福井県、石川県、京都府、大阪府、滋賀県に広がっています 
タイワンタケクマバチは、在来種のクマバチ(キムネクマバチ)への影響のほか、竹材の利用に影響を与えるおそれも有るとも言われています
以前は見かけなかった気がしますが今凄い数・・・長岡京市犬川河川
レンゲの花の蜜に200メートルの間にざっと100匹は居たかも・・・
不思議なんですが、人間には警戒心が強く直ぐに飛び立ちますが、体が大きいせいか、驚いて地面に落ちてしまうのが多かったです、攻撃性は少ないですが
針を持って居るので触ったり掴んだりするのは危険かも

クマバチも居ましたが争いはしていませんでした・・でもタイワンタケクマバチの数が多すぎて・・・在来種のクマバチ(キムネクマバチ) の子育てをするための花粉とみつでできた花粉だんご これを集めるのも競争化しそうな気持にも・・・
「生き物語り」・・・・↓は、いきものがかり・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

『ラブソングはとまらないよMV+SPOT』いきものがかり


・・・・・・・・
男の料理・・・バイガイの煮つけ・・・バイガイ(つぶ貝) 
バイ貝を食べる際には、唾液腺に含まれるテトラミンという毒素に注意ですが
 テトラミンの蓄積は海流やその海域のエサに大きく左右されるので、同じバイ貝でも漁獲される地域によって蓄積があったりなかったりするそうで、そのため、魚種というよりは海域で危険性を判断されることが多いそうです
我が家は私は刺身のツブガイは大好き、家族はこの煮付けたのが好き・・・
ちなみにこれはそのまま全部食べても大丈夫なやつでした・・・

そして焼きブリ大根・・・!
ブリ大根と言えば大根とブリを煮込んだものですが
これは焼いたブリに大根おろしとポン酢で頂くスタイル!
またこれが美味しい事・・・!
今鰤がお安く手に入るので、調理も簡単!おススメかも!
古都にゃんはビニール袋に包まれそうになってます・・・・
古都ニャンガビニール袋の上で休むのは珍しい~・・・

どんどん日本に外来種が入ってきて密かに増えていますね
しかも温暖化で外来種にとっては良い環境になりつつあるのかも


自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!
さて今日は朝から雨京都・・・・しかも週の初めなかなか雨の範囲から出れない前線・・・しっかり雨降ってます・・・
レインコート着てチャリンコ通勤~・・・月曜からテンション下がる気持ちを
雨の恵みの感謝に変えて・・・・・っと思いながら、これでまた草が伸び草刈りが増えるのかぁ~・・・っと思うと複雑~・・・(笑)


楽しいことみーつけた探し・・春のガサガサ調査&川のエビLooking for something fun

2023-04-12 07:24:54 | 小畑川・犬川・生き物

楽しいこと「みーつけた!」してみませんかぁ~?
自分で動いて自分なりに発見した「みーつけた!」記事をブログなんかで見かけること有りますが、見ている側も楽しい雰囲気に・・・
「探し物は何ですか~♪」「見つけにくいものですか~♪?」
探しものは何でも良いんです~・・・
人生の中で新しいことに出会ったり発見したりするとワクワク気分テンション上がりますよね~・・・それには自分の行動力・・何もしないで考えてばかり居ると結局考えてるだけで何も動いていな買ったり、良いことより悪いことなどが混在してモヤモヤな気分になる事も・・・でも動けばいつかは何かに出会える発見出来る、今までに自分の中で思いがけない「みーつけた!」に出会えるかも!
限られた自分の人生の時間の中で何か自分にとって楽しいこと嬉しいことやりがいのある事「Looking for something fun」人生見つけた探ししてみるのも楽しい気分になれるかも~!そしてそれを発信すれば見た人が楽しい気分になればそれはお互いの笑顔に!・・・そういう気持ちで人生進めていく気持ちは幸せな気分になるかも~・・・私は今後も「みーつけた!」探し楽しく探索してきたいと思います!

