いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

鯉の卵から孵化しました🐟約1週間後の鯉の産まれたて稚魚&男のおつまみ

2023-04-16 11:20:41 | 鯉の産卵

carp larvae
鯉の卵孵化しましたよ~・・・!鯉の赤ちゃん新生活これからは自分で生きていかないといけないよ~!新しい命ちゃん・・・
まだ2ミリぐらいの産まれたて・・・
鯉の卵を孵化させるのに大切なのがエアレーション(ブクブク)
鯉が卵を産んでから孵化するまで約7日~10日・・・↓過去記事
鯉の卵は大人の鯉のサイズにもよりますが1匹で約20万個~60万個産むとも言われています・・・大人へと成長できる割合はほんの一部、自然界の弱肉強食外敵ばかりの自然界の中で生き残れるのは宝くじ並かも・・・
鯉の赤ちゃんはこんなもの・・・

卵から孵化したばかりの赤ちゃんが「仔魚」(しぎょ)お腹には栄養袋があり自分で餌を捕れるまではこの栄養で育ちますそして次の段階が「稚魚」(ちぎょ)そのまた次の段階が「幼魚」(ようぎょ)そして大人の成魚(せいぎょ)へと


こんな感じで鯉の卵の孵化を待っていました・・・
昨日までは確認出来なかったんですが、今日の朝
沢山の仔魚が・・・・でも一見、見えないんです~
老眼ってことも有りますが、この写真の画像では分からないですよね
水草の中ではこんな感じに・・・もっと鮮明に撮りたかったんですが
あまりにも小さいのでスマホのカメラでは・・・・・
白い卵は死んでいる卵です、鯉の仔魚判ります~?
水草の近くに居ると周囲と同化してほとんど見えないんです~
外敵から水辺の小さな命を守る水草オアシス(安全地帯)の必要性
感じて頂けたでしょうか・・・川の水草はとても重要~!
あまりにも見えにくいのでライトを点灯して見るとこんな感じで
まだお腹に栄養袋が有るのでしばらくは餌が無くても生きています
鯉の仔魚(赤ちゃん)・・・こんな感じですご参考までに・・・!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて男のつまみ・・・昨日の夜ですが・・・
ネギと鶏肉で「紹興酒ねぎま焼き鳥」で風味up!
紹興酒を全体に少しかけて漬け込んでおきます
今回串に刺すのが面倒だったので、そのままグリルで焼焼~!
塩コショウ山椒で味付け・・・
いつもとは違う風味豊かな焼鳥に変身~!
一応ネギを間に入れておきました・・・またネギと一緒に食べると旨いこと!
そして我が家の春菊・・・早く収穫しないとそろそろ蕾ができ始めたので
手っ取り早く美味しいのがごま油とゆずポン酢で春菊あえ・・・最後にすりごま化粧~・・・春菊の風味と柚子の風味と苦味のお味で大人の美味しさ!

今回はよなよなビールで・・・・!
これね~ゴクゴク飲むよりチビチビ飲んだほうが私は好きかも~
このビールのきっかけは、夜な夜なにっしーさんブログの影響です↓


鯉の産卵場所は、こんなとこ、🚁水中空撮「恋の鯉物語」&デカイ炙り甘えびウマウマ~!

2020-05-02 21:44:18 | 鯉の産卵

Carp love story ・・・恋の鯉物語♡

鯉の産卵場所は、こんなとこ、水中空撮
かなり動画撮るの苦労しました・・・・池など人に育てられた鯉さんなら寄ってきてくれますが、なんせ
野生の鯉さん・・・警戒心強くて~・・近寄れば逃げちゃうし~
足音や物音も水中迄聞こえたり振動が伝わったり
水中の中は見えないので想像で・・・何回撮り直ししたことかぁ~(笑)
立っていると絶対寄ってこないのでしゃがんで草むらに隠れてそ~っと
どこでも撮る棒~で撮影~・・・!4Kで録画4Kで編集3分間の画像に半日がかり~
結局1日かかっちゃいました・・・(時間かかりすぎ~)でもYouTubeにUPしたら
普通の画像・・・・(笑)


