いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

男の料理🔥バーナーファン・・実家に忘れてあちゃぁ~!・・これが無いと料理が・・・

2024-05-15 07:12:08 | 食べるチャレンジ
バーナーのファン!・・・
私はガスバーナーの資格は持って居ますがそれとは別のいろんな用途に使えるバーナーのファンです・・!
(今の画像と過去の画像も使っています)

ガスボンベのバーナー・・・BBQの火起こしや料理に使う臭み消しや風味upに欠かせないプロのお店でも使ってるバーナー~・・・
もちろん工業用に塩ビパイプ加工、板金、ナット外し、土壌の殺菌、害虫駆除
雑草の焼却などいろんな用途にも使える優れもの・・
これ妻の実家でどうやら忘れてきたみたい~!・・・
カバンの中も車の中も探したけど見つからない~!
「あちゃぁ~!」・・・
たかがバーナー~されど私には一大事・・・・だってよく男の料理で使うバーナーだから・・・仕方なく新たに買いました~・・・

バーナー部分だけで良いのですが、ボンベセットで約2000円
昔は1500円ぐらいだったような記憶が・・・
男の料理で私が大切にしているバーナーが無くては炙りファンの私には大きな困りごと・・・
💡バーナーも昔より進歩しています・・・
昔は強い高温の火だけでしたが、今は柔らかい~火も出せるように進歩しています・・(メーカーによりますが)・・・最高1300度最低900度
性能もUPして逆さに使うと従来品は生🔥炎が出まいたが、現在のは
逆さまにしても集中補脳が出る進化!

↓・・・集中炎は魚やお肉の炙りに最適~!
↓・・・ソフト炎はあまり使いませんが、ピザやナン焦げやすい物に最適!
もし焦げやすい物に集中炎で焼くと直ぐに焦げて焦げの苦みも出ますし見た目も悪いです・・・そういつときの為に・・!

男の料理・・何でもよくバーナー使います・・・煮物でアクが出てきたら普通は取り除きますがバーナーで炙ると消えちゃうんです~脂が浮いて来ても焼き切れば風味へと変化します・・・

魚やお肉・・・炙ると臭みが消え、新たに香ばしい風味と生まれ変わるんです~・・・豚肉なんかは特にバーナーで炙ると良い風味に生まれ変わります
鶏肉もお刺身も同等の効果が有ります!

野菜炒めでも炒めた時に焦げ目が無い時バーナーで焦げ目を演出・・・見ためも隠し味!・・・
ピーマンやシシトウも焦げ目が欲しい時はバーナーが活躍してくれます
なので私には欠かせない大切な存在~・・・

ピザやナンでもう少し軽く焦げ目を付けたい時はソフト炎で炙ると言い焦げ目になります・・・

煮物のアクや脂分もこれで香ばしい旨みに・・・!
・・・・・・・・・
まぁ~たかが2000円で買い直したら済むだけやん~・・・・
ブローガーだけに大げさに書きたいこの気持ち・・・分かってもらえるかなぁ~(笑)・・・
・・・・・・・・・・・・・

酒屋さんからよく、もらうんです~お試し品・・・今回はコレ
頂き物も自然の恵み食材・・・きちんと食べないと・・・
でもこれだけでは面白みが無いので・・・
インスタント麺だけど豪華版に・・・
キャベツの千切り・キムチ・三度豆・自家製たけのこメンマ・ネギ
炙り豚チャーシューで!
やはり豚肉は炙ると炙り独特の香ばしい風味が引き立ちます
自家製たけのこメンマはバッチリウマウマ

インスタント麺はインスタントですがそこそこ美味しく出来上がりました
これ普通の中華そばで作ったらもっと美味しかっただろうなぁ~
でもこのインスタントラーメン70点の仕上がり・・・!

自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!


追伸・・・今日スマホ壊れました~・・・なのでブログ仲間への訪問やコメント何もできないかもしれませんがご勘弁を・・・!
また携帯ショップへ帰宅後走らなくては~・・・・ショック~・・・!


5月のタケノコならではの男のメンマ作り&筍料理個人的7ランキング

2024-05-11 17:27:53 | 食べるチャレンジ

5月のタケノコもまだ料理しだいで美味しい旬の味!
この季節ハチクの、たけのこも旬の季節ですが、まだギリギリの孟宗竹、5月ならではの美味しい一品!
↓写真・・・こんなタケノコでも食べることは出来るんですよ~
もちろんこういうのは下部分はもう竹なので、上の部分だけ
掘らないで切るだけなので採取は簡単・・・

今回はもっと短いタケノコを使用しましたが・・・


今回作った筍料理で俺のたけのこ料理ベストランキング
(今回私が作った中で個人的に)

🌟一位は筍メンマ!
これだけレシピ書いておきます・・・


湯がいた筍の中の節は包丁で切り取り
(節をそのままにするとメンマらしさが失われるので)
5~6センチに切り、竹の子の縦の繊維に沿ってスライサーで薄切りにします
横に切ると繊維が切れてバラバラになりますし
縦の方が良いです、🌟包丁で細く切ると分厚いのでスライサーを使うことでメンマらしい食感に
なります。

何度かメンマは過去に作りましたが、包丁だと分厚くなるので
それが好きな人も居ますがメンマらしくするにはスライサーが良いかも!