勉強、遊び、食、趣味などいろいろ・・・探しもの奥深く見つけてくださいね
っということで・・・・
ヌマエビちゃんとスジエビちゃん水槽IN・・メダカと共存ちょっと誤解されては行けないので透明の少し大きさを感じるのがスジエビ、小さく観えにくい茶色がヌマエビ
ちょっと記事修整しました。

ちょっと春のガサガサ調査!・・・
春は川の生き物たちも産卵の時期・・ちょっと見つけにくいかも知れませんが
見つかることもありあり~
鯉の卵調査の続き・・・↓・・
トンボのヤゴちゃんもみーつけた・・・
いつも私思うんですが、ヤゴって姿は水中のバッタに見えて・・・
ぴょんぴょん跳ねないけど水の中のバッタ・・・
どんこちゃんもゲット・・・お腹パンパン・・・産卵前のお腹パンパンなのかも・・・どんこはリリース川へ返してあげました
今回ドジョウちゃんはゲット出来なかったのですがヌマエビちゃんとスジエビちゃんが沢山
ヌマエビって結構夏場はあみの中にどっさり入ります
家で飼育しようとしても水質管理とエアー管理が必要で水道水なんか入れると直ぐに死んじゃうちょっぴり水質管理が大切な生き物
今までは網に入っても捨てていましたがちょっと我が家のメダカ水槽に
入れてみることに・・・新しいパワーライト←も買ったことだし・・

水槽に入れたら水草の掃除もしてくれるかと・・・
今まであまり興味無かったけどこうやって見ると可愛いもんです
透き通った体がクリヤーな気持ちに!
「右側の透明なのはスジエビちゃん」
野外のメダカハウスにはヌマエビ自然の状態で居続けています
ヤマトヌマエビの寿命は1年~3年自然界では、5〜7年 生きるとも言われています・・・ちょっとメダカと共にヌマエビ、スジエビの観察もしていこうかなぁ~って思います・・・



ドジョウとザリガニは共存出来る?🦐朝マズメ股のぞき~「よくばりザリガニ&水中サーカス」サンドイッチ

2020-11-07 14:53:02 | 小畑川・犬川・生き物

breakfast・・・モーニング~♪モーニング~♪
俺の朝だよ~♪~・・・
人間も朝食食べるけど~自然の生き物達も朝食食べる~の~・・・

ちょっと我が家の水辺の朝食~・・・
よくばりザリガニ水中サーカス ・・・
水辺の生き物達も朝の朝食~・・・自然界でもこんなバトルが毎日おこなわれているのかなぁ~?・・・
ザリガニとドジョウ共存できる~?・・・

ザリガニとドジョウは共存出来るのかも~・・・
ドジョウちゃんのヌルヌルした体はザリガニちゃんは捕まえられないかも~
大きなザリガニは別として・・・我が家では朝の朝食取り合いバトル・・・
早い者勝ち~!ザリガニも賢く持ち逃げ~・・・水草につかまって~水中サーカス~(動画ボケて居ますが)・・・ザリガニ同士は密になれば共食い~
でもドジョウちゃんは意外と大丈夫~!・・・自然界でもうまく共存してるかも~・・・・(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて雨降る前日によく見られる立冬前後・・・・
朝のマズメ時・・・こんな景色も見る事有るんです~・・・・
それを、天橋立では無いですが~股のぞき~!
雲海に浮かぶ逆さ大地~・・・自然がもたらすアート作品~!
この日は最高の景色でした・・・・!

自然の生き物達も朝の朝食~・・・私も人間朝食~・・・!
今日はガッツリ~男のサンド~!・・・

食パンに、からしとマヨ塗って~・・・
レタス~卵焼き~リコピントマト~かくれんぼしているソーセージ・・・
コショウ~フリフリ~・・・
調子にのって積み上げたら~分厚過ぎるサンドイッチ~!
これも男のだいご味~・・・ガッツリ~ウマウマ~!
自然の恵みちゃんに感謝してごちそうさまでした~!
今日の朝・・・・今日は続きも有りますよ~お昼編・・・・!↓記事・・・