川の掃除屋さんタニシちゃん・・・貝族は水の浄化で自然に役立っているんです~
街中の川でも普段人には気が付かれない所で活躍してるんですよね~!
シジミちゃんも・・・み~付けた~・・・!
街中の小さな川の自然の中で生き延びているんですよね~
道路から流れ込んでくる車の油分や、車のタイヤのマイクロゴム、人のポイ捨て
それらが流れ込んだ川の中の生き物達も頑張って命を繋げているんですよね~
川から海へ流れる水の恵みの恩恵に人は生きて居る訳で、そんな川の美化と環境は後世の子供達の笑顔の為にも繋げて行きたい気持ちです・・・!
こういうのも一人一人の意識の気持ちでも有るかと思います!
水中撮影は自作の「どこでも撮り棒360」・・・と水中カメラで・・・!
🌟「どこでも撮り棒360」作りは・・・←前記事で!

空撮はコンパクトドローンで・・・!

過去記事ですが、
🌟鯉の卵と赤ちゃん調査記事良ければこちらもご覧ください↓
🌟卵から産まれた鯉の赤ちゃん・・・過去記事↓より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて男の料理・・・・!・・・
コロナで居酒屋さんなどの飲食店も大変な事に・・・
スーパーに行くと時々普段見かけない良い品の鮮魚も!
偶然見かけた甘えびちゃん・・・
最初一瞬、「えっ?これって甘えび?」・・っというぐらいの大きなサイズの
甘エビちゃん・・・もちろん国産(鳥取産)・・・普段ならお店で出されて居る感じのサイズ・・・そのままでお刺身にしても良いのですが、1ランクUP!
バーナーで殻部分を焦げるぐらいに一気に焼いちゃいます~!
刺身用の甘えび~・・・「焼いたらもったいない~!」・・・っと思われそうですが
強火で一気に焼いて冷蔵庫にすぐに冷やします!
イヤイヤ~・・・・中はほぼ生レア~!・・・
殻の香ばしい風味が見に香りが移って臭み全く無し、普通の刺身より1ランク上のお刺身~・・・って感じ~・・・・!
しかしいつもスーパーで買う甘えびの2倍~3倍の大きさウマウマ最高でした!
自然の恵みと食材に感謝してごちそうさまでした!・・・
🌟サイエンス・・・クモMさんの動画up・・キレイで癒される雰囲気をお楽しみください!
ペンライトの中身を大公開!美しい化学発光【短編実験動画 No.19】

鯉の恋 💗の釣り対決・・・!約70センチの鯉ガールと戦う!

2019-03-09 18:23:48 | 鯉の産卵

Season of carp of love・・・鯉の恋の季節!
春の恋動き始めましたよ!自然界~!・・・
まだまだ、京都の川事情・・・雨が少なく今年は早い目の春の雰囲気に
大きな川の桂川付近のワンド(川の大きな水溜まり)ここには生き物達の自然のドラマが繰り広げれれています!



今日はいつものボランティア活動している河川から下流の桂川に魚ちゃん調査~!・・(釣り対決)!

もう、鯉の恋の季節は準備中~&始まり~・・・多くの鯉さんは川の水系の浅くて狭い河川へと鯉さんは雨の水位上昇と共に
お腹の卵を持って、浅瀬の安全地域へと大移動~!・・・
鯉さんは体がデカイけど、出来るだけ浅い川へ上り、子供達を安全な所で産む自然の繋ぎ術!