フライパンにごま油でタケノコを炒めて、鶏ガラまたは中華の素、今回はシャンタンで味付け少し醤油で色合と風味を立たせてラー油をお好みで、ラー油は多めでも良いかも

タケノコメンマ、薄味でも、濃い味付けでも美味しいので味見しながら調味料をいれた方が自分好みのタケノコメンマに仕上がると思います。

冷凍保存も出来ますので作り置きしておくとおつまみや、ラーメン、炒飯何かに使えます

普段食べるメンマはしなっとした食感ですがタケノコメンマはシャキシャキで柔らかいです

1位 筍メンマ

これを目的に伸びたタケノコを採る人も多いかも!

ビールのおつまみには最高ですね!
・・・・・・・・・・・・・・
ここからは過去に作ったものも併用して・・・(過去記事にも出ていますが)
2位 竹の子の牛肉豆腐
なんでもごたれで味付けしました
豆腐と牛肉と竹の子のコラボ


3位 筍うどん・・・
うどんにタケノコをトッピングしただけですが
旬のタケノコとうどんのお出汁が良い感じでした


・・・・・・・・・・・・・
4位 筍の湯がいたお刺身
筍の湯がいたのをわさび醤油でお刺身風に・・・
(納豆卵は余分ですが・・・)


5位 タケノコなんでもごたれ
これはタレだけで煮込みました、お弁当に良いです


5位 タケノコご飯
これは定番のお味・・・

6位 タケノコチャーハン
タケノコご飯で少し中華の素を入れて作りました、普通の白ご飯で作った方が美味しかったかも

7位 ワカメとタケノコの煮物
めんつゆで優しいお味に仕上げました

5月のタケノコならではの男のメンマ作り&筍料理個人的7ランキングでした

この時期ならではのタケノコの旬の味・・・思いっきり味わいました~
・・・ってもう食べすぎて飽きちゃいましたが・・・

自然の恵みに感謝の気持ちでごちそうさまでした!

ちなみに2024年GW記事集は↓こちら過去記事より・・・

男の🦑イカの塩辛と新玉・・・春の美味しいもん探し

2024-04-22 07:07:31 | 食べるチャレンジ
京都のスーパーで山口県のイカ発見!・・・
目も真っ黒で透き通って新鮮そうで
私の目利きでゲット!
2杯入りを買おうか迷いましたが味見という事で1杯に


イカゲソ・・私はそのまま刺身でも湯引きでも焼きでも好きですが
今回は男の塩辛作ろうと・・・
作ってみた結果これが大正解!(ワタは使って居ません)
イカの塩辛過去にも何回も作ってますが今回この調味料で私的には美味しく出来ました・・・めちゃ簡単!

イカ1匹の足の部分だけを使ってるので調味料も少なく
🌟塩小さじ2分の1・・・紹興酒小さじ2分の1(無ければ料理酒でもOK)・・そして味の素パラパラ
たったこれだけ!
まぁ~ぜひ試してください・・・プロのお味の塩辛になるかも
(自己感想ですが)・・・隠し味的な紹興酒の風味と「味の素」が
旨みをグレードアップしてくれてます!これはおススメです!

イカ本体はお刺身で・・・新鮮なイカは皮も簡単にスルリと剥けちゃいます
そしてうっすら透明感・・・生き造りの場合はほぼ透明ですが
そうでないスーパーで買ったものでも透明感有るのは美味しいです
イカは縦方向に切るとコリコリ感が増します
噛めば噛むほど、うま味を感じるイカで美味しかったです!
こちらは新玉ねぎ・・・この春の時期の旬でも有りますね
丸ごと1個薄切りで、氷水で半日冷蔵庫で寝かせました
辛味も無く玉ねぎ臭も少なく美味しいかも
かつお節と醤油だけでもじゅうぶんウマウマ~!

ちょっと早い気がしますが枝豆・・・例年ならまだ実が膨らみきってない
枝豆がこの季節並びますが、今年は気温が高いのか?
身がぷっくりしています、試しに購入~・・
ぷっくりしている枝豆は大豆の風味あり甘みありで美味しかったです
私は枝豆の湯がき方は100%この方法、沸騰したお湯で5分・・・ざるに開けてそのまま(水では冷やさない)・・後から伯方の塩を振りかけます・・・

大阪名物串揚げセットって売っていたので購入~・・
結構なボリュウム・・・しかし・・・あのサラっとしたソースが無い~!
大阪の串カツあの2度浸け禁止のさらっとソースにどっぷり浸けて食べるのが美味しいのに~・・・・無かったので普通のカツソースで
普通のソースでは重い感じ~・・・
古都にゃん・・・・押入れの段ボールの中でくつろいでいます

自然の恵みに感謝の気持ち
ごちそうさまでした!