DK(男子高校生)ブルブル初体験(魚釣り生き物調査)・・・&4度楽しめたカップ焼きそば

2017-08-13 21:39:10 | 小畑川・犬川・生き物


ブルブル~・・・ビクビク~・・♪~・・携帯電話じゃあ~無い、自然の魚の感触~!
何とも言えない、ブルブル快感~!・・

高校生男子ボランティア・・・・ボランティアメニュー大盛の中で
魚の調査!・・・・・網でガサガサをするか、仕掛けを作って捕獲するか、釣りで捕獲するかは
その時の雰囲気と状態~・・今回は高校生男子・・・・・釣りはしたことが無いっと言う事で、釣り初体験~!

大きな鯉狙いでも良かったのですが、ちょっと条件が悪く、「小さなビックゲーム!」・・・っと言う事で!
小さな魚でも大きな物が釣れればそれは、ビックゲーム!・・・
私は中学校の時には、タナゴのビックゲームに夢中になって居ました~・・
小さな魚ちゃんでもその平均サイズから大きいサイズの魚を釣るのも、楽しいビックゲーム!
確か、釣りキチ三平でもそういう事やっていたかな~!・・・




とりあえず、京都長岡京市小畑川と犬川の合流地点の水質調査!・・・・

以前に台風や連続の雨で、今は川の水質もいい感じ~!

この日の小畑川、昼間にかけて、どんどん上がる気温。。。。気温32度水温29度川の臭みは少し有りましたが、水の透明度はかなり綺麗~!
犬川小畑川合流地点の数値は、COD(4mg/L)  NH4N-N(0.2mg/L) No2-N(0.01mg/L)  NO3-N(0.2mg/L)PO-4(0.1mg/L)




さて、今回は釣り体験&水中生き物調査!
水質調査も初めて~・・釣り体験も初めて~・・の高校生~!

私がおススメな、自然の落ち葉や、野菜を自然へと、食べて粉々にして植物達の肥料&土の土壌改良へと自然ボランティア見たいな気分で・・


もちろん、ミミズちゃんは、鳥さんのご飯や、モグラさん達のお食事・・・それ以外にも川の雑食系~肉食系まで~
幅広い分野で活躍してくれるミミズちゃん~!・・・

「気持ち悪~ぃ~」ミミズちゃんの姿も、慣れれば可愛いもんですし、また優秀な働きもしてくれます~・・
、落葉なんかを食べてくれて、体の中でシュレッダー・・・・そしてその糞が植物への肥料に~!
ミミズ自体もその付近の鳥さんやモグラさん、魚さんの食事にもなりますので~・・

私はこれも、「自然の恵みと循環」かと・・・・!




ミミズが苦手な高校生男子!・・・代わりに私がセットして~・・・!




ブラックバスも狙って居たんですが・・・・裏技として・・

アジ釣り用のサビキにミミズを付けたら、結構ファイト姿でブラックバスが釣れるかと・・・・・
意外と結構釣れるんですですよね~・・



高校生初体験・・・魚の名前も顔もほとんど知らない現代の高校生~・・・・・
色々魚が釣れた事と魚が釣れた時の感触「ブルブル、ビクビク感」・・・
楽しいっと言ってくれました・・・!
これも自然の生き物のとの、知恵比べ!・・・魚が釣れれば自分の作戦勝ち・・・でも釣れなかったら
魚ちゃんの勝ち~・・・!この知恵比べがまた、私は好きなんですよね~!




ブラックバスちゃんは外来魚・・・あちこちで、駆除されていますが、この川でも夏場は入って来て、小魚を食べまくります~

なんで、申し訳無いですが、鳥さんのご飯とさせて頂きます~・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、最近食べた、ペヤングの「ハーフ&ハーフ」・・普通味と、激辛味・・・
超大盛~・・っと書いてありますが、そこそこ大盛~・・!
3度楽しめると書かれていましたが・・・・





左が激辛…右が普通味~・・!・・・・激辛っと言っても私にとっては、本当の激辛はキュィ~ンっt喉を通る時に熱く感じる辛さ!
これも結構辛い感じですが、私にとってはレベル2ぐらいかなぁ~?・でした~・・・