今回はまだ少し早い鯉の川登り前の鯉の恋が始まって居るワンドへ・・・・

とりあえず、少し長いですが、動画ご覧ください~!・・・

ライトタックル(軽いブラックバス用の竿で)・・・糸は細いし、ナイロン1.5号で、2.722kg迄しか耐えられない~!
しかも安もんの竿に・・・もう一つの竿の方が良いタックルで20ポンドはあるので、約9kgまで耐えられるのですが・・・・
こういう時にかぎって、・・・・・・・・ヤバイ~!・・・
鯉ガール~ちゃん、本気出したら、一瞬で糸切られる~!・・・

リールにはドラグと言う機能があり、それを緩める事で、急激に魚が引っ張り込んだ時に糸が切れないように竿を折られないように
調整出来る機能が有るので、それを調整しながら・・・・・!

もしバラしたら(逃がしたら)この動画もボツ~!・・・時間をかけて、魚の体力を弱らせて釣り上げる~・・・

リールを巻きたくても巻けない~!ギーギー音がしているのは鯉が引っ張って、糸が出ていく音!巻いても糸が出されて~!ドラグ調整しないと

鯉が、突っぱしったら一瞬で糸が切られるし~慎重に!

悪戦苦闘~・・・この駆け引きがまた面白い~!・・・とりあえずご覧くださいませ~!・・・

鯉の恋 の釣り対決・・・!



今日はちょっと、春の魚の調査気分で・・・でも心の奥にはワクワク感も・・・・
大きな川のワンドの状況がどうなってるかを知りたかったのと、もしかして?・・・の気持ちも・・・

もちろん、いつもは川のガサガサの達人として、動いていますが、たまには釣りで魚との駆け引きも気分発散に!



餌はボランティア活動で作った腐葉土で育てたミミズちゃん~!・・・

エコミミズちゃんです!・・・・本当はウィンナーを餌に試して見ようかと思って居たんですが
玄関に置き忘れ~!・・・あちゃ~!・・・ミミズちゃんのみで!・・・



見てください!・・・体長約70センチのメスの鯉ガールちゃん・・・お腹の中には大量の未来の命を持って
だから、お腹パンパン!・・・なので、見た目より小さく見えるかも知れませんが・・・・悪しからず・・・!
手では引き上げられないので、網ですくいましたが、網からはみ出す大きさ~!・・



しかも運がいいのか、金色系のお肌~!・・・

メッチャ縁起いいやん~!・・・いつもは黒っぽい色なんですが・・・
金運これから上がるかな~?(笑)・・・

決して、黄色やんかぁ~!・・って指摘しないでね!(笑)



鯉ガールちゃん・・・泥抜きして食べたら美味しいかも~・・・子持ちだから絶品かも~・・・っと
思っただけ!・・・・写真撮影鯉ガールちゃんに勝手に許可をもらって、すぐに川へ返してあげました!・・・



久しぶりの70センチ系~!・・・釣り上げるのカメラ持ちながら撮影しながらヒヤヒヤもんでした~!・・・

私の前には中州にBASSアングラー・・・スポーニングBASS(ブラックバスの産卵)狙いのアングラーも・・・




「ドヤッ!」顔~!・・・サングラスはカッコつけているのでは無いですよ~・・
これは、変更グラス・・・ギラギラ光る水面の反射を抑え、水中の魚も見えちゃうんですよ~!・・
(透き通った水なら)・・・・



産卵中の鯉の恋ガール昼間にしかも産卵に集中しているので釣るのは難しいかも~・・・
朝夕なら何匹か釣れるかも・・・・・




ついでにカメさん~・・・!釣れました~
カメさんは困るんですが~・・・・!



ついでに、過去記事ですが「釣りガール~デカイナマズちゃん釣ったぞ~!」・・・←こちらから・・

大きな川は春の準備大雨で一気に産卵遡上~待機中~・・・・
小さな川や普段水位の浅い川もこの時期に増水すれば、魚達の子孫繁栄のドラマが繰り広げられます!