ホタルイカが大量発生で破壊価格!🦑食欲の春、海の異変と男の料理

2024-04-14 13:49:24 | 食べるチャレンジ
新鮮プリプリホタルイカ・・・春の旬のお味・・これで280円
2024年春・・ホタルイカの大量発生と身投げ・・・
スーパーではホタルイカがずらりと・・・
安くて美味しい~プリプリのホタルイカ・・庶民は嬉しい反面
未来の環境は不安な気持ち・・・
海の環境に異変か?・・・海水温の上昇によるものかなぁ~

【ホタルイカの身投げ現象】海岸に大量のホタルイカ 新潟・佐渡市  

男の料理・・・久しぶりに食べる冷やっこ・・・
ミョウガと生姜マシマシで・・!
冷たい冷やっこですが生姜パワーで後は体ポカポカ・・


春の海で異変次々 大量「イワシ」「ホッキ貝」「ホタルイカ」…水面・海岸埋め尽くす【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年4月11日)

手羽元紹興酒焼き・・・・塩と紹興酒をふりかけて~
グリルで焼いただけ・・・最後に山椒振りかけて・・・
紹興酒を振りかけて焼くといい色合いに焼けちゃいます 


こちらは手羽元のポン酢煮・・・・ポン酢1に対して水1・・・
ジャガイモ・・・小さいのを沢山買ったので圧力なべで10分ぐらい
冷めてから汁が無くなるまで煮込みます・・・
これ美味しいんですが、ニンニク入れた方が更に美味しくなるかも!
カラムーチョサラダ・・・・
サラダにカラムーチョほんとよく合います・・・

これはあまり関係ないのですが・・・
デッかい海苔で卵かけご飯・・・こうやって出してみるのもインパクトマシマシ・・・
コレ全部私が作りました・・・調理時間は1時間・・・

自然の恵みに感謝の気持ち・・!
ごちそうさまでした!

春はタケノコ気分は春🌹食感ギュリギュリ・・・旬のタケノコめし・・・京都長岡京市

2024-04-10 19:53:18 | 食べるチャレンジ

旬の筍もう食べましたかぁ~
春の代表的な食べ物と言えば竹の子料理・・・
あっさりとした雰囲気で歯ごたえ有りながらも柔らかい食感が魅力
竹の子の独特の風味は日本人にとっては癒しの香~・・・!
過去記事貼りながら記事書きました・・・

京都長岡京市と言えばブランド筍でも有名ですが・・・
↓過去記事こちらから・・・

放置林で荒れてる山も有れば都会などは高値の食材!
でも日本の古来から歴史ある竹の子料理・・・これも日本の文化食とも言えそうなそんな雰囲気も・・・

私も数年前はタケノコのおっちゃんと交流が有り毎年嫌というほど、もらったり堀に行ったりしてましたが今はもうそういうのも無くなり・・・

京都生まれの大阪育ちの私は筍なんてほとんど買うことは無く、もらうものでした・・・しかも毎日竹の子で嫌になるぐらいでした
でも今はそんな知り合いも時代の流れで居なくなり~

今回は旬の味を楽しみたくて購入・・・
妻の実家に行けば掘り放題食べ放題なんですが・・・・
毎年掘りたてのタケノコ生でかじったり~炭火で焼いたり~
とりあえず旬のお味を頂きたくて1本だけ購入して湯がきました
新鮮な筍は切り目を入れて皮ごと茹でてぬかは入れません~!
新鮮な筍はあくがほとんどないです・・
ぬかを入れるとどうしても、ぬか臭が残るので私は入れない派です

タケノコとわかめも相性が良くてお澄ましなんかも和の風味と香りとお味!

筍の下の部分は一緒に炊いて上の部分は後入れすることで竹の子の本来の風味と食感を味わえます・・・

筍とわかめのお澄まし・・・
今回は水500㏄に対して、ほんだし小さじ2分の1,鶏ガラ小さじ2分の1
醤油小さじ2分の1で作ってみました・・・
木の芽は我が家の山椒ちゃん・・・ちょっと我が家の春菊も入れてみました
少し鳥ガラを入れることでコクと深みが増したようなお味でした!
一発目のタケノコ料理・・・シンプルながらも春のお味楽しめました
山口県の妻の実家に行けば嫌ほど有るんですがねぇ~・・・・
我が家の古都にゃん・・・・・
「たけのこご飯は関係ニャイです~・・・竹の棒で遊んでくじゃちゃい~!」

自然の恵み旬の恵みに感謝の気持ちでごちそうさまでした!
皆さんお地域のタケノコ事情ってどんな感じかなぁ~?
都会の方は筍は手に入りやすいのかなぁ~?
田舎の方は筍は買うものでは無く、もらうものって感じの方いるのかなぁ~?