普通のお味を楽しんで~・・・激辛ソース味を楽しんで~・・・そして混ぜて混ぜてを楽しんで~!・・



でも私は4度楽しめる焼きそばとして・・・・・・・刻みのりと、糸唐辛子追加で、4度楽しめるお味へと!・・・




刻みのりの香りがとてもいい感じでした~!・・・・


高校生ボランティア男子・・・・・・次の日は3日目河川公園の芝刈りボランティア・・・・一人旅立ちです^!・・

1回目「高校生(盆ランティア)水質調査初体験「京都府向日市西羽束師川桂パーキング付近」・・・←こちらから
3回目「盆ボン高校生~もう、草刈りも一人前~!・・立命館・・他、散布体験、草払い機体験・・オツ!」・・・・←こちらから

お楽しみに!・・・・


にほんブログ村


ボランティアランキング



ピーピー冬に聞こえる交通整理のような~カルガモ笛ちゃん~&変身途中の親子ポンポコ国道のゴミ

2016-12-14 20:33:36 | 小畑川・犬川・生き物


コガモちゃん~・・・ピーピーカルガモちゃん~12月の冬に聞こえて来る~krugamoちゃん~
交通整理の音~・・・!
小さな体なんで、子供のコガモに間違えそうな微妙なコガモちゃん~・・
体長約38センチぐらい~この子たちは20センチちょっとかな?・・・
男女10人ぐらい物語でしょうか~・・?だいたいそれぐらいのグループで団体行動~かな?


冬ならではの光景~・・雄が首と尻を上に反らす求愛行動~💛
雄はピリピリ~♪~っと警察官の交通整理の笛の音のような声、雌はワォ~ワォ~とカルガモより高い声

私はそんな感じに聞こえます~・・・





さて、朝のワンコと一緒に散歩がてらのゴミ拾い~・・・めっきり寒くなって、イタグレシェィミーさんも散歩拒否で~
なかなか呼んでも姿を隠して出てこない毎日~出かけるまで玄関で長い時は10分ぐらい私が待たされている状況~・・
犬のマテの気持ちとは違う私のマテ~!・・・

この日は偶然にも親子ポンポコ親子の変身途中~・・・何に化けるのか~?・・~なぁ~んて思ったりして~

きっと誰かが落ち葉を乗せたんでしょうね~?・・・・
親子ポンポコタヌキの頭の上には変身用の落ち葉が・・・・!




母ちゃんタヌキ変身中~・・・でも私に見れれているせいか変身しません~?・・・・(笑)





子タヌキポンポコも母ちゃんの真似で変身中かな~?・・・・

やっぱり変身は出来ない様子~・・・・

夜な夜な場所を変え、朝には方向も変えているポンポコ夜な夜なタヌキ親子さん~・・・
結構散歩中の方からは見られているようです~・・・




イタグレシェィミーさんも「かるがもさん」に変身出来ないかなぁ~?・・

葉っぱを頭にのせて~・・・「何の呪文を唱えたら?」・・・




寒くなってもゴミはある!・・・この寒い時期は公園などのポイ捨てゴミは少ないですが・・・
日本の国道なんかは、車からのポイ捨ては多いですよね~・・・!
日本の国の道だけに、一番綺麗にしておかないといけない気持ちはあります~・・・
国道のポイ捨ては通勤で見かけますが量もかなり多そうです~・・・

私もチャリンコ通勤で国道を走行しますが、ポイ捨てのゴミの量かなり多く目立ちます~・・・
何とかしたい気分ですが~・・

カルガモ機動隊で、ポイ捨てゴミ「ピリピリ~♪」・・・
カルガモちゃんの笛で注意して頂きたいもんです~・・・・(笑)・・・



「ピーピー冬に聞こえる交通整理のような~カルガモ笛ちゃん~&変身途中の親子ポンポコ国道のゴミ」・・・・・でした!・・・



にほんブログ村





ボランティア ブログランキングへ