鯉の稚魚記事・・・過去記事ですが、「産まれた鯉の赤ちゃん」・・・←こちらから

本来川が増水する事も自然のサイクルでは大切な自然の営み!・・・
異常気象による大雨は困りますけど・・・
そして、川を綺麗に!・・・恩恵を受けるのは人間ですからね!

Clean the river・・・川を綺麗に!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング


コイの事故と、チョウチョのコイチューン~・・・

2015-05-10 14:27:35 | 鯉の産卵


逃げる気配無~・・・・・って何が?・・死んでいる鯉は逃げましぇぇ~ん~!・・・
よく見てください~!・・・・って判りにくいかな?・・・
今日も川の中のゴミ拾い・・・

画像をアップして・・・・5月のこの時期、コイが産卵のために川登をします、
でも、コイも命がけ・・・中にはこんな姿で命を絶たれる場合も・・・

その事故死にあった鯉さんの上には2匹のチョウチョが・・・・

コイの死を蝶のきれいな羽根で隠すように・・・




何故か不思議なチョウチョの行動~・・・
蝶のオスだけが水分補給するとか・・・
まだ、はっきりとは解明されてない部分があるとか?・・・

去年の蝶の水補給記事・・・←こちら・・・

今回の蝶は何か無我無中~・・!
近くに寄っても1センチまで近づいても全く逃げようとはしない?・・・・
フリーズ状態・・・・

蝶の丸まっているストローが伸び、吸っている~・・
よっぽど、美味しいのか?・・・
蝶がコイ吸うコイチュウーン~♪~・・

何故?無中なのか不思議な感じ・・いつもなら近づいたら飛び立つのに?・・




そして、ここはコイさんの事故多発地帯!・・・
産卵をしに川を上り、川の水位が下がって慌てて鯉が川を下ろうとすると、人口ブロックの隙間に挟まれ事故が発生します
過去には行政さんが隙間に石や砂利を入れてくれたのですが、再び水流や、子供達の遊びで石は減ってしまいます・・
大雨の時に一気に支流へ水が流れ込まないようにされていると思います・・
コイの事故多発地帯・・・別の見方で考えると、ブロックの中は複雑な空洞があり、これはこれで小さな生き物達の
オアシス・・安らぎの空間にもなっていますので、良いような悪いような微妙な感じにも思えます・・・



写真のように挟まって身動きがとれずに死んでいく鯉さんは可哀想にも感じます・・
自然の形態の中でなら仕方がない自然の法則なのですが、これは人間の工作物・・・
狭苦しい場所から広い場所へと取り出した下にはもう1匹の鯉が死んでいました・・・

腐敗もして、めっちゃ臭かったけど、広い場所へと移してあげました・・・



でもこの鯉さんも立派に次への子孫を残しています・・・!
水草や藻には沢山の鯉の卵が!・・・
水辺の植物も大切な存在!
新しい命が誕生しようとしています・・・




河川への災害、安全対策強化も必要ですが、生き物達の環境、安全対策も同時進行でこれからは具体的に
もっと進めて行かなければいけないと私は感じました!・・・





そして、私たち一人一人が出来ること!・・・
ゴミを野外に捨てない、きちっと指定場所に捨てる!・・
たとえ、道路に捨てられたゴミでも行く先は川!・・・そして海!・・・
そこで獲れた魚は人間への生きてゆく過程での食糧という自然からの恵みになる訳で~・・
一人一人の少しの心配りと環境への配慮への意識が大切かもしれませんね!


コイの事故と、チョウチョのコイチューン~・・・でした!・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティアランキングへ

想定外・・鯉さんが帰ってきたぁ~・・!・・・ちょっと一安心~

2015-04-21 19:22:46 | 鯉の産卵


帰ってきたウルトラマンじゃぁ~無いですが・・帰ってきましたよ~鯉さん~!・・
朝河川のゴミ拾いボランティアにワンコと一緒にしていた時の出来事!・・
来た来た来た~!・・
5月を目前に鯉も恋の季節~・・・鯉の滝登りと言うぐらいに鯉の遡上パワ~は凄いもの・・
河川工事で消えたコイさんも先日の雨で犬川に帰ってきました~・・
イタグレシェィミーは川の、ざわめきに耳のアンテナレーダーが鯉の水しぶきをキャッチ!・・
恐るべし、犬の聴覚~・・・



数日前までは「河川工事で水深が浅くなって消えていたと」思っていた今年の鯉さん!・・・←過去記事・・
ところが、どっこい!・・
一匹のメスに沢山のオスの鯉さんを引き連れて~・・
(鯉の乙女に男どもを引き連れて)オスも競争相手に必死!・・
この雨で多くのグループが、雨で水深が増えた犬川にやってきました~・・
団体さん全部で40匹~50匹ぐらいかな~?・・・




河川工事で今まで深場があった川の中も今は浅瀬で水草もまだ生えて居ない状態・・・
でも鯉さんの産卵能力は優れています・・・卵を産む水草が無くても小石の砂利に産めばいい~!・・
小石の隙間で卵は守られる~・・って感じで小石混じりの泥砂利の所を体を横にして産卵~・・

まるで鮭の産卵みたいな光景~・・・!

それも1か所でけでは無く、いろんな場所へ・・探索しながら・・・
そうですね!・1か所に1度に産卵すればその場所は今後水が無くなるか、卵が流されるか、他の生き物達に
狙われるか判りませんよね!・・そうなると子孫繁栄の確率も低くなります、広範囲のいろんな場所へ卵を産み付けることによって、生き延びる子孫の確率も
高くなると言う鯉の自然の能力~!・・





鯉の産卵最適場所も背中が見えるぐらいの所の浅場でも産卵します、出来るだけ浅場で産卵することによって
外敵から卵を守る確率も向上しますから~・・
体で水深を測っているような~・・・あまにも水深が浅い場所に行くと戻ってきます・・
しかも、よく観察していると、鯉も産卵場所を目でも確認しているようにも思えます!
水草の周囲、護岸の壁際の水草の生えて居る場所、砂や泥、卵から孵った稚魚の身の安全を守れそうな
場所に産み付けているようにも感じます・・・今回河川工事が行わて石垣から上流へは確認しに行くものの
すぐに引き返してきて最適な産卵場所を見つけて産卵していました!
Khoisan(コイサン)の産卵判断能力~優れた頭脳をもっているかと確信しました・・・





あぁ~これで一安心です~・・!・・・
河川工事で一時は「鯉が産卵できない環境になってしまったのかぁ~」・・っと心配していましたが・・・
あっちこっちで「バシャバシャ」水しぶきをあげて産卵している姿にホッっとしました~!
再び川の水位が低下したら鯉さんも自分の身の安全を守る為に深場に移動待機するかもしれませんが・・・

やっぱり、河川工事で人の安全を守る河川強化工事も深場を作って、少しの鯉(恋)の休憩場所・・・作ってあげるのも必要かと思います~・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけのカメさん~!・・

カメさんも河川工事で数は減りましたが、今日再び新しい居場所へと戻ってきていたカメさん!
まだ、食べるもには少ないかもしれないけれど、お腹空かしてウロウロしている様子でした。。。。。



京都府長岡京市犬川・・高度成長期には単なる町の中心を流れるドブ川のイメージだったかも知れませんが
行政さんの働きで素敵な川へと変化しています!・・・

こんな小さな川まで人間の安全と生き物達への安全を両立して河川改修工事が進んでいる事に住民は知っておられるのかな?・・


帰ってきたウルトラマン・・・いえいえちゃうちゃう~!・・帰ってきた鯉さんでした~!・・・

これで今年も沢山の鯉の稚魚が産まれることでしょうね!

そんな小さな犬川・・・いつまでも綺麗にしてあげたいです~!・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